TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025000332
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-07
出願番号
2023100133
出願日
2023-06-19
発明の名称
樹脂組成物、及び部品
出願人
オムロン株式会社
代理人
個人
主分類
C08L
101/00 20060101AFI20241224BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高いバイオ率と、高い耐熱性と備えた新規な樹脂組成物を提供する。
【解決手段】樹脂材料と、パラミロンナノファイバとを含む、樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
樹脂材料と、
パラミロンナノファイバと、を含む、樹脂組成物。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の樹脂組成物から成形されてなる成形体を備えている、部品。
【請求項3】
前記樹脂材料はポリエステル系樹脂である、請求項2に記載の部品。
【請求項4】
前記樹脂組成物はハロゲン系難燃剤、及び難燃助剤を含んでいる、請求項2に記載の部品。
【請求項5】
電気接点、若しくは、前記電気接点及びコイルを備え、
前記成形体が、前記電気接点及び前記コイルを封入しているか、又は、前記電気接点、若しくは前記コイルに接触している、請求項2に記載の部品。
【請求項6】
前記成形体は、ベース、ケース、カード、スプール、及びハウジングから選択される少なくとも1つの成形体である、請求項2に記載の部品。
【請求項7】
リレー、スイッチ、コネクタ、又はセンサーである、請求項2~6の何れか一項に記載の部品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物、及び部品に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1及び2には、ポリエステル樹脂に対し、ガラス繊維と、臭素系難燃剤と、アンチモン系難燃助剤とを含む樹脂組成物が記載されている。
【0003】
例えば、特許文献3には、酢酸セルロースと、ロジン系可塑剤、エステル系可塑剤、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステルなどのグリセリン系可塑剤、ポリエステル系可塑剤、糖アルコール系可塑剤からなる群から選択される可塑剤と、を含む熱可塑性樹脂組成物が記載されており、当該熱可塑性樹脂組成物に、セルロースナノファイバ(CNF)をいる。
【0004】
例えば、特許文献4には、アミノ基末端濃度とカルボキシル基末端濃度とが所定の要件を満たす、ポリアミドと、(B)平均繊維径が500nm以下のセルロース繊維とを含む、ポリアミド樹脂組成物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2020-105433号公報
再公表特許第2007/007663号
特開2021-109942号公報
特開2023-24787号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
化石資源に代替される生物由来の有機性資源であるバイオマス等を利用したエネルギー供給体制の強化が推進されている。バイオマスとは、再生可能な、生物由来の有機性資源で化石資源を除いたものと定義されている。
【0007】
特許文献1及び2に記載された部品においても、その材料にバイオマスを採用することは、カーボンニュートラルな循環資源の利用という観点から好ましい。例えば、炭素繊維(CF)もガラス繊維の代替であり得るが、高価であり、かつ化石資源由来の材料であることから、循環資源への代替という需要は満たせない。
【0008】
特許文献3及び特許文献4には、ガラス繊維の代替として、例えば、生物由来の有機資源である、セルロースナノファイバ(CNF)を強化材として使用することが開示されている。
【0009】
しかしながら、その用途故に高い耐熱性が求められる部品、及び部品を構成する成形体において、成形体に含まれる樹脂材料に準じた十分な耐熱性が得られる生物由来の繊維材料は見出されていないという問題がある。
【0010】
本発明の一態様は、上記問題に鑑みなされたものであり、高いバイオ率と、パラミロンナノファイバに由来する高い耐熱性とを備えた新規な樹脂組成物、及び当該樹脂組成物を含む成形体を備えた部品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
電磁継電器
8日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
11日前
オムロン株式会社
トリガスイッチ
7日前
オムロン株式会社
光干渉測距センサ
22日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
11日前
オムロン株式会社
情報取得装置、及び自動改札機
11日前
オムロン株式会社
学習装置、操作情報変換装置及び学習方法
11日前
オムロン株式会社
協調作業システム、方法およびプログラム
11日前
オムロン株式会社
信号制御システム、およびステップアップ方法
15日前
東レ株式会社
多孔質構造体
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
7日前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
7日前
ベック株式会社
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
29日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
24日前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
1か月前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
11日前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
29日前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
1か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
15日前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
1か月前
住友化学株式会社
ブロック共重合体
11日前
遠東新世紀股分有限公司
防水透湿膜
1か月前
田岡化学工業株式会社
一液型エポキシ樹脂組成物
1か月前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
組成物、ウレタン樹脂、および塗膜
11日前
デンカ株式会社
樹脂シート
8日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
1か月前
上野製薬株式会社
液晶ポリマー組成物
1か月前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物
15日前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
1か月前
続きを見る
他の特許を見る