TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025016960
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-05
出願番号2023119804
出願日2023-07-24
発明の名称画像表示方法及び表示装置
出願人TOPPANホールディングス株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G09F 13/12 20060101AFI20250129BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】可視光透過性を有する化粧シートを介してモニタの画像表示部に表示される画像を見たときに、モニタに表示される画像中に黒色があったとしても、画像中の黒色の箇所に化粧シートの印刷層の色及び化粧シートに印刷された絵柄を視認しにくくする画像表示方法を提供すること。
【解決手段】表示装置における画像表示方法であって、表示装置は、画像表示部を有するモニタと、絵柄が印刷される印刷層を含み、可視光透過性を有し、モニタの前記画像表示部側に配置される化粧シートと、を備え、視認者が化粧シートを介して画像表示部を見たときに印刷層の色及び絵柄を視認しにくくなるように、画像表示部に表示される画像中の黒色の色調を変化させることを含む、画像表示方法。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
表示装置における画像表示方法であって、
前記表示装置は、画像表示部を有するモニタと、
絵柄が印刷される印刷層を含み、可視光透過性を有し、前記モニタの前記画像表示部側に配置される化粧シートと、を備え、
視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記印刷層の色及び前記絵柄を視認しにくくなるように、前記画像表示部に表示される画像中の黒色の色調を変化させることを含む、画像表示方法。
続きを表示(約 910 文字)【請求項2】
視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記画像中の前記黒色の色調を変化させた後の色が黒色であると認識するように、前記画像中の前記黒色の色調を変化させる、請求項1に記載の画像表示方法。
【請求項3】
前記画像表示部に表示される前記画像中の前記黒色の白黒階調の出力を調整する、請求項1又は2に記載の画像表示方法。
【請求項4】
前記画像表示部に表示される画像として、黒色の色調を変化させた画像を予め作成し、前記黒色の色調を変化させた画像を前記画像表示部に表示する、請求項1又は2に記載の画像表示方法。
【請求項5】
前記画像表示部に表示される前記画像中の前記黒色以外の輝度コントラストを高くする、請求項1又は2に記載の画像表示方法。
【請求項6】
画像表示部を有するモニタと、
絵柄が印刷される印刷層を含み、可視光透過性を有し、前記モニタの前記画像表示部側に配置される化粧シートと、を備える表示装置であって、
前記モニタは、視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記印刷層の色及び前記絵柄を視認しにくくなるように、黒色の色調が変化した画像を前記画像表示部に表示する、表示装置。
【請求項7】
前記モニタは、視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記画像中の前記黒色の色調を変化させた後の色が黒色であると認識するように、黒色の色調が変化した画像を前記画像表示部に表示する、請求項6に記載の表示装置。
【請求項8】
前記モニタは、前記画像表示部に表示される画像中の黒色の白黒階調の出力を調整する機能を有する、請求項6又は7に記載の表示装置。
【請求項9】
前記モニタは、黒色の色調が予め変更されている画像を前記画像表示部に表示する、請求項6又は7に記載の表示装置。
【請求項10】
前記モニタは、前記黒色以外の輝度コントラストを高くした画像を前記画像表示部に表示する、請求項6又は7に記載の表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は画像表示方法及び表示装置に関する。
続きを表示(約 2,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、壁面等の装飾用シートとして、基材と、基材の表面に設けられた印刷層とを備え、印刷層が木目柄や抽象柄などの絵柄を有する化粧シートが知られている。この化粧シートが設けられた壁面においては、常時、上記絵柄が視認される。
【0003】
このような化粧シートに光透過性を持たせた上で、化粧シートの裏面側にモニタ等を設置して、モニタの点灯により、印刷層の絵柄とは異なる絵柄を表示することを可能とした表示装置が検討されている。例えば、特許文献1には、被取付部に嵌め込まれ、点灯時に外部に表示光を放つディスプレイを有した表示装置において、ディスプレイの前面が、表示光を透過し得る多数の微細孔を有したスクリーンで覆われており、スクリーンの表面が、ディスプレイの周囲の被取付部と同一の色・模様に設定されていることを特徴とする表示装置が記載されている。そして、特許文献1の表示装置によれば、ディスプレイの点灯時はスクリーンの微細孔を通して画像表示部が見えるが、ディスプレイの非点灯時は、スクリーンがディスプレイを隠すため、ディスプレイを嵌め込んだ部分を含めて全体がスクリーンの絵柄に統一される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-331132号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1のような表示装置において、モニタが点灯時であってもモニタに表示される画像中に黒色の箇所があると、画像中の黒色の箇所に化粧シートに印刷された絵柄が視認されるため好ましくない。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、可視光透過性を有する化粧シートを介してモニタの画像表示部に表示される画像を見たときに、モニタに表示される画像中に黒色があったとしても、画像中の黒色の箇所に化粧シートの印刷層の色及び化粧シートに印刷された絵柄を視認しにくくする画像表示方法を提供することを目的とする。また、本発明は、モニタに表示される画像中に黒色があったとしても、画像中の黒色の箇所に化粧シートの印刷層の色及び化粧シートに印刷された絵柄を視認しにくい表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面は、以下の[1]~[10]を含む。
[1]表示装置における画像表示方法であって、
前記表示装置は、画像表示部を有するモニタと、
