TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025014111
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-29
出願番号
2024108502
出願日
2024-07-04
発明の名称
車両移動支援方法、および、その電気自動車
出願人
光陽工業股分有限公司
代理人
弁理士法人白坂
主分類
B60L
15/20 20060101AFI20250122BHJP(車両一般)
要約
【課題】電気自動車に用いる車両移動支援方法を提供する。
【解決手段】電気自動車に用いる車両移動支援方法を提供する。まず、第一センサーを用いて、電子装置に対応する移動を検出する。その後、電気自動車は、対応する電子装置の移動を得る。その後、電気自動者車は、移動に応じて、補助動力を決定するとともに、補助動力を、モーターユニットに提供して、電気自動車の移動を補助する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
電気自動車に用いる車両移動支援方法であって、
第一センサーにより、前記電子装置に対応する移動を検出する工程と、
前記電気自動車により、前記対応する電子装置の前記移動を得る工程と、
前記電気自動車により、前記移動にしたがって、補助動力を決定する工程、および、
前記電気自動車により、前記補助動力をモーターユニットに提供して、前記電気自動車の前記移動を補助する工程、
を有することを特徴とする方法。
続きを表示(約 1,500 文字)
【請求項2】
前記電子装置はモバイル装置を有し、且つ、前記方法は、さらに、
ネットワークを介して、前記モバイル装置を前記電気自動車に接続する工程、および、
前記モバイル装置により、前記移動を前記電気自動車に送信する工程、
を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記電子装置は、前記電気自動車中に設置され、且つ、前記第一センサーが用いられて、前記対応する電気自動車の前記移動を検出することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項4】
さらに、
前記電気自動車により、移動支援機能に対応する起動指示を受信し、前記起動指示が、前記電気自動車のボタンによって、または、モバイル装置から受信される工程、および、
前記起動指示に応じて、前記移動にしたがって、前記補助動力を決定するとともに、前記補助動力を、前記モーターユニットに提供する工程、
を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項5】
さらに、
前記電気自動車の第二センサーが用いられて、重力に対する道路上の前記電気自動車の傾斜を検出し、且つ、前記傾斜に基づいて、道路勾配を決定する工程、
前記道路勾配、および、電気自動車の進行方向に基づいて、前記道路が、上り坂であるか、あるいは、下り坂であるかを判断する工程、および、
前記道路が下り坂であるとき、前記起動指示を無視する、あるいは、キャンセルする工程、
を有することを特徴とする請求項4に記載の方法。
【請求項6】
さらに、
前記道路勾配が、所定の程度より大きいか否か判断する工程、および、
前記道路勾配が、前記所定の程度より大きいとき、前記道路勾配、および、電気自動車の進行方向に基づいて、前記道路が、上り坂であるか、あるいは、下り坂であるかを判断する工程、
を有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】
さらに、前記道路が下り坂であるとき、前記モーターユニットは、前記電気自動車のバッテリーを充電するための発電モードに入るように駆動されるとともに、前記電気自動車の減速を補助するための逆トルクを生成する工程を有することを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項8】
前記移動の速度が速いとき、前記電気自動車により決定される前記補助動力は、前記移動の前記速度が遅いときに決定される補助動力より低いことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項9】
電気自動車であって、
前記電気自動車を移動させるモーターユニット、および、
前記モーターユニットに結合され、電子装置の移動を得て、前記移動にしたがって、補助動力を決定するとともに、前記補助動力を前記モーターユニットに提供して、前記電気自動車の前記移動を補助する処理ユニット、を有し、
前記電子装置の前記移動は、第一センサーにより検出され、且つ、前記電子装置は、ネットワークを介して、前記電気自動車に接続される、あるいは、前記電気自動車に組み込まれるモバイル装置であることを特徴とする電気自動車。
【請求項10】
さらに、重力に対する道路の前記電気自動車の傾斜を検出する第二センサーを有し、且つ、前記処理ユニットはさらに、前記傾斜に基づいて、道路勾配を決定し、前記道路勾配、および、前記電気自動車の進行方向に基づいて、前記道路が、上り坂であるか、あるいは、下り坂であるかを判断するとともに、前記道路が下り坂であるとき、前記補助動力の前記供給をキャンセルすることを特徴とする請求項9に記載の電気自動車。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両移動支援方法、および、その電気自動車に関するものであって、特に、移動支援用のセンサーにより検出される移動に応じて、自動的に、補助動力を電気自動車に提供することができる方法、および、その電気自動車に関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、環境保護に対する意識の高まりと電気自動車技術の進歩に伴い、化石燃料を動力源とする従来の自動車に代わって、電気エネルギーを動力源とする電気自動車の開発が、自動車分野において、徐々に重要な目標となっており、そのため、電気自動車は、ますます普及している。電気自動車の航続距離と使用意欲を高めるため、多くの国や都市が、公共の場所に、充電ステーションやバッテリーエナジーステーションを設置して、電気自動車や電動バイクに、充電やバッテリー交換を提供し、電気自動車の使用をより便利にしている。
