TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025020709
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-13
出願番号
2023124242
出願日
2023-07-31
発明の名称
ターミナル端子ユニット、及び、燃料供給装置
出願人
株式会社ミツバ
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01R
31/00 20060101AFI20250205BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】ターミナル端子のモータ側接続部に対する電気ケーブルの配線作業を容易化することができるターミナル端子ユニットを提供する。
【解決手段】ターミナル端子ユニットは、コネクタ側接続部71とモータ側接続部72を有する複数のターミナル端子54a,54b,54cを備える。各ターミナル端子54a,54b,54cは、一方向に連続して延出する帯状の金属片が延出方向の中途部で板厚方向に折り曲げられて、延出方向の一端側がコネクタ側接続部71とされるとともに他端側がモータ側接続部72とされる。全てのターミナル端子54a,54b,54cは、コネクタ側接続部71を横並び一列に配置した状態において、配列方向で隣接するモータ側接続部72同士が板厚方向にずれるように配置される。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
一方向に突出するコネクタ側接続部と、前記コネクタ側接続部と略直交する方向に突出し前記コネクタ側接続部よりも幅の広いモータ側接続部と、を有する複数のターミナル端子を備え、
複数の前記ターミナル端子の前記コネクタ側接続部が横並び一列に配列されたターミナル端子ユニットであって、
各前記ターミナル端子は、一方向に連続して延出する帯状の金属片が延出方向の中途部で板厚方向に折り曲げられて、延出方向の一端側が前記コネクタ側接続部とされるとともに他端側が前記モータ側接続部とされ、
全ての前記ターミナル端子は、前記コネクタ側接続部を横並び一列に配置した状態において、配列方向で隣接する前記モータ側接続部同士が板厚方向にずれるように配置されていることを特徴とするターミナル端子ユニット。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
複数の前記ターミナル端子は、延出方向の一部がプリモールド樹脂によって相互に連結され、
各前記ターミナル端子の前記モータ側接続部と略同幅の部位には、本モールド成形時のモールド樹脂と各前記ターミナル端子の間を固定するための仲介剤の塗布部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載のターミナル端子ユニット。
【請求項3】
前記ターミナル端子を三つ備え、
三つの前記ターミナル端子の前記モータ側接続部は、中央の前記モータ側接続部が両側二つの前記モータ側接続部に対して板厚方向にずらして配置されるとともに、両側二つの前記モータ側接続部が板厚方向にずれない位置に配置されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のターミナル端子ユニット。
【請求項4】
駆動用の電動モータを有する燃料ポンプと、
前記燃料ポンプを保持するポンプ保持部材と、
電源側のコネクタの端子を前記電動モータの電気ケーブルに夫々導通させるターミナル端子ユニットと、を備え、
前記ターミナル端子ユニットは、請求項3に記載のターミナル端子ユニットであり、各前記ターミナル端子の一部が前記ポンプ保持部材の樹脂ブロック部に埋設されていることを特徴とする燃料供給装置。
【請求項5】
前記樹脂ブロック部は、前記燃料ポンプを保持するポンプ保持部に隣接して平面視が半円状の端子配置部が設けられ、
三つの前記ターミナル端子は、一つの端子の前記モータ側接続部が前記端子配置部の頂部の近傍に配置され、残余の二つの端子の前記モータ側接続部が前記端子配置部の前記頂部から離間した位置に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給装置。
【請求項6】
前記樹脂ブロック部は、各前記ターミナル端子の前記モータ側接続部の外側を囲む三つのガイド壁を有し、
各前記ガイド壁には、前記ターミナル端子の露出部分の基端に達する開口部が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の燃料供給装置。
【請求項7】
三つの前記ガイド壁は、両側二つの前記モータ側接続部の外側を覆う前記ガイド壁に、中央の前記モータ側接続部の外側を覆う前記ガイド壁が重なったブロック形状とされるとともに、全ての前記ガイド壁の前記開口部が一方向を向いて外部に開口していることを特徴とする請求項6に記載の燃料供給装置。
【請求項8】
前記ポンプ保持部材には、軸方向が前記モータ側接続部の延出方向と交差する方向に向き、かつ、前記ターミナル端子側の前記軸方向の端部が前記モータ側接続部の延出端に対して前記軸方向と直交する方向に離間して配置される筒状壁が設けられ、
前記電気ケーブルに接続される前記電動モータの三つの給電端子は、前記筒状壁の外周部の前記モータ側接続部と離間する側の半円部上に配置され、
前記筒状壁の前記端部の外周角部には面取り部が設けられていることを特徴する請求項4に記載の燃料供給装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ターミナル端子ユニット、及び、燃料供給装置に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
