TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024179115
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023097678
出願日2023-06-14
発明の名称英文法学習支援システム
出願人個人
代理人個人
主分類G09B 5/02 20060101AFI20241219BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約【課題】英文法を容易に習得できる英文法学習支援システムを提供する。
【解決手段】英文法学習支援システム1は、英単語と英単語のうち性質が共通する語群ごとに形状が異なる結合図形とを関連づけて格納する単語データベース121と、和文英訳問題を、正しい英文の回答における前記英単語の語順を示す順序番号及び前記英単語に固有に割り当てられる識別子である単語IDを前記語順に従って格納する問題データベース122と、和文英訳問題の正しい英文の回答に含まれる単語の語順にあった順番により、英単語を結合図形に表示する単語カードを連結した場合の結合図形の形状をなし、単語カードおよび背景と区別できる色彩・模様及び「影」を有するガイドフレームGFを、ユーザの回答状況に応じたタイミングにより、単語カードの背景になるようにユーザ端末3に表示させる制御部と、を備える。
【選択図】図14
特許請求の範囲【請求項1】
英単語と前記英単語のうち性質が共通する語群ごとに形状が異なる結合図形とを関連づけて格納する単語データベースと、
和文英訳問題を、正しい英文の回答における前記英単語の語順を示す順序番号及び前記英単語に固有に割り当てられる識別子である単語IDを前記語順に従って格納する問題データベースと、
前記和文英訳問題の正しい英文の回答に含まれる単語の語順にあった順番により、前記英単語を前記結合図形に表示する単語カードを連結した場合の前記結合図形の形状をなし、前記単語カードおよび背景と区別できる色彩・模様及び「影」を有するガイドフレームを、ユーザの回答状況に応じたタイミングにより、前記単語カードの背景になるようにユーザ端末に表示させる制御部と、
を備える英文法学習支援システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、英文法学習支援システムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
インターネットなどの通信回線網が利用可能となり、グローバル化が加速している。このような認識に基づき、英語を取得する必要性がかつてないほど重要視されている。そして、英語学習は小学校から授業科目として取り入れられているほか、学校の授業に加えて英語を勉強するための塾に小学校低学年から通わせる保護者が増えている。
【0003】
ところで、英語を学習する目的は、英語を用いて自分の意思を相手に伝え、相手の意思を理解することができる能力を身に着けることである。従って、英単語を数多く覚えること、あるいは簡単な挨拶などの会話パターンを暗記することだけではこの目的を達成することはできない。自分の意思を伝えるためには、どうしても英文法の習得を避けて通ることはできない。
【0004】
しかし、小学校低学年、あるいは就学前の児童に、英語を用いて意思疎通できるのに必要な英文法を習得させることは容易ではない。特に、現役の教師は中学校から英語を学び始めた者が多く、どのように教えたらよいか戸惑うケースが頻発している。
【0005】
このような背景から、英文法をゲーム式に習得することを目的とした教材が考えられている(例えば、特許文献1。)。
【0006】
しかしながら、この技術においてはある程度の英文法の知識があることを前提としており、英語知識のない未就学児には難しすぎる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2011-034032公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、英文法を容易に習得できる英文法学習支援システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、英単語と前記英単語のうち性質が共通する語群ごとに形状が異なる結合図形とを関連づけて格納する単語データベースと、和文英訳問題を、正しい英文の回答における前記英単語の語順を示す順序番号及び前記英単語に固有に割り当てられる識別子である単語IDを前記語順に従って格納する問題データベースと、前記和文英訳問題の正しい英文の回答に含まれる単語の語順にあった順番により、前記英単語を前記結合図形に表示する単語カードを連結した場合の前記結合図形の形状をなし、前記単語カードおよび背景と区別できる色彩・模様及び「影」を有するガイドフレームを、ユーザの回答状況に応じたタイミングにより、前記単語カードの背景になるようにユーザ端末に表示させる制御部と、を備える英文法学習支援システムを提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、英文法を容易に習得できる英文法学習支援システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
点字表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
アズビル株式会社
表示装置
1か月前
個人
英文法学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
1か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
個人
九九学習用デジタル教材
2か月前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
株式会社ウメラボ
学習支援システム
12日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
1か月前
株式会社SUBARU
操縦装置
1か月前
株式会社原色美術印刷社
樹脂スタンド
19日前
第一ビニール株式会社
ポールスタンド
16日前
株式会社ゼロナイズ
疑似体験装置
1か月前
株式会社デンソー
表示装置
27日前
株式会社大阪クリップ
筆記具用グリップ
27日前
東洋ガラス株式会社
厚盛りタックラベル
16日前
株式会社オオサカネーム
発光看板
16日前
キヤノンファインテックニスカ株式会社
記録媒体
2か月前
株式会社パスコ
標高差分図作成装置
12日前
本田技研工業株式会社
地図生成装置
29日前
株式会社NAKAN
保護シート貼付ユニット
13日前
個人
音読した言語を審査して結果表示するシステム
1か月前
株式会社RISOH
教育補助システム
1か月前
個人
学習誘導装置、及び学習誘導装置使用方法
1か月前
株式会社TKSCホールディングス
広告表示体
13日前
個人
ドライリキッド、リキッドマーブル等実験キット
12日前
株式会社ミツトヨ
表示パネルモジュールユニット
1か月前
個人
水流式ニューラルネットワーク理論再現装置
13日前
シーモアシー株式会社
デジタルサイネージ
20日前
矢崎総業株式会社
表示制御装置
2か月前
個人
脳トレーニング装置及び脳トレーニング方法
27日前
続きを見る