TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025015564
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-30
出願番号
2024195956,2022581505
出願日
2024-11-08,2021-06-29
発明の名称
複製送信のためのデータユニットの構成
出願人
エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
,
LG ELECTRONICS INC.
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04W
72/0453 20230101AFI20250123BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】本明細書は、無線LAN信号の送信レンジを増加させる技術的特徴を提案する。
【解決手段】本明細書の無線LAN信号、例えば、送信PPDU(physical protocol data unit)は、複製送信モード(duplicate transmission mode)に基づいて構成される。本明細書の送信PPDUは、周波数上で複製される(duplicated in frequency)データユニットを含む。周波数上で複製されるデータユニットは、送信PPDUの全体帯域幅に基づいて構成される。本明細書の送信PPDUは、複製されるデータユニットのための多様なトレーニングフィールドを提案する。
【選択図】図25
特許請求の範囲
【請求項1】
無線LAN(Local Area Network)の送信STA(Station)により実行される方法において、
複製送信モードに基づいてPPDU(physical protocol data unit)を構成するステップであって、
前記PPDUは、
前記PPDUを解釈するためのU-SIG(universal signal)フィールド、
MCS(modulation and coding scheme)フィールドを含み且つ前記U-SIGフィールドに連続するEHT-SIG(extremely high throughput signal)フィールド、
前記EHT-SIGフィールドに連続するSTF(short training field)、
前記STFに連続するLTF(long training field)、及び、
前記LTFに連続するデータフィールドを含み、
前記U-SIGフィールドは、前記複製送信モードに関連したタイプ値を有するタイプフィールドを含み、
前記PPDUは、80MHz PPDUであり、
前記U-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製され、
前記EHT-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製されるコンテンツチャネルを含み、
前記データフィールドは、第1の484トーンRU(resource unit)及び第2の484トーンRUを含み、
前記第1の484トーンRUは、前記第2の484トーンRUに複製され、
前記STFは、80MHzのために既に設定されたSTFシーケンスに基づいて構成され、
前記LTFは、前記80MHzのために既に設定されたLTFシーケンスに基づいて構成される、ステップと、
前記PPDUを送信するステップと、を含む、方法。
続きを表示(約 3,100 文字)
【請求項2】
前記STFは、EHT(extremely high throughput)-STFであり、
前記LTFは、EHT-LTFである、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1の484トーンRUは、単一のユーザのためのユーザデータを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記第1の484トーンRUは、BPSK(Binary Phase Shift Keying)技法及びDCM(dual carrier modulation)技法に基づいて変調される、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記PPDUは、EHT PPDUであり、
前記タイプフィールドは、2ビットの長さを有し、
前記タイプフィールドは、
前記複製送信モードに関連した第1の値、
DL(downlink) OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)送信に関連した第2の値、及び、
non-OFDMA DL MU-MIMO(multi-user multiple input multiple output)送信に関連した第3の値を有する、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記PPDUは、プリアンブルパンクチャリングなしに6GHzバンドを介して送信される、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
無線LAN(Local Area Network)の受信STA(Station)により実行される方法において、
PPDU(physical protocol data unit)を受信するステップであって、
前記PPDUは、複製送信モードに基づいて構成され、
前記PPDUは、
前記PPDUを解釈するためのU-SIG(universal signal)フィールド、
MCS(modulation and coding scheme)フィールドを含み且つ前記U-SIGフィールドに連続するEHT-SIG(extremely high throughput signal)フィールド、
前記EHT-SIGフィールドに連続するSTF(short training field)、
前記STFに連続するLTF(long training field)、及び、
前記LTFに連続するデータフィールドを含み、
前記U-SIGフィールドは、前記複製送信モードに関連したタイプ値を有するタイプフィールドを含み、
前記PPDUは、80MHz PPDUであり、
前記U-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製され、
前記EHT-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製されるコンテンツチャネルを含み、
前記データフィールドは、第1の484トーンRU(resource unit)及び第2の484トーンRUを含み、
前記第1の484トーンRUは、前記第2の484トーンRUに複製され、
前記STFは、80MHzのために既に設定されたSTFシーケンスに基づいて構成され、
前記LTFは、前記80MHzのために既に設定されたLTFシーケンスに基づいて構成される、ステップと、
前記U-SIGフィールドに基づいて、前記PPDUをデコーディングするステップと、を含む、方法。
【請求項8】
前記PPDUは、EHT(extremely high throughput) PPDUであり、
前記タイプフィールドは、2ビットの長さを有し、
前記タイプフィールドは、
前記複製送信モードに関連した第1の値、
DL(downlink) OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)送信に関連した第2の値、及び、
non-OFDMA DL MU-MIMO(multi-user multiple input multiple output)送信に関連した第3の値を有する、請求項7に記載の方法。
【請求項9】
無線LAN(Local Area Network)の送信STA(Station)において、
無線信号を送信するトランシーバと、
前記トランシーバを制御するプロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、
複製送信モードに基づいてPPDU(physical protocol data unit)を構成し、
前記PPDUは、
前記PPDUを解釈するためのU-SIG(universal signal)フィールド、
