TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025021772
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023125725
出願日
2023-08-01
発明の名称
画像形成装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B41J
29/00 20060101AFI20250206BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約
【課題】 ICカードリーダを取り付け可能な画像形成装置においては、ユーザーの要望に応じてICカードリーダを取り付けない状態で設置した後にICカードリーダを取り付ける場合がある。したがって、シート材の表裏を切り替え、画像形成装置の外観を変化させる必要がある。この時、両面テープや接着材を用いてシート材を取り付ける場合、シート材の表裏を切り替えることが困難になる虞がある。
【解決手段】 ICカードをかざすため目印となるマークが設けられたシートを収納する収納部材を備える画像形成装置において、シートを収納した収納部材が画像形成装置に取り付けられた場合にシートの少なくとも一方の面が視認可能である。
【選択図】 図14
特許請求の範囲
【請求項1】
記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
ICカードに含まれる情報を読み取るICカードリーダを取り付け可能なICカードリーダ取付部と、
第1の面にICカードをかざすための目印となるマークが設けられ、第2の面に前記マークが設けられていないシートと、
前記シートを収納可能な収納部材であって、収納した前記シートにおける前記第1の面と前記第2の面とのうち少なくとも一方の面を視認することが可能な収納部材と、
を備え、
前記収納部材は収納した前記シートにおける前記第1の面と前記第2の面とのうち少なくとも一方の面が前記画像形成装置の外部から視認できる状態で前記ICカードリーダ取付部に取り付けられる、
ことを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記ICカードリーダは前記ICカードリーダの動作状態に基づいて点灯する発光部を備え、
前記シートは前記発光部が発する光を透過する透過部を有する、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記収納部材は収納したICカードリーダにおける前記第1の面と前記第2の面とのいずれか一方を透過して視認可能である、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記シートにおける前記第2の面には、前記第1の面に設けられた前記マークが透過することを抑制する塗料が塗付されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記ICカードリーダ取付部は、前記ICカードリーダを載置できる載置部と、前記載置部に載置された前記ICカードリーダを覆うカバーと、を有する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項6】
画像形成に関する情報を表示可能な表示部と、
を備え、
前記載置部は、前記画像形成装置を正面視したときに前記表示部の右側に位置する、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記シートの厚みは前記カバーの厚みよりも小さい、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記ICカードリーダはスポンジを介して前記載置部に載置される、
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
【請求項9】
記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、
第1の面にICカードをかざすための目印となるマークが設けられ、第2の面に前記マークが設けられていないシートと、
前記ICカードに含まれる情報を読み取るICカードリーダを取り付け可能なICカードリーダ取付部であって、前記シートの少なくとも一辺を保持するレール部を有するICカードリーダ取付部と、
前記シートは、前記レール部に沿った方向で前記ICカードリーダ取付部に挿入され、前記第1の面と前記第2の面とのうち少なくとも一方の面が前記画像形成装置の外部から視認できる状態で前記ICカードリーダ取付部に取り付けられる、
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項10】
前記ICカードリーダは前記ICカードリーダの動作状態に基づいて点灯する発光部を備え、
前記シートは前記発光部が発する光を透過する透過部を有する、
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ICカードリーダを取り付け可能な画像形成装置に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
一般に、ユーザー情報等を含むICカードから情報を読み取ることが可能なICカードリーダを備える画像形成装置が知られている。
【0003】
引用文献1ではICカードをかざすための目印となるマークが設けられたシート材を有する画像形成装置が記載されている。該シート材は両面テープや接着材を用いて画像形成装置に取り付けられ、外観に該マークが設けられていることでユーザーはICカードをかざす位置を容易に認識することができる。
【0004】
