TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025059872
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-10
出願番号2023170233
出願日2023-09-29
発明の名称吸水性樹脂粒子の製造方法
出願人住友精化株式会社
代理人
主分類C08F 2/32 20060101AFI20250403BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】粗粉及び微粉が少ない吸水性樹脂粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】
水溶性エチレン性不飽和単量体を、分散安定剤の存在下、炭化水素分散媒中で逆相懸濁重合させる工程を有する、吸水性樹脂粒子の製造方法であって、
前記炭化水素分散媒が、n-ヘプタン、n-ヘプタンを除く炭素数6~8の脂肪族炭化水素、及び炭素数6~8の脂環族炭化水素を含み、
前記n-ヘプタンが、炭化水素分散媒100質量部に対して、20質量部以上である、
吸水性樹脂粒子の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
水溶性エチレン性不飽和単量体を、分散安定剤の存在下、炭化水素分散媒中で逆相懸濁重合させる工程を有する、吸水性樹脂粒子の製造方法であって、
前記炭化水素分散媒が、n-ヘプタン、n-ヘプタンを除く炭素数6~8の脂肪族炭化水素、及び炭素数6~8の脂環族炭化水素を含み、
前記n-ヘプタンが、炭化水素分散媒100質量部に対して、20質量部以上である、
吸水性樹脂粒子の製造方法。
続きを表示(約 86 文字)【請求項2】
前記炭素数6~8の脂環族炭化水素が、前記炭化水素分散媒100質量部に対して、60質量部以下である、請求項1に記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、吸水性樹脂粒子の製造方法、特に水溶性エチレン性不飽和単量体を逆相懸濁重合させることで吸水性樹脂粒子を製造する方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
吸水性樹脂粒子は、おむつ、生理用品、失禁用パッド等の衛生材料、止水材、結露防止剤等の工業資材などの分野で用いられている。吸水性樹脂粒子は、例えば、エチレン不飽和単量体を重合して重合体粒子を得る方法が用いられている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2012/014748号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、粗粉及び微粉が少ない吸水性樹脂粒子の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、本発明は以下を含む。
[1]
水溶性エチレン性不飽和単量体を、分散安定剤の存在下、炭化水素分散媒中で逆相懸濁重合させる工程を有する、吸水性樹脂粒子の製造方法であって、
前記炭化水素分散媒が、n-ヘプタン、n-ヘプタンを除く炭素数6~8の脂肪族炭化水素、及び炭素数6~8の脂環族炭化水素を含み、
前記n-ヘプタンが、炭化水素分散媒100質量部に対して、20質量部以上である、
吸水性樹脂粒子の製造方法。
[2]
前記炭素数6~8の脂環族炭化水素が、前記炭化水素分散媒100質量部に対して、60質量部以下である、請求項1に記載の吸水性樹脂粒子の製造方法。
【発明の効果】
【0006】
本発明にかかる製造方法により、粗粉及び微粉が少ない吸水性樹脂粒子が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。但し、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0008】
1.吸水性樹脂粒子の製造方法
本発明の吸水性樹脂粒子の製造方法は、水溶性エチレン性不飽和単量体を、炭化水素分散媒中で逆相懸濁重合させて、吸水性樹脂粒子を製造する方法である。本発明の吸水性樹脂粒子の製造方法は、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む水溶液と、炭化水素分散媒と、ラジカル重合開始剤と、分散安定剤と、内部架橋剤とを混合する重合工程と、重合工程で得られた重合体を表面架橋する表面架橋工程とを備えている。本発明の吸水性樹脂粒子の製造方法において、逆相懸濁重合は、2段以上の重合工程を備えている。
【0009】
本発明は、これらの構成を備えることにより、吸水性樹脂粒子を製造することができる。以下、本発明の吸水性樹脂粒子の製造方法について詳述する。
【0010】
[逆相懸濁重合]
逆相懸濁重合を行うにあたっては、分散安定剤の存在下に、水溶性エチレン性不飽和単量体を含む単量体水溶液を、炭化水素分散媒に分散させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
多孔質構造体
5日前
ベック株式会社
硬化性組成物
23日前
ベック株式会社
硬化性組成物
23日前
AGC株式会社
組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
11日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
3日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
16日前
AGC株式会社
液状組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
5日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
1か月前
トヨタ自動車株式会社
樹脂溶解装置
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
1か月前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ポリオレフィン系樹脂組成物
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
3日前
三井化学ファイン株式会社
樹脂シート
26日前
グンゼ株式会社
樹脂の回収方法
1か月前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
4日前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
株式会社シマノ
屋外使用可能部品
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
花王株式会社
複合粒子の製造方法
1か月前
遠東新世紀股分有限公司
防水透湿膜
4日前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂組成物の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
11日前
田岡化学工業株式会社
一液型エポキシ樹脂組成物
27日前
JNC株式会社
ウレア誘導体の重合体を含むゲル
1か月前
恵和株式会社
樹脂組成物及びシート
1か月前
上野製薬株式会社
液晶ポリマー組成物
6日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
17日前
東ソー株式会社
ポリウレタンフォームのアミン臭低減
26日前
積水化学工業株式会社
硬化性樹脂組成物
6日前
日本化薬株式会社
硬化性樹脂組成物およびその硬化物
27日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
17日前
株式会社日本製鋼所
処理システムおよび処理方法
12日前
東レ株式会社
熱可塑性エラストマー組成物および成形品
1か月前
続きを見る