TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079892
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-23
出願番号
2023192746
出願日
2023-11-13
発明の名称
クロロプレンラテックス組成物
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C08L
11/02 20060101AFI20250516BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】 浸漬成型において、被膜の表面平滑性が良好であるクロロプレンラテックス組成物を提供する。
【解決手段】 クロロプレン重合体及び乳化剤を含むクロロプレンラテックス組成物であって、乳化剤がカルボン酸アルカリ金属塩及びHLB18.1~20.0のノニオン系乳化剤であり、クロロプレン重合体100重量部に対して、カルボン酸アルカリ金属塩を3.0~6.0重量部、ノニオン系乳化剤を0.15~0.9重量部含む、クロロプレンラテックス組成物を用いる。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
クロロプレン重合体及び乳化剤を含むクロロプレンラテックス組成物であって、乳化剤がカルボン酸アルカリ金属塩及びHLB18.1~20.0のノニオン系乳化剤であり、クロロプレン重合体100重量部に対して、カルボン酸アルカリ金属塩を3.0~6.0重量部、ノニオン系乳化剤を0.15~0.9重量部含む、クロロプレンラテックス組成物。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記ノニオン系乳化剤が、下記一般式(1)で表されるノニオン系乳化剤である、請求項1に記載のクロロプレンラテックス組成物。
R-O(CH
2
CXHO)
n
H (1)
(式中、Rは炭素数9~16のアルキル鎖からなる親油基を表し、Xは水素又は炭素数1~2のアルキル鎖を表し、nはノニオン系乳化剤のHLBが18.1~20.0になる範囲の整数を表す。)
【請求項3】
pHが11.0~13.5である、請求項1に記載クロロプレンラテックス組成物。
【請求項4】
更に酸化亜鉛を含む、請求項1に記載のクロロプレンラテックス組成物
【請求項5】
請求項1又は2に記載のクロロプレンラテックス組成物を含むことを特徴とする、浸漬成型用クロロプレンラテックス組成物。
【請求項6】
請求項5に記載の浸漬成型用クロロプレンラテックス組成物を含むゴム組成物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、クロロプレンラテックス組成物に関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
手袋用途において、従来用いられてきた天然ゴムラテックスに含まれるタンパク質等による医療従事者や患者のアレルギーが問題となり、合成ゴム手袋への置換えが進められている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
中でもクロロプレンゴムは機械的強度、耐候性、耐油性、耐熱性、難燃性、接着性などのバランスが良好であり、更に被膜の柔軟性や風合い等の各種物性が天然ゴムに近いため、天然ゴム手袋からの代替が進められている。
【0004】
ゴム手袋の製造では、フォーマーに凝固液を付着させ乾燥した後にラテックス組成物に浸漬することによってゴム被膜を形成し製品を得る、いわゆる浸漬成型法が多く用いられているが、浸漬したフォーマーをラテックス組成物から引き上げる際に液だれなどにより、表面の平滑性が損なわれる問題があった。
【0005】
表面平滑性を損なうと、被膜の穴あきや、亀裂、破断部などになるため、種々の改良方法が提案されている(例えば、特許文献2、3参照。)。しかし、これらの方法では、使用するポリマーの種類やガラス転移点が限定されていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-214593号公報
特開2021-116389号公報
特開2016-055542号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明はこの問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、浸漬成型により皮膜製品を得るクロロプレンラテックス組成物について、その浸漬成型被膜の表面平滑性を改善することで、穴あきや亀裂の防止、優れた破断強度等の力学特性を維持し、手袋等の浸漬製品を作製に好適なクロロプレンラテックス組成物およびゴム組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、このような背景の下、上記課題を解決するため鋭意検討した結果、乳化剤として、カルボン酸アルカリ金属塩、HLB18.1~20.0のノニオン系乳化剤を含むクロロプレンラテックス組成物を用いることで、その浸漬成型被膜の表面平滑性を改善可能であることを見出した。
【0009】
すなわち、本発明の各態様は、以下の[1]~[6]である。
【0010】
[1] クロロプレン重合体及び乳化剤を含むクロロプレンラテックス組成物であって、乳化剤がカルボン酸アルカリ金属塩及びHLB18.1~20.0のノニオン系乳化剤であり、クロロプレン重合体100重量部に対して、カルボン酸アルカリ金属塩を3.0~6.0重量部、ノニオン系乳化剤を0.15~0.9重量部含む、クロロプレンラテックス組成物。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
食品品質保持剤
8日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離回収液
今日
東ソー株式会社
鉄含有小細孔ゼオライト
10日前
東ソー株式会社
がんモデル動物の作製方法
9日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
7日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
14日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
今日
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
14日前
東ソー株式会社
検査カートリッジの判定方法及び装置
7日前
東ソー株式会社
リチウム電池用封口板およびその製造方法
3日前
東ソー株式会社
熱分解ポリエチレンワックスおよびその製造方法
9日前
東ソー株式会社
バイオマス由来のクロロスルホン化ポリエチレン
22日前
東ソー株式会社
免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法
1日前
東ソー株式会社
芳香族化合物、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
14日前
東ソー株式会社
複素環化合物、ポリマー、それを含む組成物、及びそれらの製造方法
14日前
東ソー株式会社
ポリブタジエン樹脂組成物並びにポリブタジエン硬化物及びその製造方法
14日前
東ソー株式会社
ジルコニア組成物及びその製造方法
3日前
東ソー株式会社
MFI型ゼオライト及びその製造方法
1日前
東ソー株式会社
マイコバクテリウム・カンサシー菌群の検出に用いるオリゴヌクレオチド及びその検出方法
16日前
東ソー株式会社
チタン及びイットリウム固溶ジルコニア焼結体
24日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
カルバミン酸エステルの製造方法
22日前
国立研究開発法人産業技術総合研究所
ジルコニウムアルコキシド担持金属酸化物、ジルコニウムアルコキシド担持金属酸化物の製造方法、及び炭酸ジエステルの製造方法
7日前
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
3か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
29日前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
ベック株式会社
硬化性組成物
4か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
1か月前
続きを見る
他の特許を見る