TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025021089
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-13
出願番号2023124810
出願日2023-07-31
発明の名称ビールテイスト飲料及びその製造方法
出願人サッポロビール株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C12C 5/02 20060101AFI20250205BHJP(生化学;ビール;酒精;ぶどう酒;酢;微生物学;酵素学;突然変異または遺伝子工学)
要約【課題】糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下でありながらも、口に含んだ時のすっきり感が改善されたビールテイスト飲料を提供すること。
【解決手段】糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下であり、トリプトファン含有量が20mg/L未満である、ビールテイスト飲料。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下であり、トリプトファン含有量が20mg/L未満である、ビールテイスト飲料。
続きを表示(約 460 文字)【請求項2】
麦芽比率が50質量%以上である、請求項1に記載の飲料。
【請求項3】
前記総プリン体含有量が0.5mg/100mL以上である、請求項1又は2に記載のビールテイスト飲料。
【請求項4】
コハク酸含有量が150mg/L未満である、請求項1又は2に記載のビールテイスト飲料。
【請求項5】
糖質含有量を0.5g/100mL超に調整する工程、総プリン体含有量を3.0mg/100mL以下に調整する工程、及びトリプトファン含有量を20mg/L未満に調整する工程を備える、ビールテイスト飲料の製造方法。
【請求項6】
前記各調整する工程が、原料液に活性炭を添加することを含む、請求項5に記載の製造方法。
【請求項7】
トリプトファン含有量を20mg/L未満に調整することを含む、糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下である、ビールテイスト飲料の口に含んだ時のすっきり感を改善する方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ビールテイスト飲料及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
近年、健康志向の上昇から、プリン体、又は糖質含有量が低いビールテイスト飲料の需要が高まっている。例えば、特許文献1には、原料に占める麦芽使用比率が高いにもかかわらず、プリン体含有量が非常に少ない発酵麦芽飲料として、発酵原料に対する麦芽の使用比率が50%以上であり、プリン体含有量が40ppm以下であることを特徴とする、発酵麦芽飲料が開示されている。特許文献2には、高麦芽比率であって低糖質のビールテイスト飲料として、麦芽比率が50質量%以上100質量%以下であり、糖質濃度が0.5g/100mL以下であり、且つ、テルペン類、ケトン類、及びチオール類から選ばれる少なくとも1種の成分(X)を含有する、ビールテイスト飲料が開示されている。特許文献3には、プリン体の含有量を低減しつつも、更なる改良がなされた麦芽発酵飲料として、麦芽比率が10質量%以上、プリン体の含有量が2.0mg/100ml未満、及び原麦汁エキス濃度が5.0質量%以上であり、アセトアルデヒド及びイソアミルアルコールを含有し、アセトアルデヒドの含有量(X)(単位:質量ppm)に対するイソアミルアルコールの含有量(Y)(単位:質量ppm)の比〔(Y)/(X)〕が4.0~70.0である、麦芽発酵飲料が開示されている。そしてその具体例として、例えば、麦芽比率が10質量%、プリン体の含有量が0.2mg/100mL、原麦汁エキス濃度が9.0質量%であり、及び糖質含有量が0.1g/100mLであり、(Y)/(X)が5.3である、麦芽発酵飲料が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-064502号公報
特開2020-162601号公報
特開2022-141129号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のとおり、特許文献1又は2に開示されるように、プリン体ゼロ(0.5mg/100mL未満)又は糖質ゼロ(0.5g/100mL未満)のビールテイスト飲料の開発の試みがなされている。また、特許文献3の具体例として開示される上記ビールテイスト飲料のように、プリン体ゼロかつ糖質ゼロのビールテイスト飲料も製造されている。一方、プリン体ゼロかつ糖質ゼロのビールテイスト飲料は、健康上の観点からはより望ましいが、味覚的な観点からは味が物足りなくなり、あまり望ましくない。そこで、総プリン体及び糖質含有量を程よく調整し、健康上の観点から望ましいことと味覚的な観点から望ましいことを両立するビールテイスト飲料の開発が進められている。
【0005】
本発明者らは、上記のようなビールテイスト飲料の開発を進めていく中で、糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下であるビールテイスト飲料には、特に口に含んだ時のすっきり感がなくなるという課題が生じることを見出した。
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下でありながらも、口に含んだ時のすっきり感が改善されたビールテイスト飲料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下であり、トリプトファン含有量が20mg/L未満である、ビールテイスト飲料に関する。
【0008】
本発明に係るビールテイスト飲料は、トリプトファン含有量が20mg/L未満の範囲にあるため、糖質含有量が0.5g/100mL超であり、総プリン体含有量が3.0mg/100mL以下でありながらも、口に含んだ時のすっきり感が改善されている。
【0009】
上記ビールテイスト飲料は、麦芽比率が50質量%以上であってもよい。
【0010】
上記ビールテイスト飲料は、上記総プリン体含有量が0.5mg/100mL以上であってもよい。これにより、より口に含んだ時のすっきり感が改善される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
酒類
2か月前
株式会社オシキリ
発酵検査装置
2か月前
個人
セルロース性物質の製造方法
27日前
松谷化学工業株式会社
澱粉分解物の製造方法
1か月前
SMC株式会社
気体供給装置
9日前
株式会社GSP研究所
miRNA検出方法
1か月前
東ソー株式会社
ポリマーコートビーズの製造方法
2か月前
株式会社写真化学
菌体観察装置
3か月前
株式会社雷神の風
試料採取装置
3か月前
インヒブルクス バイオサイエンシズ インコーポレイテッド
CLEC12a結合性ポリペプチド及びその使用
2か月前
豊田合成株式会社
細胞培養膜及び細胞培養方法
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
本田技研工業株式会社
培養システム
2か月前
サッポロビール株式会社
アルコール飲料
1か月前
アサヒビール株式会社
容器詰麦芽発酵飲料
24日前
新東工業株式会社
培養システム
3日前
住友化学株式会社
積層体
2か月前
東ソー株式会社
アデノ随伴ウイルスのスクリーニング方法
2か月前
株式会社エムスタイル
微生物群の賦活化方法
1か月前
学校法人君が淵学園
核酸の部位特異的アシル修飾剤
26日前
国立大学法人東京海洋大学
ウイルス不活化用組成物
2か月前
新東工業株式会社
培養システム
3日前
サッポロビール株式会社
茶風味アルコール飲料
11日前
三井化学株式会社
培養容器
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
23日前
株式会社渡辺オイスター研究所
脂肪細胞の成長抑制剤
2か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
23日前
ヤマサ醤油株式会社
アルギニン非分解性乳酸菌株の取得方法
16日前
サムコ株式会社
ポアデバイス
27日前
日本バイリーン株式会社
細胞培養基材、および、その製造方法
3か月前
学校法人近畿大学
好気性微生物の培養方法および培養器
23日前
花王株式会社
濾過速度向上方法
3か月前
住友化学株式会社
細胞チップ
2か月前
花王株式会社
抗アミラーゼ抗体
3か月前
東ソー株式会社
トリ骨髄芽細胞腫ウイルス逆転写酵素の製造方法
3か月前
株式会社豊田中央研究所
環境核酸モニタリング方法
23日前
続きを見る