TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025007642
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023109178
出願日
2023-07-03
発明の名称
圧力調整弁
出願人
株式会社鷺宮製作所
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
F16K
47/02 20060101AFI20250109BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】弁体の横振動を抑制し、弾性部材の低コスト化を図ることができる圧力調整弁を提供することである。
【解決手段】圧力調整弁100aであって、弁本体10と、弁体20と、軸線L方向に伸びるとともに、軸線L方向からみて、同一円周上に配置される複数の支持部62を有し、弁体20に固定され、弁本体10の内周面12bに摺接することにより、弁体20の軸線L方向の移動をガイドするガイド部材60と、ガイド部材60とは別体、かつ、ガイド部材60に固定され、ガイド部材60を軸線Lと直交する一方向に向けて付勢する弾性部材70と、を、備え、複数の支持部62のうち少なくとも1つが、弾性部材70による付勢力により、弁本体10の内周面12bに常時当接する常時当接部62aとなる。これにより、従来の問題点1(弁体の横振動発生)及び従来の問題点2(弾性部材のコスト高)を解消することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
弁座を有する弁本体と、
軸線方向に移動し、前記弁座に対して、着座または離座する弁体と、
軸線方向に伸びるとともに、軸線方向からみて、同一円周上に配置される複数の支持部を有し、前記弁体に固定され、前記弁本体の内周面に摺接することにより、前記弁体の軸線方向の移動をガイドするガイド部と、
前記ガイド部とは別体、かつ、前記ガイド部に固定され、前記ガイド部を軸線と直交する一方向に向けて付勢する弾性部材と、
を、備え、
前記ガイド部における前記複数の支持部のうち少なくとも1つが、前記弾性部材による付勢力により、前記弁本体の内周面に常時当接する常時当接部となることを特徴とする圧力調整弁。
続きを表示(約 400 文字)
【請求項2】
弁開状態において、前記ガイド部の前記複数の支持部が流路中に占める面積を、半径方向に開口する流路面積より小さくすることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整弁。
【請求項3】
前記弾性部材は、同一円周上に配置される少なくとも1つの弾性体からなる脚部を有し、
前記脚部は、軸線方向からみて、軸線を挟んで、前記常時当接部とは反対側の境界線を含まない領域にのみ存在することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の圧力調整弁。
【請求項4】
前記ガイド部において、前記複数の支持部は、同一円周上に等間隔に配置される3つからなり、前記常時当接部は、1つからなることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整弁。
【請求項5】
前記弁体と前記ガイド部とは別体であり、軸線に対して同心円状に互いに固定されることを特徴とする請求項1に記載の圧力調整弁。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ガイド部を軸線と直交する一方向に向けて付勢する弾性部材を備える圧力調整弁に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
弁体に作用する圧力に応じて開度を可変に制御する圧力調整弁において、作動流体の急激な圧力変動にともなう弁体の振動を抑制するために、軸線と直交する方向に向けて付勢する弾性部材を採用するものがある。
【0003】
例えば、特許文献1には、図10に示すように、圧力調整弁1000(以下、「従来の圧力調整弁1」という)であって、一次側ポート1001A、二次側ポート1001B及び弁座1012aを有する弁本体1010と、弁座1012aに着座又は離座する弁体1020と、シリンダ部材1031及びピストン部材1033により、弁体1020の軸線L方向へのスライドを支持するスライドユニット1030と、調整ねじ部材1042を介して、弁ばね1041の付勢力を調整する調整ばねユニット1040と、感圧用ベローズ1051を有する感圧用ベローズユニット1050と、を備えるものが記載されている。また、従来の圧力調整弁1は、弁体1020の振動を抑制するために、弁本体1010の内周面1012bに当接し、弁体1020に摺動抵抗を付与する、弾性部材1070をさらに備える。
