TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025056715
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-08
出願番号
2024117931
出願日
2024-07-23
発明の名称
ゴム組成物及び加硫ゴム
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C08L
15/02 20060101AFI20250331BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】 優れたダイスウェル比、且つ、優れたスコーチ性を有する、クロロプレンゴム組成物、及び加硫ゴムを提供する。
【解決手段】 下記、(A)~(C)成分を含み、特定のダイスウェル比、且つ、ムーニースコーチ試験におけるt5が12分以上、t35が18分以上となるクロロプレンゴム組成物を用いる。
(A)成分:メルカプタン変性、キサントゲン変性又は或いは硫黄変性であるクロロプレンゴム。
(B)成分:平均繊維径が10~300nm、平均繊維長が0.3~200μm、リグニン含有量が20重量%以下で、ヒドロキシメチル基がカルボン酸又はカルボン酸塩で変性されていないセルロースナノファイバー。
(C)成分:カーボンブラック、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、ウォラストナイト及び珪藻土からなる群より選ばれる少なくとも1種。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記、(A)~(C)成分を含み、
温度70℃、せん断速度100(1/sec)におけるダイスウェル比が1.4以下、
温度70℃、せん断速度300(1/sec)におけるダイスウェル比が1.5以下、
温度70℃、せん断速度500(1/sec)におけるダイスウェル比が1.55以下、
温度70℃、せん断速度1000(1/sec)におけるダイスウェル比が1.75以下、且つ、ムーニースコーチ試験におけるt5が12分以上、t35が18分以上となるクロロプレンゴム組成物。
(A)成分:メルカプタン変性、キサントゲン変性又は硫黄変性されたクロロプレンゴム。
(B)成分:平均繊維径が10~300nmで、平均繊維長が0.3~200μmであって、リグニン含有量が20重量%以下で、ヒドロキシメチル基がカルボン酸又はカルボン酸塩で変性されていないセルロースナノファイバーをクロロプレンゴム100重量部に対して0.1~3.5重量部。
(C)成分:カーボンブラック、シリカ、クレー、炭酸カルシウム、タルク、酸化チタン、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、ウォラストナイト及び珪藻土からなる群より選ばれる少なくとも1種を、クロロプレンゴム100重量部に対して合計10~200重量部。
続きを表示(約 190 文字)
【請求項2】
前記セルロースナノファイバーが未変性であり、且つ、機械的処理のみにより解繊された、請求項1に記載のゴム組成物。
【請求項3】
前記クロロプレンゴムが、カルボン酸又はカルボン酸のアルカリ金属塩を3~7重量%含む、請求項1に記載のゴム組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれかに記載のゴム組成物の加硫物である加硫ゴム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、クロロプレンゴムを含むゴム組成物及び加硫ゴムに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
クロロプレンゴムは、各種合成ゴムの中でも各物性のバランスが良好であるため幅広い用途に使用されており、例えば、ベルト、ブーツ、エアスプリング、引き布、防振ゴム、ホース、電線、ロール、ワイパー、ガスケット、手袋、接着剤などに使用されている。
【0003】
中でも、ホース、電線、ロール、ワイパー、ガスケットなどは押出成形で作られているものもあり、押出成形後の未加硫生地の収縮率(以後、ダイスウェル比と記載する)が、その後の製品の寸法や寸法精度、更に押出の口金設計にも影響するため、押出成形用途では、出来る限りダイスウェル比の小さくなるゴム材料が求められている。
【0004】
そのため、クロロプレンゴムでは押出成形用途におけるダイスウェル比が小さくなるグレードを用意しているが、押出グレードのクロロプレンゴムはメルカプタン変性クロロプレンゴムや硫黄変性クロロプレンゴムよりもスコーチタイムが短くなる傾向がある。
【0005】
また、一般的な配合処方として低粘度なポリマーの使用や、軟化剤や可塑剤を添加してゴム粘度を下げることでダイスウェルを改善させる手法もあるが、押出成形後の形状保持性が問題となるケースがある。
【0006】
更に、配合剤としてセルロース繊維を添加してダイスウェルを下げる手法も考案されているが、セルロース繊維の分散が悪く、整品表面の悪化や加硫後の引張強度、伸びの低下、耐水性の悪化、圧縮永久歪の悪化など多くの問題点を有する。
【0007】
また、ダイスウェル比を抑える別の手法として、ヒドロキシル基を有するエチレン-酢酸ビニル共重合体を混合する手法が提言されている。(例えば、特許文献1参照)特許文献1では、加硫後の硬さが実施例と比較例で大きく異なるものを比較対象としているが、実際にエチレン-酢酸ビニル共重合体をブレンドしつつ、加硫後の硬さを併せるよう加硫系薬品の種類や添加量を調整して各種物性の比較を行うと、ダイスウェル比の改善効果はあるものの、引張強度、伸びの低下が大きくなる。
【0008】
次に、ダイスウェル比を抑える別の手法として、繊維強化熱可塑性組成物を添加する手法も提言されている。(例えば、特許文献2参照)しかし、グリーンモジュラスの改善効果は大きいものの、ダイスウェル比の改善効果はそこまで大きなものでは無い。また、熱可塑性組成物をゴムと混合させるための混合温度が高く、クロロプレンゴムに適用するには不適である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開昭50-159536号公報
特開平7-330961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明はこの問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は優れた押出特性とダイスウェル比、且つ、優れたスコーチ性を有する、クロロプレンゴム組成物、及び加硫ゴムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
タンパク質の発現方法
5日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
13日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
13日前
東ソー株式会社
芳香族化合物の製造方法
5日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
21日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
21日前
東ソー株式会社
pH応答性マイクロキャリア
19日前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
7日前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
28日前
東ソー株式会社
組成物、樹脂用添加剤及び樹脂発泡体
21日前
東ソー株式会社
塩化ビニル樹脂用接着剤及び接着構造体
5日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の製造方法
5日前
東ソー株式会社
N-アルキルマレイミド系共重合体の製造方法
16日前
東ソー株式会社
温度応答性マイクロキャリアを用いた拡大培養方法
23日前
東ソー株式会社
ポリエチレン組成物及び二軸延伸ポリエチレンフィルム
23日前
東ソー株式会社
光電変換素子用材料、縮合環化合物の製造方法、及び縮合環化合物
22日前
東ソー株式会社
偽高値抑制剤、それを用いた免疫測定法、及びそれを含有する試薬キット
5日前
東ソー株式会社
リサイクル粉末の製造方法
29日前
東ソー株式会社
イリジウム含有マンガン酸化物粒子を含む粉末、触媒、電極、及び水電解方法
5日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び消臭性構造物
20日前
東ソー株式会社
シリコンドープ窒化ガリウム膜、その製造方法、積層基材、半導体素子及び電子機器
27日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
3か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
5日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
13日前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
13日前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
5日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
3か月前
続きを見る
他の特許を見る