燃料供給装置の駆動用モータに電力を供給するためのターミナル端子ユニットとして、U相用、V相用、W相用の三種のターミナル端子が燃料供給装置の樹脂ブロック部に埋設されたものが知られている。この種のターミナル端子ユニットとしては、以下の二つのものが知られている。
【0003】
一のターミナル端子ユニットは、U相用、V相用、W相用の略L字状のターミナル端子(略L字状の金属)がそのまま整列状態でプリモールド成形され、プリモールドされたものが樹脂ブロック部に埋設されている。このターミナル端子ユニットは、各ターミナル端子の一端側が電源側端子部とされ、他端側がモータ側端子部とされている。電源側端子部は幅の狭い棒状に形成され、モータ側端子部は電源側端子部よりも幅広の板状に形成されている。三つのターミナル端子の電源側端子部は横並び一例に配列され、モータ側端子部は、板厚方向に縦並び一列に配列されている。各モータ側端子部には、モータ側の給電端子と接続するための電気ケーブルが接続される。
【0004】
他の一のターミナル端子ユニットは、制御用電子部品の入力側と出力側の各リード端子に電源側端子とモータ側端子が夫々接続されている。電源側端子とモータ側端子は、U相用、V相用、W相用の三種のものを持ち、制御用電子部品のリード端子を介して同相のもの同士が導通している(例えば、特許文献1参照)。
【0005】
特許文献1に記載のターミナル端子ユニットは、三つの電源側端子が横並び一例になって制御用電子部品の入力側のリード端子に接続されている。また、モータ側接続端子は、電源側端子よりも幅広の板状に形成され、基端側が制御用電子部品の出力側のリード端子に接続されている。三つのモータ側接続端子のうちの二つの先端部(電気ケーブルと接続される側)は、端子の板厚方向に縦並びに平行に配列され、残余の一つの先端部(電気ケーブルと接続される側)は、前者二つのモータ側接続端子の一方の先端部と横並びに配列されている。これらの各モータ側接続端子には、モータ側の給電端子と接続するための電気ケーブルが接続される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2011-116275号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述の前者のターミナル端子ユニットは、複数のターミナル端子の板状のモータ側接続部が、厚み方向に縦並びに一列になって配列されるため、モータ側の電気ケーブルの端子を各モータ側接続部にカシメや溶接等によって接続する際に、電気ケーブルの端子や工具が隣接するモータ側接続部や他の電気ケーブルと干渉し易い。このため、モータ側接続部に対する電気ケーブルの接続作業が行い難い。
【0008】
また、上述の後者のターミナル端子ユニットは、ユニット内に制御用電子部品が介在されるものであるが、制御用電子部品が介在されないターミナル端子ユニットに、この後者のモータ側接続端子の構造を適用することを考えた場合、以下のような不都合がある。
【0009】
即ち、隣接する二つのモータ側接続部を板厚方向に縦並びに平行に配列した部分では、電気ケーブルをモータ側接続部にカシメや溶接等によって接続する際に、電気ケーブルの端子や工具が前後で隣接するモータ側接続部や他の電気ケーブルと干渉し易い。また、隣接する二つのモータ側接続部を横並びに配列した部分では、二つのモータ側接続部を充分に離間させなければ、やはり電気ケーブルの端子や工具が隣接するモータ側接続部や他の電気ケーブルと干渉し易くなる。
【0010】
そこで本発明は、ターミナル端子のモータ側接続部に対する電気ケーブルの配線作業を容易化することができるターミナル端子ユニット、及び、燃料供給装置を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三洋化成工業株式会社
軟磁性材料
15日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
株式会社ヨコオ
同軸コネクタ
21日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
オムロン株式会社
電磁継電器
1日前
太陽誘電株式会社
コイル部品
1日前
古河電池株式会社
制御弁式鉛蓄電池
21日前
株式会社半導体エネルギー研究所
電池
14日前
株式会社ヨコオ
ソケット
8日前
国立大学法人信州大学
トランス
1日前
日新電機株式会社
変圧器
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
15日前
住友電装株式会社
コネクタ
21日前
TDK株式会社
コイル部品
21日前
三洲電線株式会社
撚線導体
15日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
21日前
トヨタバッテリー株式会社
二次電池
8日前
三洋化成工業株式会社
リチウムイオン電池
15日前
大和電器株式会社
コンセント
21日前
シャープ株式会社
アンテナ装置
8日前
河村電器産業株式会社
接続装置
9日前
住友電気工業株式会社
耐熱電線
1日前
河村電器産業株式会社
接続装置
9日前
株式会社村田製作所
コイル部品
7日前
ローム株式会社
半導体発光装置
21日前
株式会社村田製作所
電池パック
15日前
TDK株式会社
コイル部品
14日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
ホシデン株式会社
コネクタ
15日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
15日前
矢崎総業株式会社
コネクタ
9日前
日産自動車株式会社
表面実装部品
8日前
原田工業株式会社
複合平面アンテナ装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る