MCS(modulation and coding scheme)フィールドを含み且つ前記U-SIGフィールドに連続するEHT-SIG(extremely high throughput signal)フィールド、
前記EHT-SIGフィールドに連続するSTF(short training field)、
前記STFに連続するLTF(long training field)、及び、
前記LTFに連続するデータフィールドを含み、
前記U-SIGフィールドは、前記複製送信モードに関連したタイプ値を有するタイプフィールドを含み、
前記PPDUは、80MHz PPDUであり、
前記U-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製され、
前記EHT-SIGフィールドは、前記80MHz PPDU内の各20MHzサブチャネル上で複製されるコンテンツチャネルを含み、
前記データフィールドは、第1の484トーンRU(resource unit)及び第2の484トーンRUを含み、
前記第1の484トーンRUは、前記第2の484トーンRUに複製され、
前記STFは、80MHzのために既に設定されたSTFシーケンスに基づいて構成され、
前記LTFは、前記80MHzのために既に設定されたLTFシーケンスに基づいて構成され、
前記トランシーバを介して、前記PPDUを送信する、ように適合される、送信STA。
【請求項10】
前記PPDUは、EHT(extremely high throughput) PPDUであり、
前記タイプフィールドは、2ビットの長さを有し、
前記タイプフィールドは、
前記複製送信モードに関連した第1の値、
DL(downlink) OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)送信に関連した第2の値、及び、
non-OFDMA DL MU-MIMO(multi-user multiple input multiple output)送信に関連した第3の値を有する、請求項9に記載の送信STA。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書は、無線LANシステムに関し、より具体的には、複製送信のためのデータユニットの構成に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
WLAN(wireless local area network)は、様々な方式で改善されてきた。例えば、IEEE 802.11ax標準は、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)及びDL MU MIMO(downlink multi-user multiple input、multiple output)技法を使用して改善された通信環境を提案した。
【0003】
本明細書は、新しい通信標準で活用可能な技術的特徴を提案する。例えば、新しい通信標準は、最近に議論中であるEHT(Extreme high throughput)規格であることができる。EHT規格は、新しく提案される増加された帯域幅、改善されたPPDU(PHY layer protocol data unit)構造、改善されたシーケンス、HARQ(Hybrid automatic repeat request)技法などを使用できる。EHT規格は、IEEE 802.11be規格と呼ばれることができる。
【0004】
EHT規格は、high throughput及び高いdata rateを支援するために、広い帯域幅(例えば、160/320MHz)、16stream、及び/又はマルチリンク(または、マルチバンド)動作などが使われることができる。
【0005】
EHT規格で、high throughputのためにwide bandwidth(例えば、160/240/320MHz)が使われることができる。また、bandwidthを効率的に使用するためにpreamble puncturing及びmultiple RU送信が使われることができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
新しい無線LAN規格では信号送信を拡張(extend)させるために多様な技術的特徴が論議されている。本明細書は、無線LAN信号の送信レンジを拡張する多様な技術的特徴を提案する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本明細書の技術的特徴は、無線LAN(wireless Local Area Network)のSTA(Station)により実行される技術的特徴に関連する。本明細書に基づくSTAは、複製送信モード(duplicate transmission mode)に基づいて送信PPDU(physical protocol data unit)を構成する。
【0008】
例えば、前記送信PPDUは、前記送信PPDUを解釈(interpret)するための第1の制御シグナルフィールド、STF(short training field)、LTF(long training field)、及びデータフィールドを含む。
【0009】
例えば、前記第1の制御シグナルフィールドは、前記複製送信モードに関連したタイプ値(type value)を含むタイプフィールドを含む。
【0010】
例えば、前記データフィールドは、前記送信PPDUの総帯域幅の半分のためのトーン(tone)を含む第1のデータRU及び前記第1のデータRUが周波数上で複製された(duplicated in frequency)第2のデータRUを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
環境音制御方法
2か月前
個人
インターホンシステム
3日前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
押しボタン式側圧調整器
3か月前
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
株式会社奥村組
通信設備
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
19日前
オムロン株式会社
通信装置
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
17日前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
BoCo株式会社
聴音装置
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
12日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
11日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
18日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
11日前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
1か月前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
日本放送協会
無線伝送システム
25日前
株式会社クボタ
作業車両
3か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
株式会社Move
イヤホン
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
25日前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
3か月前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
11日前
リオン株式会社
マイクロホン
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成システム
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る