【0003】
IT技術の進歩に伴い、自動車開発のトレンドは、ますますインテリジェント化している。基本的な輸送機能だけでなく、安全性の向上や、より周辺的な応用機能も、業界の開発テーマとなっている。政府の補助金政策に後押しされ、多くの人々が移動手段として電気自動車を購入、利用しようとし始めている。一般的に、電気自動車は、より多くの電子部品/デバイスを搭載しており、ユーザーのモバイル装置と組み合わせることで、よりパーソナライズされたアプリケーションや体験を提供することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
よって、本発明は、車両移動支援方法、および、その電気自動車を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
電気自動車に用いる車両移動支援方法の一実施形態において、第一センサーが用いられて、電子装置に対応する移動を検出する。その後、電気自動車は、対応する電子装置の移動を得る。その後、電気自動者車は、移動に応じて、補助動力を決定するとともに、補助動力を、モーターユニットに提供して、電気自動車の移動を補助する。
【0006】
電気自動車の一実施形態は、電気自動車を移動させるモーターユニット、および、処理ユニットを有する。処理ユニットは、モーターユニットに結合されるとともに、電子装置の移動を得る。処理ユニットは、移動に応じて、補助動力を決定するとともに、補助動力をモーターユニットに提供して、電気自動車の移動を補助する。電子装置の移動は、第一センサーにより検出されるとともに、電子装置は、ネットワークを介して、電気自動車に接続される、あるいは、電気自動車に組み込まれるモバイル装置である。
【0007】
いくつかの実施形態において、電子装置は、モバイル装置を有する。モバイル装置は、ネットワークを介して、電気自動車に接続されるとともに、移動を電気自動車に送信する。
【0008】
いくつかの実施形態において、電子装置は、電気自動車中に設置され、第一センサーが用いられて、対応する電気自動車の移動を検出する。
【0009】
いくつかの実施形態において、電気自動車は、移動支援機能に対応する起動指示を受信し、起動指示は、電気自動車のボタンによって、または、モバイル装置から受信される。起動指示に応じて、動作にしたがって、補助動力が決定され、補助電力がモーターユニットに提供される。
【0010】
いくつかの実施形態において、電気自動車の第二センサーは、重力に対する道路上の電気自動車の傾斜を検出するとともに、傾斜に基づいて、道路勾配が決定される。道路勾配、および、電気自動車の進行方向に基づいて、道路が、上り坂であるか、あるいは、下り坂であるかを判断する。道路が下り坂であるとき、起動指示は、無視、あるいは、キャンセルされる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
光陽工業股分有限公司
車両乗車制御方法、および、その電気自動車
17日前
光陽工業股分有限公司
車両移動支援方法、および、その電気自動車
12日前
光陽工業股分有限公司
電気自動車のバッテリー充電データ管理方法、および、システム
17日前
光陽工業股分有限公司
バッテリー交換管理方法、および、そのバッテリーエネルギーステーション
5日前
個人
授乳用車両
24日前
個人
眼科手術車
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
10日前
井関農機株式会社
作業車両
24日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
24日前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
マツダ株式会社
車両
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
21日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
5日前
関西広域輸送協同組合
制限装置
11日前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
11日前
株式会社SUBARU
保護構造
11日前
個人
タイヤ洗浄装置の軸受構造
1か月前
ダイハツ工業株式会社
車両構造
1か月前
豊田合成株式会社
乗員保護装置
1か月前
株式会社SUBARU
保護構造
17日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
豊田合成株式会社
エアバッグ装置
1か月前
三菱自動車工業株式会社
電動車両
1か月前
スズキ株式会社
車両のリッド構造
4日前
株式会社諸岡
昇降用ステップ装置
21日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
11日前
豊田合成株式会社
コンソール
1か月前
株式会社SUBARU
車両前部構造
10日前
株式会社クボタ
作業車
24日前
株式会社カーメイト
キャリア
4日前
続きを見る
他の特許を見る