TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025023326
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2024214198,2019098061
出願日
2024-12-09,2019-05-24
発明の名称
照明具
出願人
三協立山株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F21S
8/00 20060101AFI20250206BHJP(照明)
要約
【課題】光源が直接見えることがなく、且つ光源への電気配線が外部から見えない意匠性の良い照明具を提供することを目的とする。
【解決手段】取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、取付材は被取付部への固定部と間接光形成部を有し、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、取付材とカバー材に囲まれた配線空間が形成されている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、
取付材は被取付部への固定部と間接光形成部を有し、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、
取付材とカバー材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする照明具。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、
取付材は被取付部への固定部を有し、
カバー材は間接光形成部を有しており、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、
取付材とカバー材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする照明具。
【請求項3】
取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、
取付材は被取付部への固定部を有し、
取付材とカバー材とによって間接光形成部が形成されており、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、取付材とカバー材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする照明具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、照明具に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の柱や壁体などの建材に取り付ける照明具では、照明具を見る方向によっては光源が直接見えてしまう場合があり、眩しく感じることがあった。また、光源に繋がれた電気配線が外部に露出する場合もあり、意匠性が悪かった。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
「エクステリア建材総合カタログ2018-2019(STX1175A)」三協立山株式会社、2018年2月、p.56
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記課題に鑑み、光源が直接見えることがなく、且つ光源への電気配線が外部から見えない意匠性の良い照明具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のうち請求項1に記載の照明具は、取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、取付材は被取付部への固定部と間接光形成部を有し、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、カバー材と取付材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする。
【0006】
本発明のうち請求項2に記載の照明具は、取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、取付材は被取付部への固定部を有し、カバー材は間接光形成部を有しており、間
接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、カバー材と取付材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする。
【0007】
本発明のうち請求項3に記載の照明具は、取付材と、取付材に取り付けられるカバー材を備え、取付材は被取付部への固定部を有し、取付材とカバー材とによって間接光形成部が形成されており、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しており、カバー材と取付材に囲まれた配線空間が形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
請求項1の発明によれば、取付材は間接光形成部を有し、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しているので、照明具の外部から光源が見えることがなく、眩しく感じることがない。また、取付材とカバー材に囲まれた配線空間内に、光源に接続された電気配線を収納することができるため、電気配線が外部に露出することが無く、意匠性に優れる。さらに、照明具を被取付部に取り付ける際は、取付材に光源を取り付けたのちに、被取付部に取り付けられた取付材に対し電気配線を行った後、取付材にカバー材を取り付ければよいため、複雑な手順がなく施工が容易である。
【0009】
請求項2の発明によれば、カバー材は間接光形成部を有し、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しているので、照明具の外部から光源が見えることがなく、眩しく感じることがない。また、取付材とカバー材に囲まれた配線空間内に、光源に接続された電気配線を収納することができるため、電気配線が外部に露出することが無く、意匠性に優れる。さらに、照明具を被取付部に取り付ける際は、被取付部に取り付けられた取付材に対して、光源の取り付け及び電気配線を行ったカバー材を取り付ければよいため、複雑な手順がなく施工が容易である。
【0010】
請求項3の発明によれば、取付材とカバー材とで間接光形成部が形成されており、間接光形成部に配置された光源は、間接光形成部の内方に光を照射することで間接光形成部の開口部から外方に間接光を照射しているので、照明具の外部から光源が見えることがなく、眩しく感じることがない。また、取付材とカバー材に囲まれた配線空間内に、光源に接続された電気配線を収納することができるため、電気配線が外部に露出することが無く、意匠性に優れる。さらに、照明具を被取付部に取り付ける際は、取付材に光源を取り付けたのちに、被取付部に取り付けられた取付材に対して電気配線を行った後、カバー材を取付材に取り付ければよいため、複雑な手順がなく施工が容易である。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三協立山株式会社
建築装置
今日
三協立山株式会社
連結設備
13日前
三協立山株式会社
照明具
6日前
個人
照明器具
1か月前
個人
収容箱
2か月前
個人
LED光源基盤
6日前
株式会社小糸製作所
灯具
4か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
21日前
市光工業株式会社
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
日本発條株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
4か月前
株式会社小糸製作所
表示灯
4か月前
株式会社GSユアサ
照明灯
4か月前
日本船燈株式会社
照明装置
1か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
3か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
2か月前
シャープ株式会社
光源
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社村上開明堂
車両用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
27日前
ローヤル電機株式会社
照明装置
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
常盤電業株式会社
表示機
3日前
国楽(香港)有限公司
照明器具
21日前
瀧住電機工業株式会社
LED照明器具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
3か月前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール
2か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
27日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
今日
株式会社小糸製作所
灯具及び車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社大林組
照明
13日前
続きを見る
他の特許を見る