絵柄が印刷される印刷層を含み、可視光透過性を有し、前記モニタの前記画像表示部側に配置される化粧シートと、を備え、
視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記印刷層の色及び前記絵柄を視認しにくくなるように、前記画像表示部に表示される画像中の黒色の色調、変化させることを含む、画像表示方法。
[2]視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記画像中の前記黒色の色調を変化させた後の色が黒色であると認識するように、前記画像中の前記黒色の色調を変化させる、[1]に記載の画像表示方法。
[3]前記画像表示部に表示される前記画像中の前記黒色の白黒階調の出力を調整する、[1]又は[2]に記載の画像表示方法。
[4]前記画像表示部に表示される画像として、黒色の色調を変化させた画像を予め作成し、前記黒色の色調を変化させた画像を前記画像表示部に表示する、[1]又は[2]に記載の画像表示方法。
[5]前記画像表示部に表示される前記画像中の前記黒色以外の輝度コントラストを高くする、[1]~[4]のいずれか一つに記載の画像表示方法。
[6]画像表示部を有するモニタと、
絵柄が印刷される印刷層を含み、可視光透過性を有し、前記モニタの前記画像表示部側に配置される化粧シートと、を備える表示装置であって、
前記モニタは、視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記印刷層の色及び前記絵柄を視認しにくくなるように、黒色の色調が変化した画像を前記画像表示部に表示する、表示装置。
[7]前記モニタは、視認者が前記化粧シートを介して前記画像表示部を見たときに前記画像中の前記黒色の色調を変化させた後の色が黒色であると認識するように、黒色の色調が変化した画像を前記画像表示部に表示する、[6]に記載の表示装置。
[8]前記モニタは、前記画像表示部に表示される画像中の黒色の白黒階調の出力を調整する機能を有する、[6]又は[7]に記載の表示装置。
[9]前記モニタは、黒色の色調が予め変更されている画像を前記画像表示部に表示する、[6]又は[7]に記載の表示装置。
[10]前記モニタは、前記黒色以外の輝度コントラストを高くした画像を前記画像表示部に表示する、[6]~[9]のいずれか一つに記載の表示装置。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、可視光透過性を有する化粧シートを介してモニタの画像表示部に表示される画像を見たときに、モニタに表示される画像中に黒色があったとしても、画像中の黒色の箇所に化粧シートの印刷層の色及び化粧シートに印刷された絵柄を視認しにくくする画像表示方法を提供することができる。また、本発明によれば、モニタに表示される画像中に黒色があったとしても、画像中の黒色の箇所に化粧シートの印刷層の色及び化粧シートに印刷された絵柄を視認しにくい表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、表示装置が壁面に設置された状態を模式的に示す断面図である。
図2は、図1に示す化粧シートの構成の一実施形態を模式的に示す断面図である。
図3は、図1に示す化粧シートの構成の一実施形態を模式的に示す断面図である。
図4(a)~図4(c)は、図1に示す表示装置の表面の状態の一例をそれぞれ示す正面図であり、図4(a)は積層シートの裏面側に配置されている画像表示部が非点灯のときの状態を示し、図4(b)は画像表示部の画像の黒色の色調を変化させずに表示装置の表面に画像を表示している状態を示し、図4(c)は、画像表示部の画像の黒色の色調を変化させて表示装置の画像を表面に表示している状態を示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、図面は模式的なものであり、例えば、厚さと平面寸法との関係、各層の厚さの比率は現実のものとは異なる。また、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための構成を例示するものであって、本発明の技術的思想は、構成部品の材質、形状、構造等が下記のものに限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
点字表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
18日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
18日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
アズビル株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
インジケータ装置
17日前
個人
英文法学習支援システム
1か月前
大林道路株式会社
車載標識装置
17日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
2か月前
個人
九九学習用デジタル教材
2か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
電子機器
3か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
日亜化学工業株式会社
発光装置
2か月前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
1か月前
株式会社SUBARU
操縦装置
2か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
1か月前
株式会社オオサカネーム
発光看板
1か月前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
1か月前
株式会社大阪クリップ
筆記具用グリップ
1か月前
株式会社デンソー
表示装置
1か月前
株式会社ゼロナイズ
疑似体験装置
2か月前
キヤノンファインテックニスカ株式会社
記録媒体
2か月前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
1か月前
株式会社リヒトラブ
付箋掲示ボード
9日前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
1か月前
日本板硝子株式会社
屋外広告板
3か月前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
1か月前
株式会社RISOH
教育補助システム
2か月前
個人
音読した言語を審査して結果表示するシステム
2か月前
上海天馬微電子有限公司
表示装置
3か月前
続きを見る