TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025077358
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023189483
出願日
2023-11-06
発明の名称
車両の制御装置
出願人
スズキ株式会社
代理人
個人
主分類
B60W
30/17 20200101AFI20250512BHJP(車両一般)
要約
【課題】自車の発進を促すための不要な通知を抑制することを目的とする。
【解決手段】本発明の車両の制御装置20は、自車両が停止中に先行車が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、縁石の切目と前記先行車との位置関係または横断歩道と前記先行車との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定する。縁石の切目と先行車との位置関係または横断歩道と先行車との位置関係に応じて先行車発進通知機能を抑制することで、不要な通知を抑制することができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
自車両が停止中に先行車が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、
縁石の切目と前記先行車との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定することを特徴とする車両の制御装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記自車両と前記先行車との車間距離が所定距離以上離れたことを条件に前記先行車発進通知機能を作動させる車間距離条件を有し、
前記自車両の進行方向に対して直交方向視で、前記縁石の切目と前記先行車が重なっているときは、重なっていないときよりも前記所定距離を長くすることを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
【請求項3】
自車両が停止中に先行車が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、
横断歩道と前記先行車との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定することを特徴とする車両の制御装置。
【請求項4】
前記自車両と前記先行車との車間距離が所定距離以上離れたことを条件に前記先行車発進通知機能を作動させる車間距離条件を有し、
前記自車両の進行方向に対して直交方向視で、前記横断歩道と前記先行車が重なっているときは、重なっていないときよりも前記所定距離を長くすることを特徴とする請求項3に記載の車両の制御装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両の制御装置に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から運転者の運転を支援するように車両を制御する装置が知られている。
特許文献1には、自車の停止中に、先行車の発進が検出されると、自車の発進を促すための発進報知を実施する報知部を備えた運転支援装置が開示されている。特許文献1の運転支援装置は、自車の周囲の状況が発進報知の不要な状況である不要状況に該当するか否かを判定し、不要状況に該当すると判定された場合に、発進報知を抑制することにより、無駄な報知を抑制している。具体的には、横断歩行者が存在するような場合や、交差点にて先行車が右左折したときに非優先の道路から先行車が優先側の道路に進入した場合に、発進報知を抑制するようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6583166号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1が想定している状況以外でも通知が不要な状況があり、改善の余地がある。
本発明は、自車の発進を促すための不要な通知を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の車両の制御装置は、自車両が停止中に先行車が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、縁石の切目と前記先行車との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定することを特徴とする。
本発明の車両の制御装置は、自車両が停止中に先行車が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、横断歩道と前記先行車との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定することを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、自車の発進を促すための不要な通知を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
車両の概略構成の一例を示す図である。
制御装置による処理の一例を示すフローチャートである。
縁石の切目と先行車との位置関係および横断歩道と先行車との位置関係を説明するための模式図である。
制御装置が先行車発進通知を行うときの各タイミングチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明に係る実施形態の車両の制御装置20は、自車両が停止中に先行車50が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、縁石60の切目61と先行車50との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定する。
本発明に係る実施形態の車両の制御装置20は、自車両が停止中に先行車50が発進したことを検出して、自車両の発進を促す先行車発進通知機能を備え、横断歩道70と先行車50との位置関係に応じて、前記先行車発進通知機能を抑制するか否かを決定する。
縁石60の切目61と先行車50との位置関係または横断歩道70と先行車50との位置関係に応じて先行車発進通知機能を抑制することで、不要な通知を抑制することができる。
【実施例】
【0009】
(第1の実施例)
以下、本発明に係る車両の制御装置について図面を参照して説明する。
図1は、車両1の概略構成を示す図である。なお、車両1は、一般的な車両が備える装置を備えており、当該装置の図示および説明を省略する。
【0010】
実施例に係る車両1は、パワーユニット10、制御装置20、周辺認識センサ30、通知装置40等を備える。
パワーユニット10は、車両1を駆動するための駆動源である。パワーユニット10は、例えば、内燃機関としてのエンジン、電動機としてのモータ、エンジンおよびモータを組み合わせた動力等を用いることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
スズキ株式会社
船外機
19日前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
船外機
19日前
スズキ株式会社
移動体
1か月前
スズキ株式会社
潤滑装置
8日前
スズキ株式会社
車体構造
1か月前
スズキ株式会社
エンジン
7日前
スズキ株式会社
エンジン
7日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
12日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
1か月前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
12日前
スズキ株式会社
鞍乗型車両
12日前
スズキ株式会社
車両制御装置
1か月前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
車両側部構造
18日前
スズキ株式会社
流体封止構造
1か月前
スズキ株式会社
車両用変速機
1日前
スズキ株式会社
車両前部構造
11日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
可変動弁装置
1か月前
スズキ株式会社
車両前部構造
11日前
スズキ株式会社
車両側部構造
18日前
スズキ株式会社
車両浄化装置
5日前
スズキ株式会社
車両浄化装置
5日前
スズキ株式会社
車両の吸気構造
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
1か月前
スズキ株式会社
車両用制御装置
26日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
11日前
スズキ株式会社
車両用制御装置
26日前
スズキ株式会社
車両の制御装置
26日前
続きを見る
他の特許を見る