TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025016758
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-04
出願番号
2024195225,2023089714
出願日
2024-11-07,2020-10-16
発明の名称
中空樹脂粒子およびその製造方法
出願人
積水化成品工業株式会社
代理人
弁理士法人青藍国際特許事務所
主分類
C08F
212/06 20060101AFI20250128BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】樹脂層に空域を導入して、低誘電化、低誘電正接化を可能とする中空樹脂粒子であって、中空部分を簡易に形成させて得ることができる、中空樹脂粒子を提供する。また、そのような中空樹脂粒子を簡易に製造する方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施形態による中空樹脂粒子は、シェル部と該シェル部により囲われた中空部分を有する中空樹脂粒子であって、該シェル部が、芳香族系架橋性モノマー(a)、芳香族系単官能モノマー(b)、および特定構造を有する(メタ)アクリル酸エステル系モノマー(c)を含むモノマー組成物を重合して得られる芳香族系ポリマー(P1)を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
シェル部と該シェル部により囲われた中空部分を有する中空樹脂粒子であって、
該シェル部が、芳香族系架橋性モノマー(a)、芳香族系単官能モノマー(b)、および式(1)により表される(メタ)アクリル酸エステル系モノマー(c)を含むモノマー組成物を重合して得られる芳香族系ポリマー(P1)、およびポリオレフィン、スチレン系ポリマー、(メタ)アクリル酸系ポリマー、スチレン-(メタ)アクリル酸系ポリマーからなる群から選択される少なくとも1種である非架橋性ポリマー(P2)を含む、
中空樹脂粒子。
JPEG
2025016758000013.jpg
33
142
(R
1
はHまたはCH
3
を表し、R
2
はH、アルキル基,またはフェニル基を表し、R
3
-Oは炭素原子数2~18のオキシアルキレン基を表し、mは該オキシアルキレン基の平均付加モル数であり、1~100の数を表す。)
続きを表示(約 970 文字)
【請求項2】
前記オキシアルキレン基が、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基からなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1に記載の中空樹脂粒子。
【請求項3】
前記モノマー組成物が、芳香族系架橋性モノマー(a)を10重量%~70重量%、芳香族系単官能モノマー(b)を10重量%~70重量%、および一般式(1)により表される(メタ)アクリル酸エステル系モノマー(c)を0.5重量%~30重量%含む、請求項1または2に記載の中空樹脂粒子。
【請求項4】
前記芳香族系架橋性モノマー(a)がジビニルベンゼンである、請求項1から3までのいずれかに記載の中空樹脂粒子。
【請求項5】
前記芳香族系単官能モノマー(b)がスチレンおよびエチルビニルベンゼンからなる群から選択される少なくとも1種である、請求項1から4までのいずれかに記載の中空樹脂粒子。
【請求項6】
請求項1から5までのいずれかに記載の中空樹脂粒子の製造方法であって、
分散安定剤および界面活性剤からなる群から選択される少なくとも1種を含む水溶液に、芳香族系架橋性モノマー(a)、芳香族系単官能モノマー(b)、および式(1)により表される(メタ)アクリル酸エステル系モノマー(c)を含むモノマー組成物とポリオレフィン、スチレン系ポリマー、(メタ)アクリル酸系ポリマー、スチレン-(メタ)アクリル酸系ポリマーからなる群から選択される少なくとも1種である非架橋性ポリマー(P2)と重合開始剤と沸点100℃未満の有機溶媒を含む有機混合溶液を分散させ、懸濁重合を行う、
中空樹脂粒子の製造方法。
JPEG
2025016758000014.jpg
33
142
(R
1
はHまたはCH
3
を表し、R
2
はH、アルキル基,またはフェニル基を表し、R
3
-Oは炭素原子数2~18のオキシアルキレン基を表し、mは該オキシアルキレン基の平均付加モル数であり、1~100の数を表す。)
【請求項7】
請求項1から5までのいずれかに記載の中空樹脂粒子を含む、半導体材料。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、中空樹脂粒子およびその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
電子機器を用いた情報処理の高速化を図るため、多層プリント基板の絶縁層を低誘電化、低誘電正接化する試みがなされている。その一環として、シェル部と該シェル部により囲われた中空部分を有する中空粒子を熱硬化性樹脂に混在させることで、樹脂層に空域を導入し、低誘電化、低誘電正接化を図る検討がなされている。
【0003】
中空粒子として、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートやジペンタエリスリトールヘキサアクリレートをはじめとするアクリル系多官能モノマーを主成分としたモノマーを疎水性溶剤と共に懸濁重合することでアクリル系中空樹脂粒子が得られることが報告されている(特許文献1)。
【0004】
