TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025024593
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-20
出願番号2023128807
出願日2023-08-07
発明の名称動力伝達装置
出願人本田技研工業株式会社
代理人弁理士法人航栄事務所
主分類F16H 63/34 20060101AFI20250213BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約【課題】レイアウトの自由度の高い動力伝達装置を提供する。
【解決手段】駆動ユニット10は、駆動用モータ20と、チェーン伝動機構4と、駆動ユニットケース11と、駆動用モータ20の駆動シャフト21に配置されたドライブスプロケット21aと、ドリブンスプロケット311aと、ドライブスプロケット21aとドリブンスプロケット311aとに巻回された動力伝達チェーン40と、駆動用モータ20の駆動シャフト21に配置されたパーキングギヤ61と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
駆動源と、
前記駆動源の動力を変速して被駆動部に伝達する変速部と、
前記駆動源及び前記変速部を収容するケースと、を備える、動力伝達装置であって、
前記駆動源の出力軸に配置されたドライブスプロケットと、
前記ドライブスプロケットと同一の平面上に配置されたドリブンスプロケットと、
前記ドライブスプロケットと前記ドリブンスプロケットとに巻回された無端可撓部材と、
前記駆動源の前記出力軸に配置されたパーキングギヤと、をさらに備える、動力伝達装置。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
請求項1に記載の動力伝達装置であって、
前記パーキングギヤは、前記駆動源の前記出力軸の回転軸線方向において前記ドライブスプロケットとは異なる位置に配置されている、動力伝達装置。
【請求項3】
請求項1に記載の動力伝達装置であって、
前記駆動源の前記出力軸の回転軸線と平行な回転軸線を有するパーキングシャフトと、
前記パーキングシャフトに支持され、前記パーキングギヤと同一の平面上を揺動可能なパーキングポールと、をさらに備え、
前記パーキングポールは、前記パーキングギヤと係合する係合状態と前記パーキングギヤと係合しない非係合状態とを遷移し、且つ、
前記非係合状態となるように付勢されている、動力伝達装置。
【請求項4】
請求項3に記載の動力伝達装置であって、
前記パーキングギヤと同一の平面上を進退可能なパーキングロッドをさらに備え、
前記パーキングロッドは、
前記パーキングポールを押圧可能な進出位置と、前記パーキングポールと離間した退避位置とを移動し、且つ、
前記退避位置に位置するように付勢されている、動力伝達装置。
【請求項5】
請求項4に記載の動力伝達装置であって、
前記駆動源の前記出力軸の前記回転軸線と平行な回転軸線を有するコントロールシャフトと、
前記コントロールシャフトに支持され、前記パーキングギヤと同一の平面上を揺動可能なディテントレバーと、をさらに備え、
前記ディテントレバーは、
前記パーキングロッドを前記進出位置に移動させる第1位置と、前記パーキングロッドを前記退避位置に移動させる第2位置とを揺動し、且つ、
前記退避位置に位置するように付勢されている、動力伝達装置。
【請求項6】
請求項5に記載の動力伝達装置であって、
前記コントロールシャフトは、前記駆動源の前記出力軸の前記回転軸線方向から見て、前記無端可撓部材の中に配置されている、動力伝達装置。
【請求項7】
請求項6に記載の動力伝達装置であって、
前記ケースに設けられ、前記コントロールシャフトを支持する支持ボスをさらに備え、
前記コントロールシャフトの前記支持ボスの直径をD、
前記駆動源の前記出力軸と前記ドリブンスプロケットの回転軸の軸間距離をX、
前記ドライブスプロケットの直径をd1、
前記ドリブンスプロケットの直径をd2、としたとき、
D<X-(d1+d2)/2の関係を満たし、且つ、
前記無端可撓部材の揺動振幅をAとしたとき、
前記コントロールシャフトの回転軸線は、前記ドライブスプロケットのチェーン軌道最内径円と前記ドリブンスプロケットのチェーン軌道最内径円とに共通する外接線に対してD/2+Aよりも離れる領域に配置される、動力伝達装置。
【請求項8】
請求項6に記載の動力伝達装置であって、
前記ケースに設けられ、前記コントロールシャフトを支持する支持ボスをさらに備え、
前記コントロールシャフトの前記支持ボスの直径をD、
前記駆動源の前記出力軸と前記ドリブンスプロケットの回転軸の軸間距離をX、
前記ドライブスプロケットの直径をd1、
前記ドリブンスプロケットの直径をd2、としたとき、
D<X-(d1+d2)/2の関係を満たし、且つ、
前記無端可撓部材の揺動振幅をAとしたとき、
