TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025012945
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023116156
出願日2023-07-14
発明の名称ゴム部材成型装置
出願人TOYO TIRE株式会社
代理人弁理士法人蔦田特許事務所
主分類B29D 30/08 20060101AFI20250117BHJP(プラスチックの加工;可塑状態の物質の加工一般)
要約【課題】押し出し機の口金の開口端から成形ローラまでの範囲での長尺ゴム部材の流れがスムーズになるゴム部材成型装置を提供する。
【解決手段】ゴム部材成型装置は、長尺ゴム部材を前方へ押し出す押し出し機11と、押し出し機11の一部として設けられた口金23と、口金23の前端であり長尺ゴム部材の押し出し口となる開口端24と、開口端24から押し出された長尺ゴム部材を挟む上下の成形ローラ13、14と、上下の成形ローラ13、14の間に形成され長尺ゴム部材が挟まれる場所となる隙間18と、隙間18を通過して前進した長尺ゴム部材が貼り付けられる成型ドラム15とを有するゴム部材成型装置において、開口端24が前後方向から見て円形であり、開口端24の面積が隙間18の面積の2~5倍であることを特徴とする。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
長尺ゴム部材を前方へ押し出す押し出し機と、前記押し出し機の一部として設けられた口金と、前記口金の前端であり前記長尺ゴム部材の押し出し口となる開口端と、前記開口端から押し出された前記長尺ゴム部材を挟む上下の成形ローラと、上下の前記成形ローラの間に形成され前記長尺ゴム部材が挟まれる場所となる隙間と、前記隙間を通過して前進した前記長尺ゴム部材が貼り付けられてタイヤ用円筒ゴム部材となる成型ドラムとを有するゴム部材成型装置において、
前記開口端が前後方向から見て円形であり、前記開口端の面積が前記隙間の面積の2倍以上5倍以下であることを特徴とする、ゴム部材成型装置。
続きを表示(約 130 文字)【請求項2】
前記開口端が、上下の少なくとも一方の前記成形ローラの後端よりも前に配置された、請求項1に記載のゴム部材成型装置。
【請求項3】
前記開口端が、上下の前記成形ローラの間に配置された、請求項2に記載のゴム部材成型装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明はゴム部材成型装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1及び特許文献2に記載のように、押し出し機と、押し出し機より前方に配置された上下の成形ローラと、成形ローラより前方に配置された成型ドラムとを備えるゴム部材成型装置が知られている。このゴム部材成型装置では、押し出し機から押し出された長尺ゴム部材が、上下の成形ローラの間を通過した後、成型ドラムに貼り付けられていく。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-117154号公報
特開2022-117161号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし上記の方法には、押し出し機と成形ローラの間で長尺ゴム部材が蛇行してしまう、押し出し機から押し出された長尺ゴム部材が厚過ぎて成形ローラの間を通過するのが困難になる、押し出し機から押し出された長尺ゴム部材が薄過ぎて成形ローラに到達する前に下に垂れてしまう、といったおそれがあった。そのため、ゴム部材成型装置に改善の余地があった。
【0005】
そこで本発明は、押し出し機の口金の開口端から成形ローラまでの範囲での長尺ゴム部材の流れがスムーズになるゴム部材成型装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は以下に示される実施形態を含む。
【0007】
[1]長尺ゴム部材を前方へ押し出す押し出し機と、前記押し出し機の一部として設けられた口金と、前記口金の前端であり前記長尺ゴム部材の押し出し口となる開口端と、前記開口端から押し出された前記長尺ゴム部材を挟む上下の成形ローラと、上下の前記成形ローラの間に形成され前記長尺ゴム部材が挟まれる場所となる隙間と、前記隙間を通過して前進した前記長尺ゴム部材が貼り付けられてタイヤ用円筒ゴム部材となる成型ドラムとを有するゴム部材成型装置において、前記開口端が前後方向から見て円形であり、前記開口端の面積が前記隙間の面積の2倍以上5倍以下であることを特徴とする、ゴム部材成型装置。
【0008】
[2]前記開口端が、上下の少なくとも一方の前記成形ローラの後端よりも前に配置された、[1]に記載のゴム部材成型装置。
【0009】
[3]前記開口端が、上下の前記成形ローラの間に配置された、[2]に記載のゴム部材成型装置。
【発明の効果】
【0010】
上記のゴム部材成型装置によれば、押し出し機の口金の開口端から成形ローラまでの範囲での長尺ゴム部材の流れがスムーズになる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

東レ株式会社
溶融紡糸設備
7か月前
東レ株式会社
吹出しノズル
2か月前
東レ株式会社
プリプレグテープ
4か月前
シーメット株式会社
光造形装置
1か月前
CKD株式会社
型用台車
1か月前
株式会社日本製鋼所
押出機
4か月前
グンゼ株式会社
ピン
1か月前
個人
射出ミキシングノズル
3か月前
株式会社FTS
ロッド
9日前
個人
樹脂可塑化方法及び装置
16日前
帝人株式会社
成形体の製造方法
7か月前
株式会社シロハチ
真空チャンバ
3か月前
株式会社リコー
シート剥離装置
5か月前
株式会社FTS
成形装置
1か月前
東レ株式会社
一体化成形品の製造方法
5か月前
三菱自動車工業株式会社
予熱装置
4か月前
株式会社リコー
画像形成システム
1か月前
TOWA株式会社
成形型清掃用のブラシ
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
4か月前
株式会社日本製鋼所
押出成形装置
4か月前
株式会社FTS
セパレータ
3日前
KTX株式会社
シェル型の作製方法
7か月前
東レ株式会社
溶融押出装置および押出方法
24日前
トヨタ自動車株式会社
真空成形装置
9か月前
トヨタ自動車株式会社
真空成形方法
8か月前
株式会社ニフコ
樹脂製品の製造方法
3か月前
個人
ノズルおよび熱風溶接機
25日前
株式会社リコー
シート処理システム
5か月前
日東工業株式会社
インサート成形機
2か月前
小林工業株式会社
振動溶着機
7か月前
トヨタ自動車株式会社
3Dプリンタ
1か月前
株式会社リコー
シート処理システム
5か月前
東ソー株式会社
高純度薬品用容器の製造方法
6か月前
豊田鉄工株式会社
接合体及び接合方法
4か月前
トヨタ自動車株式会社
電池の製造方法
1か月前
株式会社日本製鋼所
射出成形機
1か月前
続きを見る