一般に、アクリル系樹脂は比誘電率、誘電正接の数値が高いことが知られている。このことから、特許文献1に記載のアクリル系中空樹脂粒子は、樹脂層の低誘電化、低誘電正接化を図る目的に対しては不向きである。
【0005】
また、中空粒子として、例えば、ジビニルベンゼンを炭素数8~18の飽和炭化水素類(具体的には、ヘキサデカン)と共に懸濁重合することでスチレン系中空樹脂粒子を得られること(特許文献2)が報告されている。
【0006】
特許文献2に記載のスチレン系中空樹脂粒子は、アクリル系中空樹脂粒子に比べて、比誘電率、誘電正接の低い素材(架橋性ポリスチレン)からなる。このため、樹脂層の低誘電化、低誘電正接化を図る目的には有効な粒子である。しかし、その製造には、炭素数8~18の飽和炭化水素類(具体的には、ヘキサデカン)を使用しているため、蒸留等による中空部分からの溶媒除去が難しく、得られるスチレン系中空樹脂粒子中に炭素数8~18の飽和炭化水素類が残存しており、中空部分を完全に空気に置換したスチレン系中空樹脂粒子が得られ難い。また、中空部分を完全に空気に置換したスチレン系中空樹脂粒子とするためには、上記のような溶媒除去のために製造コストがかかる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特許第6513273号
特開2002-080503号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記従来の課題を解決するためになされたものであり、その主たる目的は、樹脂層に空域を導入して、低誘電化、低誘電正接化を可能とする中空樹脂粒子であって、中空部分を簡易に形成させて得ることができる、中空樹脂粒子を提供することにある。また、そのような中空樹脂粒子を簡易に製造する方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の実施形態による中空樹脂粒子は、
シェル部と該シェル部により囲われた中空部分を有する中空樹脂粒子であって、
該シェル部が、芳香族系架橋性モノマー(a)、芳香族系単官能モノマー(b)、および式(1)により表される(メタ)アクリル酸エステル系モノマー(c)を含むモノマー組成物を重合して得られる芳香族系ポリマー(P1)を含む。
JPEG
2025016758000002.jpg
33
142
(R
1
はHまたはCH
3
を表し、R
2
はH、アルキル基,またはフェニル基を表し、R
3
-Oは炭素原子数2~18のオキシアルキレン基を表し、mは該オキシアルキレン基の平均付加モル数であり、1~100の数を表す。)
【0010】
一つの実施形態においては、上記オキシアルキレン基が、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基からなる群から選択される少なくとも1種である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
延伸物
2か月前
東ソー株式会社
射出成形体
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東ソー株式会社
押出成形体
17日前
東ソー株式会社
ブロー成形体
1か月前
株式会社カネカ
樹脂フィルム
23日前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
3か月前
東亞合成株式会社
硬化型組成物
24日前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
1か月前
オムロン株式会社
電子部品
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
6日前
ヤマハ株式会社
重縮合体
18日前
花王株式会社
樹脂組成物
18日前
東レ株式会社
ポリエステルの製造方法
1か月前
NOK株式会社
EPDM組成物
3か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
9日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型樹脂組成物
24日前
東洋紡株式会社
積層ポリエステルフィルム
1か月前
横浜ゴム株式会社
靴底用ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
光学用ポリエステルフィルム
6日前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
2日前
株式会社大阪ソーダ
ゴム加硫物の製造方法
2か月前
日本ポリプロ株式会社
プロピレン系重合体
2か月前
株式会社トクヤマ
イオン交換膜の製造方法
18日前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸水性分散体
2か月前
東レ株式会社
熱可塑性プリプレグの製造方法
1か月前
旭有機材株式会社
耐熱性重合体
2か月前
花王株式会社
情報処理システム
2か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
17日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
24日前
オムロン株式会社
樹脂組成物、及び部品
1か月前
東レ株式会社
被膜除去装置および被膜除去方法
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る