ところで、一般に画像形成装置に用いられるICカードリーダはオプションであり、ユーザーに応じてICカードリーダを取り付ける場合と取り付けない場合とがある。ICカードが設けられていないにも関わらずICカードをかざすための目印となるマークが設けられているとユーザーの混乱を招く虞がある。したがって特許文献1のようにシート材にマークが設けられている構成の場合、マークが設けられている面とマークが設けられていない面とのいずれか一方を選択し、選択した面が外観として認識できるようにシート材を取り付けることでICカードリーダの取付有無に応じた適切な外観を実現することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-83012号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ICカードリーダを取り付け可能な画像形成装置においては、ユーザーの要望に応じてICカードリーダを取り付けない状態で設置した後にICカードリーダを取り付ける場合がある。したがって、ICカードリーダの取付有無の変化に応じてシート材の表裏を切り替え、画像形成装置の外観を変化させる必要がある。この時、引用文献1のように両面テープや接着材を用いてシート材を取り付ける場合、シート材の表裏を切り替えることが困難になる虞がある。
【0007】
上記課題に鑑み、本発明では、ICカードリーダを取り付ける場合と取り付けない場合とに応じて容易に外観を切り替えることが可能な画像形成装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る画像形成装置は、記録媒体に画像を形成する画像形成装置であって、ICカードに含まれる情報を読み取るICカードリーダを取り付け可能なICカードリーダ取付部と、第1の面にICカードをかざすための目印となるマークが設けられ、第2の面に前記マークが設けられていないシートと、前記シートを収納可能な収納部材であって、収納した前記シートにおける前記第1の面と前記第2の面とのうち少なくとも一方の面を視認することが可能な収納部材と、を備え、前記収納部材は収納した前記シートにおける前記第1の面と前記第2の面とのうち少なくとも一方の面が前記画像形成装置の外部から視認できる状態で前記ICカードリーダ取付部に取り付けられる、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、ICカードリーダを取り付ける場合と取り付けない場合とに応じて容易に外観を切り替えることが可能な画像形成装置の提供を目的とする。
【図面の簡単な説明】
【0010】
画像形成装置の概略断面図。
ICカードとICカードリーダとの通信方法について説明するための図。
画像形成装置の概略斜視図。
ICカードリーダを覆うカバー部周辺を説明するための図。
カバー部周辺の分解斜視図。
ICカードリーダが載置される載置部について説明するための図。
点灯部が設けられている箇所が異なるICカードリーダについて説明するための図。
本実施の形態の画像形成装置に搭載されるICカードリーダの一例。
載置部へのICカードリーダの取り付け方法について説明するための図。
シート材が取り外された状態のカバー部について説明するための図。
カバー部とICカードリーダの点灯部との位置関係について説明するための図。
シート材の効果について説明するための図。
ICカードリーダ載置前後に貼られるシート材の外観について説明するための図。
カバー部に透過部材を装着する構成を説明するための図。
カバー部に透過収納部材と透過部材を装着した状態の上面図。
カバー部に透過収納部材と透過部材を装着した状態を説明するための断面図。
カバー部に透過収納部材と透過部材を装着した状態を説明するための拡大断面図。
樹脂部材を説明するための図。
ICカードリーダのランプを視認する穴形状を説明するための図。
カバー部材に樹脂部材を装着する構成を説明するための図。
カバー部に樹脂部材が挿入可能にする形状を説明するための断面図。
カバー部に樹脂部材が取り付いた状態を説明するための斜視図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
キヤノン株式会社
光学機器
19日前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
26日前
キヤノン株式会社
記録装置
26日前
キヤノン株式会社
制御装置
13日前
キヤノン株式会社
表示装置
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
27日前
キヤノン株式会社
操作装置
27日前
キヤノン株式会社
撮像装置
26日前
キヤノン株式会社
電子機器
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
1か月前
キヤノン株式会社
表示装置
13日前
キヤノン株式会社
定着装置
26日前
キヤノン株式会社
定着装置
13日前
キヤノン株式会社
表示装置
13日前
キヤノン株式会社
電子機器
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
13日前
キヤノン株式会社
定着装置
1か月前
キヤノン株式会社
記録装置
13日前
キヤノン株式会社
記録装置
12日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
キヤノン株式会社
記録装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
キヤノン株式会社
制御装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
20日前
キヤノン株式会社
トナー容器
1か月前
キヤノン株式会社
レンズ鏡筒
1か月前
キヤノン株式会社
トナー容器
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
液体収容容器
20日前
続きを見る
他の特許を見る