TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097938
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2024215965
出願日
2024-12-10
発明の名称
スピネル型マンガン酸リチウム組成物及びその製造方法
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
H01M
4/505 20100101AFI20250624BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】高温下でも充放電サイクル初期の出力特性、及び充放電サイクルの長期安定性に優れる、LIB用正極活物質として適したスピネル型マンガン酸リチウム組成物、及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【解決手段】リチウム及びモリブデンを含む複合酸化物及び、スピネル型マンガン酸リチウムを含有し、なおかつ、粉末X線回折パターンにおいて所定のピークを有する組成物を提供する。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
リチウム及びモリブデンを含む複合酸化物、並びに、スピネル型マンガン酸リチウムを含有し、なおかつ、粉末X線回折パターンにおいて少なくとも以下の表に示すピークを有する組成物。
JPEG
2025097938000013.jpg
84
170
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記スピネル型マンガン酸リチウムが、一般式Li
1+X
Mn
2-X―Y
M
Y
O
4
(式中、0.02≦X≦0.20、0.05≦Y≦0.30、MはMg及びAlの少なくともいずれかである。)で表される請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
無機リン化合物を有する請求項1又は請求項2に記載の組成物。
【請求項4】
(400)面における半値幅が、0.000°超0.1°以下である請求項1又は請求項2に記載の組成物。
【請求項5】
マンガン源及びリチウム源を混合し、LMO前駆体を得る混合工程、混合工程で得られたLMO前駆体を焼成する焼成工程、及び、焼成工程で得られたLMOに、Li-Mo複合酸化物を複合化させる工程、を有する請求項1又は請求項2に記載の組成物の製造方法。
【請求項6】
マンガン源、リチウム源及びLi-Mo複合酸化物を混合し、LMO前駆体を得る混合工程、並びに、該LMO前駆体を焼成する焼成工程、を有する請求項1又は請求項2に記載の組成物の製造方法。
【請求項7】
請求項1又は請求項2に記載の組成物を有するリチウムイオン二次電池用正極活物質。
【請求項8】
請求項7に記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質を有する正極。
【請求項9】
請求項8に記載の正極を有するリチウムイオン二次電池。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、スピネル型マンガン酸リチウム組成物及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
リチウムイオン二次電池用の正極活物質として、スピネル型マンガン酸リチウムが検討されている。しかしながら、スピネル型マンガン酸リチウムは充放電中にマンガン溶出を生じる。マンガン溶出を抑制するために、各種の検討がされている。
【0003】
例えば、特許文献1では、無機リン化合物をスピネル型マンガン酸リチウムに添加することにより、マンガン溶出が抑制され、その結果、高温下での保存性が改善することが報告されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2009-176732号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1で開示された無機リン化合物とスピネル型マンガン酸リチウムを含む組成物は、依然として充放電中のマンガン溶出が生じていた。そのため、これを正極活物質として備えたリチウムイオン二次電池(以下、「LIB」ともいう。)は充放電サイクル初期の出力特性、及び、充放電サイクルの長期安定性が低かった。
【0006】
本開示は、高温下でも充放電サイクル初期の出力特性(以下、「出力特性」ともいう。)、及び、充放電サイクルの長期安定性(以下、「保存特性」ともいう。)に優れる、LIB用正極活物質として適したスピネル型マンガン酸リチウム組成物及びその製造方法の少なくともいずれかを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示においては、高温下でのスピネル型マンガン酸リチウム組成物における充放電中のマンガン溶出の抑制に着目して検討した。その結果、特定の遷移金属元素を含むリチウム塩とスピネル型マンガン酸リチウムを複合化することで、マンガン溶出が抑制されること、並びに、これにより出力特性、及び、保存特性がより向上することを見出した。
【0008】
すなわち、本発明は特許請求の範囲に記載の通りであり、また、本開示の要旨は以下の通りである。
[1] リチウム及びモリブデンを含む複合酸化物、並びに、スピネル型マンガン酸リチウムを含有し、なおかつ、粉末X線回折パターンにおいて少なくとも以下の表に示すピークを有する組成物。
【0009】
JPEG
2025097938000001.jpg
84
170
【0010】
[2]前記スピネル型マンガン酸リチウムが、一般式Li
1+X
Mn
2-X―Y
M
Y
O
4
(式中、0.02≦X≦0.20、0.05≦Y≦0.30、MはMg及びAlの少なくともいずれかである。)で表される[1]に記載の組成物。
[3]無機リン化合物を有する[1]又は[2]に記載の組成物。
[4](400)面における半値幅が、0.000°超0.2°以下である[1]乃至[3]のいずれかに記載の組成物。
[5]マンガン源及びリチウム源を混合し、LMO前駆体を得る混合工程、混合工程で得られたLMO前駆体を焼成する焼成工程、及び、焼成工程で得られたLMOに、Li-Mo複合酸化物を複合化させる工程、を有する[1]乃至[4]のいずれかに記載の組成物
の製造方法。
[6]マンガン源、リチウム源及びLi-Mo複合酸化物を混合し、LMO前駆体を得る混合工程、並びに、該LMO前駆体を焼成する焼成工程、を有する[1]乃至[4]のいずれかに記載の組成物の製造方法。
[7][1]乃至[4]のいずれかに記載の組成物を有するリチウムイオン二次電池用正
極活物質。
[8][7]に記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質を有する正極。
[9][8]に記載の正極を有するリチウムイオン二次電池。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東ソー株式会社
食品品質保持剤
28日前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
2か月前
東ソー株式会社
アクチノイド吸着剤
14日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離回収液
20日前
東ソー株式会社
封止用オイルの除去方法
1か月前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
1か月前
東ソー株式会社
改変された炭酸脱水酵素
9日前
東ソー株式会社
鉄含有小細孔ゼオライト
1か月前
東ソー株式会社
撮像素子用光電変換素子
16日前
東ソー株式会社
がんモデル動物の作製方法
29日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
20日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子溶液及びその用途
10日前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
27日前
東ソー株式会社
クロマトグラムの形状判定方法
16日前
東ソー株式会社
イソシアネート化合物の製造方法
1日前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
1か月前
東ソー株式会社
クロムシリサイド膜及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
検査カートリッジの判定方法及び装置
27日前
東ソー株式会社
クロロスルホン化プロピレン系重合体
2日前
東ソー株式会社
基準電圧設定回路、駆動回路及び駆動装置
2か月前
東ソー株式会社
リチウム電池用封口板およびその製造方法
23日前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物およびそれを用いた光学フィルム
15日前
東ソー株式会社
改変したトリ骨髄芽細胞腫ウイルス逆転写酵素
9日前
東ソー株式会社
窒化マグネシウムケイ素膜、圧電体及び圧電素子
1か月前
東ソー株式会社
バイオマス由来のクロロスルホン化ポリエチレン
1か月前
東ソー株式会社
熱分解ポリエチレンワックスおよびその製造方法
29日前
東ソー株式会社
重合体、その架橋物及びこれらを含む電子デバイス
1か月前
東ソー株式会社
免疫抑制剤を特異的に認識する抗体及びその製造方法
21日前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマーからなる粉体及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
スピネル型マンガン酸リチウム組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
芳香族化合物、有機半導体層、及び有機薄膜トランジスタ
1か月前
東ソー株式会社
有機変性粘土粒子及びそれを含むポリエチレン製造用触媒
7日前
東ソー株式会社
プラスチック廃棄物を含む樹脂組成物およびそれからなるフィルム
14日前
東ソー株式会社
複素環化合物、ポリマー、それを含む組成物、及びそれらの製造方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る