前記コントロールシャフトの回転軸線は、前記ドライブスプロケットのチェーン軌道最内径円と前記ドリブンスプロケットのチェーン軌道最内径円とに共通する外接線に対して前記支持ボス側にAだけ離れた平行線と、前記ドライブスプロケットのチェーン軌道最内径円と、前記ドリブンスプロケットのチェーン軌道最内径円と、の3線に接する円弧からD/2よりも離れる領域に配置される、動力伝達装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、動力伝達装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来からチェーンやベルト等の無端可撓部材をドライブスプロケットとドリブンスプロケットに巻回し、無端可撓部材を介して動力を伝達する変速部を有する動力伝達装置が知られている。このような動力伝達装置においては、無端可撓部材の軌跡を避けてパーキング機構を設定する必要がある。
【0003】
例えば、特許文献1に記載のリモートビデオの首振り機構では、スプロケットに常時噛み合いの第1ギヤと、その第1ギヤに常時噛み合う第2ギヤと、備え、第1ギヤと第2ギヤが噛み合ったまま第2ギヤをスプロケットに噛合わせることでインターロックして駆動を停止する機構がチェーンベルトの内部に配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平10-148241号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
例えば、電動車両等に用いられる動力伝達装置は、車室内の空間をできるだけ広く確保するため小型化することが望まれている。そのため、パーキング機構の配置の自由度が求められている。
【0006】
本発明は、レイアウトの自由度の高い動力伝達装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
駆動源と、
前記駆動源の動力を変速して被駆動部に伝達する変速部と、
前記駆動源及び前記変速部を収容するケースと、を備える、動力伝達装置であって、
前記駆動源の出力軸に配置されたドライブスプロケットと、
前記ドライブスプロケットと同一の平面上に配置されたドリブンスプロケットと、
前記ドライブスプロケットと前記ドリブンスプロケットとに巻回された無端可撓部材と、
前記駆動源の前記出力軸に配置されたパーキングギヤと、をさらに備える。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、パーキングギヤのレイアウトの自由度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態の駆動ユニット10が搭載された車両を左方から見た概要図である。
本発明の一実施形態の駆動ユニット10の一部をカットして見た斜視図である。
図2の駆動ユニット10における動力伝達経路を説明するための一部断面斜視図である。
図2の駆動ユニット10における減速装置のスケルトン図である。
チェーン室14の内部構造を示す斜視図である。
チェーン伝動機構4とパーキング機構6の一部を模式的に示す側面図である。
チェーン伝動機構4とパーキング機構6の一部を模式的に示す平面図である。
コントロールシャフト65の配置条件の一例を説明するためのチェーン伝動機構4の模式図である。
コントロールシャフト65の配置条件の他例を説明するためのチェーン伝動機構4の模式図である。
図9に示す円弧L3の半径を算出する計算式の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態の駆動ユニットが搭載された車両について、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は、符号の向きに見るものとする。また、本明細書等では説明を簡単且つ明確にするために、前後、左右、上下の各方向は、車両の運転者から見た方向に従って記載し、図面には、車両の前方をFr、後方をRr、左方をL、右方をR、上方をU、下方をD、として示す。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
流路体
1か月前
個人
クラッチ装置
1か月前
個人
保持機
3か月前
個人
免震留具
2か月前
個人
振り子式免震装置
4か月前
個人
回転式配管用支持具
1日前
藤井電工株式会社
フック
3か月前
個人
ネジの緩み防止装置
4か月前
個人
固着具と成形品部材
1か月前
株式会社オンダ製作所
継手
15日前
個人
緩み防止ナット
4か月前
株式会社アイシン
駆動装置
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
2か月前
株式会社テイエルブイ
排気弁
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
16日前
株式会社テイエルブイ
自動弁
4か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
株式会社ミクニ
弁装置
16日前
株式会社フジキン
バルブ
4か月前
株式会社キッツ
逆止め弁
4か月前
日動電工株式会社
保持具
3か月前
株式会社不二工機
電動弁
1か月前
協和工業株式会社
空気弁
8日前
株式会社ナベル
直動機構
2か月前
株式会社ナジコ
自在継手
23日前
株式会社不二工機
電磁弁
4か月前
未来工業株式会社
固定体
2か月前
個人
配管用エルボカバー
4か月前
個人
固着具と固着具の固定方法
9日前
矢崎化工株式会社
連結具
1か月前
株式会社不二工機
電動弁
3か月前
横浜ゴム株式会社
管継手
5か月前
カヤバ株式会社
緩衝装置
16日前
個人
角型菅の連結構造及び工法
1日前
株式会社不二工機
逆止弁
29日前
続きを見る