TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025011450
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023113573
出願日
2023-07-11
発明の名称
ヘッドマウントディスプレイ及び三次元画像生成方法
出願人
株式会社JVCケンウッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
7/18 20060101AFI20250117BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】違和感の少ない、ユーザのリアルタイムの表情の顔画像を生成することができるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【解決手段】ヘッドマウントディスプレイ100の筐体10は、ユーザ70の両目を含む顔の部分的な領域を覆うことにより遮蔽領域を形成する。表示部11は筐体10内に設けられており、ユーザ70が両目で見る画像を表示する。可視光センサ13は、ユーザ70が位置する環境における可視光の色を検出する。遮蔽領域部分画像生成部24は、可視光センサ13が検出した、ユーザ70が位置する環境における可視光の色に相当する色を示す色画像を表示部11に表示している状態で、遮蔽領域における顔の部分的な領域を撮影した三次元の部分画像を生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの両目を含む顔の部分的な領域を覆うことにより遮蔽領域を形成する筐体と、
前記筐体内に設けられており、前記ユーザが前記両目で見る画像を表示する表示部と、
前記ユーザが位置する環境における可視光の色を検出する可視光センサと、
前記可視光センサが検出した、前記ユーザが位置する環境における可視光の色に相当する色を示す色画像を前記表示部に表示している状態で、前記遮蔽領域における前記顔の前記部分的な領域を撮影した三次元の部分画像を生成する遮蔽領域部分画像生成部と、
を備えるヘッドマウントディスプレイ。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記表示部に、前記ユーザが見る三次元の視聴画像を供給している状態で、所定の時間ごとに前記表示部に前記色画像を供給する画像切替部をさらに備え、
前記遮蔽領域部分画像生成部は、前記画像切替部が前記表示部に前記色画像を供給しているとき、前記部分画像を生成する
請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
【請求項3】
前記ヘッドマウントディスプレイを装着している前記ユーザを複数のカメラによって撮影した撮影画像に基づいて、前記ユーザの三次元画像を生成する三次元画像生成部と、
前記三次元画像より前記筐体で覆われている前記遮蔽領域を削除する遮蔽領域画像削除部と、
前記遮蔽領域が削除された前記三次元画像と前記部分画像とを合成して合成画像を生成する画像合成部と、
をさらに備える請求項1または2に記載のヘッドマウントディスプレイ。
【請求項4】
ヘッドマウントディスプレイを装着しているユーザを複数のカメラによって撮影することによって前記ユーザの三次元画像を生成し、
前記ユーザが位置する環境における可視光の色を可視光センサによって検出し、
前記ヘッドマウントディスプレイの表示部に、前記可視光センサが検出した、前記ユーザが位置する環境における可視光の色に相当する色を示す色画像を表示し、
前記表示部に前記色画像を表示している状態で、前記ヘッドマウントディスプレイによって覆われている遮蔽領域における、前記ユーザの両目を含む顔の部分的な領域を撮影することによって三次元の部分画像を生成し、
前記三次元画像より前記遮蔽領域を削除し、
前記遮蔽領域が削除された前記三次元画像と前記部分画像とを合成して合成画像を生成する
三次元画像生成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ヘッドマウントディスプレイ及び三次元画像生成方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
複数のユーザがヘッドマウントディスプレイを装着して、仮想空間画像を視聴することがある。このとき、ヘッドマウントディスプレイを装着するユーザを複数のカメラによって撮影した三次元画像を、仮想空間画像内に存在するアバターとすることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第3464754号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のように、ヘッドマウントディスプレイを装着するユーザを撮影した三次元画像をアバターとすると、アバターは顔の一部がヘッドマウントディスプレイで覆われた状態となる。特許文献1には次のようなことが記載されている。予め、ヘッドマウントディスプレイを装着していない未装着状態のユーザの顔画像を撮影しておく。未装着状態のユーザの顔画像からヘッドマウントディスプレイで隠れる領域を切り出す。ヘッドマウントディスプレイを装着している顔画像のヘッドマウントディスプレイの領域を、切り出した領域の画像で置換する。
【0005】
特許文献1に記載されている構成を採用すれば、顔の一部がヘッドマウントディスプレイで覆われていない状態のアバターとすることができる。しかしながら、ユーザのリアルタイムでの目の状態を表示することができないから、他のユーザが目の状態で表情を読み取ることができない。さらには、ヘッドマウントディスプレイを装着しているユーザを撮影しているときの環境と、未装着状態のユーザを撮影しているときの環境とが異なると、両者を合成した合成画像は違和感のある画像となることがある。
【0006】
本発明は、違和感の少ない、ユーザのリアルタイムの表情の顔画像を生成することができるヘッドマウントディスプレイ及び三次元画像生成方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、ユーザの両目を含む顔の部分的な領域を覆うことにより遮蔽領域を形成する筐体と、前記筐体内に設けられており、前記ユーザが前記両目で見る画像を表示する表示部と、前記ユーザが位置する環境における可視光の色を検出する可視光センサと、前記可視光センサが検出した、前記ユーザが位置する環境における可視光の色に相当する色を示す色画像を前記表示部に表示している状態で、前記遮蔽領域における前記顔の前記部分的な領域を撮影した三次元の部分画像を生成する遮蔽領域部分画像生成部とを備えるヘッドマウントディスプレイを提供する。
【0008】
本発明は、ヘッドマウントディスプレイを装着しているユーザを複数のカメラによって撮影することによって前記ユーザの三次元画像を生成し、前記ユーザが位置する環境における可視光の色を可視光センサによって検出し、前記ヘッドマウントディスプレイの表示部に、前記可視光センサが検出した、前記ユーザが位置する環境における可視光の色に相当する色を示す色画像を表示し、前記表示部に前記色画像を表示している状態で、前記ヘッドマウントディスプレイによって覆われている遮蔽領域における、前記ユーザの両目を含む顔の部分的な領域を撮影することによって三次元の部分画像を生成し、前記三次元画像より前記遮蔽領域を削除し、前記遮蔽領域が削除された前記三次元画像と前記部分画像とを合成して合成画像を生成する三次元画像生成方法を提供する。
【発明の効果】
【0009】
本発明のヘッドマウントディスプレイ及び三次元画像生成方法によれば、違和感の少ない、ユーザのリアルタイムの表情の顔画像を生成することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイを示すブロック図である。
図2は、一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの動作、及び一実施形態に係る三次元画像生成方法が実行する処理を示す概念図である。
図3は、一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの動作、及び一実施形態に係る三次元画像生成方法を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
ヘッドホンカバー
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
5日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
4日前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
25日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2か月前
日本放送協会
無線伝送システム
11日前
リオン株式会社
聴取装置
24日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
2か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
1か月前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
11日前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
24日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社アーク
情報処理システム
1か月前
株式会社Move
イヤホン
17日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
27日前
株式会社国際電気
無線通信システム
24日前
株式会社日立国際電気
試験システム
1か月前
株式会社オカムラ
電子機器支持什器
4日前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
1か月前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
21日前
Rita合同会社
第1装置、システム
26日前
アルプスアルパイン株式会社
音響装置
4日前
リオン株式会社
補聴器システム
17日前
日本電気株式会社
システム及びその方法
2か月前
キヤノン株式会社
撮像装置及び電子機器
21日前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
個人
電子帳簿等保管システム及びその記録媒体
1か月前
タカハタプレシジョン株式会社
通信装置
4日前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
17日前
合同会社画像技術研究所
カラーチャート
2か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
24日前
続きを見る
他の特許を見る