TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025023461
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-17
出願番号2023127591
出願日2023-08-04
発明の名称成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築方法。
出願人個人
代理人
主分類E04B 1/14 20060101AFI20250207BHJP(建築物)
要約【課題】本発明は、鉄筋コンクリート構築物の課題が解決できる成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築方法を提供する。
【解決手段】両側面に目地木溝1を設けた、板面2に複数の蟻溝3と長方形の溝4や貫通穴5を設けた異なる成型用板材を2枚並置して、成型用板材の蟻溝3に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパ6を均等間隔に、差し込み固定して成る壁床盤成型部材E、外部成型部材F、基軸成型部材G、角化粧成型部材H、化粧成型部材Iをなした各々の成型部材を、目地木8やビス9を用いて集積し組み固定して成る成型部材の構築物集積体J、該成型部材の構築物集積体内にコンクリート10を打設して、コンクリート10の凝固によって、成型部材の構築物集積体Jとコンクリート10が一体となることを特徴とする、成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築方法
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材A、両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材B、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材C、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材D、該成型用板材Aを2枚並置して、成型用板材Aの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る壁床盤成型部材、成型用板材Aと成型用板材Bを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る外部成型部材、成型用板材Bを2枚並置して、成型用板材Bの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る基軸成型部材、成型用板材Cと成型用板材Dを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る角化粧成型部材、成型用板材Dを2枚並置して、成型用板材Dの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る化粧成型部材をなした各々の成型部材を、目地木やビスを用いて集積し組み固定して成る成型部材の構築物集積体、該成型部材の構築物集積体内にコンクリートを打設して、コンクリートの凝固によって、成型部材の構築物集積体とコンクリートが一体となることを特徴とする、成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材A、両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材B、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材C、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材D、該成型用板材Aを2枚並置して、成型用板材Aの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る壁床盤成型部材、成型用板材Aと成型用板材Bを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る外部成型部材、成型用板材Bを2枚並置して、成型用板材Bの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る基軸成型部材、成型用板材Cと成型用板材Dを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る角化粧成型部材、成型用板材Dを2枚並置して、成型用板材Dの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る化粧成型部材をなした各々の成型部材を、目地木やビスを用いて集積し組み固定して成る成型部材の構築物集積体、該成型部材の構築物集積体内にコンクリートを打設して、コンクリートの凝固によって、成型部材の構築物集積体とコンクリートが一体となった無筋コンクリート構築物が得られることを特徴とする、成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物。
【請求項3】
両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材A、両側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材B、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の溝を設けた成型用板材C、片側面に目地木溝を設けた板面に複数の蟻溝と長方形の貫通穴を設けた成型用板材D、該成型用板材Aを2枚並置して、成型用板材Aの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る壁床盤成型部材、成型用板材Aと成型用板材Bを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る外部成型部材、成型用板材Bを2枚並置して、成型用板材Bの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み固定して成る基軸成型部材、成型用板材Cと成型用板材Dを並置して、各々の成型用板材の蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る角化粧成型部材、成型用板材Dを2枚並置して、成型用板材Dの蟻溝に両端に蟻ホゾ加工した複数の板セパを均等間隔に、差し込み方側面を添え木で固定して成る化粧成型部材をなした各々の成型部材を、目地木やビスを用いて集積し組み固定して成る成型部材の構築物集積体、該成型部材の構築物集積体を構成する各々の成型部材の数量を増減することで、強度変更や形状変更が容易にできる成型部材の構築物集積体、該成型部材の構築物集積体内にコンクリートを打設して、コンクリートの凝固によって、成型部材の構築物集積体とコンクリートが一体となり強度変更や形状変更が容易にできることを特徴とする、請求項1又は2に記載の成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物。
【請求項4】
成型用板材の板厚や板セパの寸法変更や板セパの長さを調整することで、無筋コンクリート構築物の強度に対応させることを特徴とする、請求項1~3のいずれかに記載の成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物。
【請求項5】
成型部材の構築物集積体を構成する各々の成型部材を数量調整や寸法変更さらに集積変更することで多種多様な構築物が構築できることを特徴とする、請求項1~4のいずれかに記載の成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来のコンクリート構築物は、鉄筋を組んだ型枠内にコンクリートを投入して造る鉄筋コンクリート構築物や鉄骨造構築物が支流である。
【0003】
鉄筋コンクリートの構築物は、ベニヤ型枠を補助桟や仮設材で組固めた型枠躯体内へコンクリートを投入して、コンクリートの凝固後に型枠を解体して鉄筋コンクリート構築物は造られていた。解体したベニヤ型枠や仮設材等は再利用されている。
【0004】
型枠を解体した、鉄筋コンクリート構築物の外壁は、大半が磁器タイルを貼って仕上げているのが現状である。
【0005】
鉄骨造構築物は多種多様な建材で壁や屋根が仕上げられているのが現状である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特許第6688960号(本発明者の特許)
【0007】
無し
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
在来工法の鉄筋コンクリート構築物には次の問題があった。
〇鉄筋のかぶり厚で柱や梁の断面が増大してコンクリート荷重が増大する不合理な問題。
〇鉄筋のかぶり厚不足や自然災害等に伴うコンクリートの亀裂による鉄筋の腐食の問題。
〇鉄筋の配筋ミスや配筋不良に伴う強度不足や鉄筋工職人不足等に伴う工期の遅延問題。
〇外壁を磁器タイル貼りで仕上げたコンクリート構築物のタイルが剥離する落下の問題。
〇鉄筋コンクリート構造の最大の問題は複雑な工程に伴う長い工期と高コストな建設費。
【0009】
近年、鉄筋コンクリート構築物の外壁に貼っている磁器タイルが、タイル貼りモルタルの劣化等によって、タイルが剥離して落下する事例が多く発生している。このタイルの落下問題は深刻で、今後、鉄筋コンクリート構築物の外装仕上げ材の選択は困難である。他方、自動社会に於いて、鉄筋コンクリート構造の建物や高速道路等高架橋の構造疲労や自然災害等に伴う亀裂で鉄筋が腐食する問題は特に深刻である。
【0010】
本発明は、上記の課題に鑑みて、コンクリート構築物の仕上げ材の剥離問題や鉄筋の腐食問題等上記の問題が解決できる。鉄筋に代わる、成型部材の構築物集積体を構成する各々の成型部材の数量を増減することで、強度変更や形状変更が容易にできる、成型部材で造る構築物集積体をコンクリートで結合した構築物を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
花立て
4日前
個人
納骨堂
1か月前
個人
作業補助器具
26日前
個人
アンカー
1か月前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
住宅用建物
2か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
26日前
個人
免震構造
1か月前
三協立山株式会社
1か月前
株式会社創健
建築物
1か月前
環境計測株式会社
局舎
5日前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
三協立山株式会社
構造体
4日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
1か月前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
三協立山株式会社
構造体
26日前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
ウエダ産業株式会社
破砕機
2か月前
戸田建設株式会社
補強木材
2か月前
大成建設株式会社
木質架構
4日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
1か月前
個人
ブロック及び建築構造物
19日前
明正工業株式会社
建材パネル
1か月前
株式会社日本設計
建築用木材
1か月前
エヌパット株式会社
支持装置
26日前
株式会社サワヤ
屋根用シート
8日前
株式会社大林組
建築物
1か月前
株式会社大林組
駐輪場
1か月前
株式会社大林組
建築物
1か月前
株式会社大林組
疑似窓
1か月前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
株式会社大林組
免震構造
5日前
株式会社オカムラ
什器ユニット
11日前
株式会社大林組
支持架構
20日前
続きを見る