TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025001234
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-08
出願番号
2023100714
出願日
2023-06-20
発明の名称
車両
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
B60Q
1/30 20060101AFI20241225BHJP(車両一般)
要約
【課題】ワイパを高速動作しなくても、ワイパ上の発光部品を用いたパターン表示を可能とする。
【解決手段】車両10は、リアワイパ12に設置された発光部品16と、自車両の前方を撮影するフロントカメラ13と、リアワイパ12の動作に連動して発光部品16を点滅させることでパターンを表示させる制御部17と、フロントカメラ13が撮影した映像に基づき、先行車両の発光部品16の点滅により表示されたパターンを取得する処理部18と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ワイパに設置された発光部品と、
自車両の周囲を撮影するカメラと、
前記ワイパの動作に連動して前記発光部品を点滅させることでパターンを表示させる制御部と、
前記カメラが撮影した映像に基づき、他車両の前記発光部品の点滅により表示されたパターンを取得する処理部と、
を備える車両。
続きを表示(約 260 文字)
【請求項2】
前記発光部品はリアワイパに設置されており、前記カメラは前記自車両の前方を撮影するフロントカメラである請求項1に記載の車両。
【請求項3】
前記発光部品は、赤外線発光部品又は紫外線発光部品である請求項1に記載の車両。
【請求項4】
前記制御部は、前記パターンとして2次元コードを表示する請求項1に記載の車両。
【請求項5】
前記制御部は、前記処理部が取得したパターンと同じパターンを、前記自車両の前記発光部品を用いて表示させる請求項1に記載の車両。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の車両は、ワイパ上に一列に並んで配置された発光素子を備えている。この車両では、ワイパの動きに連動して発光素子を点滅させることで、文字や図形等を、人の目の残像効果を利用して表示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-271813号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
残像効果を利用するには、水滴等の拭き取りに必要な速度よりも大幅に高い速度でワイパを動作させる必要がある。そのため、表示を行う際のワイパの動きや動作音を乗員が煩わしく感じてしまう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する車両は、ワイパに設置された発光部品と、自車両の周囲を撮影するカメラと、前記ワイパの動作に連動して前記発光部品を点滅させることでパターンを表示する制御部と、前記カメラが撮影した画像から、他車両の前記発光部品の点滅により表示されたパターンを取得する処理部と、を備えている。
【発明の効果】
【0006】
上記車両には、ワイパを高速動作しなくても、ワイパ上の発光部品を用いた車車間通信を可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0007】
車両の一実施形態の構成を模式的に示す図である。
同車両におけるパターン表示の一例を示す図である。
車両の変形例において処理部が実行する処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、車両の一実施形態を、図1~図3を参照して詳細に説明する。
<車両の構成について>
まず、図1を参照して、本実施形態の車両10の構成を説明する。車両10は、リアウィンドウ11に付着した雨滴や汚れを拭い取るためのリアワイパ12を備えている。また、車両10は、フロントカメラ13とHMI(ヒューマン・マシン・インターフェース)14とを備えている。フロントカメラ13は、車両前方を撮影する撮影装置である。HMI14は、車両10のシステムと乗員との間で情報をやり取りするための装置である。HMI14の例としては、タッチパネルが挙げられる。
【0009】
車両10は、リアワイパ12を駆動する駆動部15を備えている。駆動部15は、モータと、そのモータの回転をリアワイパ12の往復動作に変換するリンク機構と、を備えている。リアワイパ12は、駆動部15により、停止位置と折り返し位置との間を往復駆動される。図1には、停止位置に位置するときのリアワイパ12の状態が実線で示されている。また、図1には、折り返し位置に位置するときのリアワイパ12の状態が破線で示されている。
【0010】
リアワイパ12には、複数の発光部品16が設置されている。複数の発光部品16は、リアワイパ12上に一列に並んで配置されている。発光部品16の例としては、発光ダイオードが挙げられる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
車両
3か月前
個人
授乳用車両
28日前
個人
眼科手術車
1か月前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
28日前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
14日前
井関農機株式会社
作業車両
2か月前
個人
台車用車輪止め具
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
マツダ株式会社
車両
21日前
株式会社青木製作所
タンクローリ
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
28日前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用照明装置
1日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
3か月前
東レ株式会社
車両用部材の補強方法
2か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
25日前
ダイハツ工業株式会社
バッグ
3か月前
株式会社SUBARU
保護構造
21日前
株式会社SUBARU
保護構造
15日前
株式会社FUTU-RE
車両制御装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
搬送装置
2か月前
個人
タイヤ洗浄装置の軸受構造
1か月前
続きを見る
他の特許を見る