TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025013703
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2024198667,2023099264
出願日2024-11-14,2023-06-16
発明の名称表示情報取得プログラム、通信機器、表示情報取得方法および表示情報取得システム
出願人REVISIO株式会社
代理人個人,個人
主分類H04N 21/442 20110101AFI20250117BHJP(電気通信技術)
要約【課題】コンテンツがどのチャンネルで再生されているかを特定する。
【解決手段】1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能であり、OSおよびプロセッサを有する表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得システムであって、前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを特定する、前記表示装置に設けられたチャンネル特定部と、前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定部と、前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付け部と、を備える、表示情報取得システムが提供される。
【選択図】図1A
特許請求の範囲【請求項1】
1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能であり、OSおよびプロセッサを有する表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得システムであって、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを特定する、前記表示装置に設けられたチャンネル特定部と、
前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定部と、
前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付け部と、を備える、表示情報取得システム。
続きを表示(約 1,900 文字)【請求項2】
前記関連付け部は、前記特定された表示コンテンツが、前記複数のチャンネルのうちのいずれで表示されたかを関連付ける、請求項1に記載の表示情報取得システム。
【請求項3】
前記通信チャンネルは、前記表示装置のプロセッサによって通信コンテンツ制御プログラムが実行されることによって利用可能となる配信サービスによるものであり、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報は、前記配信サービスの動作状況または前記通信コンテンツ制御プログラムの実行状況を含む、請求項1または2に記載の表示情報取得システム。
【請求項4】
前記チャンネル特定部は、プログラムが前記表示装置にインストールされて前記表示装置のプロセッサによって実行されることにより、実現される、請求項1または2に記載の表示情報取得システム。
【請求項5】
前記関連付け部は、表示情報管理サーバに設けられ、
前記表示装置をオンまたはオフするためのユーザ操作に応答して、前記特定された表示チャンネルを前記表示情報管理サーバへ送信する、前記表示装置に設けられた送信部を備える、請求項1または2に記載の表示情報取得システム。
【請求項6】
1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能である表示装置にインストールされる表示情報取得プログラムであって、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、表示コンテンツの表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを特定するチャンネル特定部として機能させる、表示情報取得プログラム。
【請求項7】
1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能であり、OSおよびプロセッサを有する表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得方法であって、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを、前記表示装置に設けられたチャンネル特定部が特定するチャンネル特定ステップと、
前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定ステップと、
前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付けステップと、を含む、表示情報取得方法。
【請求項8】
1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能であり、通信機能を有する表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得システムであって、
前記表示装置が送信または受信する通信データに基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルを特定するチャンネル特定部と、
前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定部と、
前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付け部と、を備える表示情報取得システム。
【請求項9】
前記表示装置は、ルータ機能を有する通信機器がネットワーク接続され、この通信機器を介して通信を行い、
前記チャンネル特定部は、前記通信機器を介して前記表示装置が送信する通信データまたは前記通信機器を介して前記表示装置が受信する通信データに基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルを特定する、請求項8に記載の表示情報取得システム。
【請求項10】
1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能な表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得システムであって、
前記通信チャンネルは、前記表示装置に接続された通信コンテンツ制御装置によって提供される配信サービスによるものであり、
前記通信コンテンツ制御装置が送信または受信する通信データに基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルを特定するチャンネル特定部と、
前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定部と、
前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付け部と、を備える表示情報取得システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表示情報取得プログラム、通信機器、表示情報取得方法および表示情報取得システムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
コンテンツの音声に基づいてコンテンツを特定する技術が知られている(特許文献1)。ところで、近年、コンテンツを視聴するチャンネルが多様化している。例えば、あるコンテンツをテレビで視聴するにしても、地上波で視聴することだけでなく、配信サービスで視聴することも考えられる。また、配信サービスにも多数(YouTube、Netflix、Hulu(いずれも登録商標))ある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2019-507533号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、コンテンツがどのチャンネルで再生されているかを特定することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、
[1]
1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能であり、OSおよびプロセッサを有する表示装置において、表示コンテンツを特定するだけでなく、その表示チャンネルをも特定するための表示情報取得システムであって、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、前記表示コンテンツの前記表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを特定する、前記表示装置に設けられたチャンネル特定部と、
前記表示装置のスピーカからの音声に基づいて、前記表示コンテンツを特定するコンテンツ特定部と、
前記特定された表示チャンネルと、前記特定された表示コンテンツと、を関連付ける関連付け部と、を備える、表示情報取得システムが提供される。
【0006】
[2]
[1]に記載の表示情報取得システムにおいて、
前記関連付け部は、前記特定された表示コンテンツが、前記複数のチャンネルのうちのいずれで表示されたかを関連付けてもよい。
【0007】
[3]
[1]または[2]に記載の表示情報取得システムにおいて、
前記通信チャンネルは、前記表示装置のプロセッサによって通信コンテンツ制御プログラムが実行されることによって利用可能となる配信サービスによるものであり、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報は、前記配信サービスの動作状況または前記通信コンテンツ制御プログラムの実行状況を含んでよい。
【0008】
[4]
[1]乃至[3]のいずれかに記載の表示情報取得システムにおいて、
前記チャンネル特定部は、プログラムが前記表示装置にインストールされて前記表示装置のプロセッサによって実行されることにより、実現されてよい。
【0009】
[5]
[1]乃至[4]のいずれかに記載の表示情報取得システムにおいて、
前記関連付け部は、表示情報管理サーバに設けられ、
前記表示装置をオンまたはオフするためのユーザ操作に応答して、前記特定された表示チャンネルを前記表示情報管理サーバへ送信する、前記表示装置に設けられた送信部を備えてよい。
【0010】
本発明の一態様によれば、
[6]
1以上の放送チャンネルおよび1以上の通信チャンネルを含む複数のチャンネルでコンテンツを表示可能である表示装置にインストールされる表示情報取得プログラムであって、
前記表示装置のOSの機能によって把握される情報に基づいて、表示コンテンツの表示チャンネルが前記複数のチャンネルのいずれであるかを特定するチャンネル特定部として機能させる、表示情報取得プログラムが提供される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
挿耳装置
3か月前
個人
環境音制御方法
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本無線株式会社
秘匿通信
2か月前
個人
押しボタン式側圧調整器
2か月前
個人
ヘッドホンカバー
25日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
3か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
18日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
3か月前
キヤノン株式会社
無線通信装置
3か月前
個人
テレビ画面の立体画像の表示方法
2か月前
リオン株式会社
聴取装置
17日前
日本放送協会
無線伝送システム
4日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
26日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
2か月前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
2か月前
株式会社ACSL
確認方法
3か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
表示装置
3か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
17日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
4日前
株式会社Move
イヤホン
10日前
日本セラミック株式会社
超音波送受信器
2か月前
株式会社アーク
情報処理システム
26日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
26日前
株式会社日立国際電気
試験システム
27日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
20日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
続きを見る