【0004】
この弾性部材1070は、同一構造の弾性体からなる複数の脚部1072を、円周方向に均等に配置する構成を有しているが、この脚部1072は、軸線Lに直交する方向には、堅固な剛性を有するものではないため、依然として、弁体1020の横振動(軸線Lに直交する方向の振動)が発生し抑制が困難であった(以下、「従来の問題点1(弁体の横振動発生)」という)。
【0005】
これに対し、図示は省略するが、特許文献2(特に、図9参照)には、圧力調整弁(以下、「従来の圧力調整弁2」という)であって、同一構造の弾性体からなる複数の脚部を、円周方向に不均等に配置する弾性部材を備え、この弾性部材により、弁体及び作動棒を軸線上から偏心させ、作動棒の一部を作動棒挿通孔に対して接触させることにより、弁体に摺動抵抗を付与するものが記載されている。ここで、従来の圧力調整弁2における弾性部材は、弁体に摺動抵抗を積極的に付与するものではないが、弁体を軸線と直交する方向に向けて付勢するために、従来の圧力調整弁1の弾性部材に代えて採用することも考えられる。
【0006】
しかしながら、従来の圧力調整弁2における弾性部材は、弁体を軸線と直交する方向に向けて付勢することができる一方、同一構造の弾性体からなる複数の脚部を、一体構成として、円周方向に不均等に配置するため、非常に多くの製造工程を要し、コスト高となってしまうおそれがあった(以下、「従来の問題点2(弾性部材のコスト高)」という)。
【0007】
また、従来の圧力調整弁2の弾性部材における複数の脚部は、従来の圧力調整弁1と同様に、軸線に直交する方向には、堅固な剛性を有していない一方、たわみ量のばらつきを有し、軸線に直交する付勢方向が画一的に定まらないため、依然として、従来の問題点1(弁体の横振動発生)を有していた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2020-16290号公報
特開2019-39579号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明の目的は、弁体の横振動を抑制し、弾性部材の低コスト化を図ることができる圧力調整弁を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、圧力調整弁は、弁座を有する弁本体と、軸線方向に移動し、前記弁座に対して、着座または離座する弁体と、軸線方向に伸びるとともに、軸線方向からみて、同一円周上に配置される複数の支持部を有し、前記弁体に固定され、前記弁本体の内周面に摺接することにより、前記弁体の軸線方向の移動をガイドするガイド部と、前記ガイド部とは別体、かつ、前記ガイド部に固定され、前記ガイド部を軸線と直交する一方向に向けて付勢する弾性部材と、を、備え、前記ガイド部における前記複数の支持部のうち少なくとも1つが、前記弾性部材による付勢力により、前記弁本体の内周面に常時当接する常時当接部となる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社鷺宮製作所
電子装置
1日前
株式会社鷺宮製作所
電子装置
1日前
株式会社鷺宮製作所
電子装置
1日前
株式会社鷺宮製作所
電子装置
1日前
株式会社鷺宮製作所
乗降装置
4日前
株式会社鷺宮製作所
圧力調整弁
4日前
株式会社鷺宮製作所
圧力調整弁
4日前
個人
流路体
1日前
個人
保持機
2か月前
個人
クラッチ装置
5日前
個人
免震留具
1か月前
個人
振り子式免震装置
3か月前
株式会社フジキン
配管
4か月前
個人
ネジの緩み防止装置
3か月前
個人
ロックナット
5か月前
藤井電工株式会社
フック
2か月前
個人
緩み防止ナット
3か月前
株式会社アイシン
駆動装置
1日前
カヤバ株式会社
緩衝器
12日前
株式会社テイエルブイ
排気弁
4か月前
株式会社テイエルブイ
自動弁
2か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
1か月前
カヤバ株式会社
緩衝器
12日前
株式会社キッツ
逆止め弁
3か月前
個人
配管用エルボカバー
3か月前
株式会社不二工機
電磁弁
3か月前
未来工業株式会社
固定体
1か月前
株式会社不二工機
電動弁
4か月前
スズキ株式会社
防振装置
4か月前
株式会社不二工機
電動弁
2か月前
株式会社ナベル
直動機構
1か月前
株式会社不二工機
電動弁
4日前
日動電工株式会社
保持具
2か月前
株式会社三五
ドライブシャフト
4か月前
横浜ゴム株式会社
管継手
4か月前
矢崎化工株式会社
連結具
12日前
続きを見る
他の特許を見る