TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025006245
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-17
出願番号2023106916
出願日2023-06-29
発明の名称動画生成システム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人
主分類H04N 5/91 20060101AFI20250109BHJP(電気通信技術)
要約【課題】ロードトリップムービーの作成を容易とする。
【解決手段】動画生成サーバ20は、車両10に搭載されたドライブレコーダ11によるロードトリップ中の撮影データを取得して、その撮影データの映像及び音響の解析を実施する。そして、動画生成サーバ20は、映像及び音響の解析結果に基づき切り出し範囲を設定するとともに、撮影データから切り出し範囲の映像を切り出した動画をロードトリップムービーとして自動生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ドライブレコーダの撮影データの解析結果に基づき切り出し範囲を設定するとともに、前記撮影データから前記切り出し範囲の映像を切り出した動画を自動生成する動画生成システム。
続きを表示(約 300 文字)【請求項2】
前記撮影データに記録された車内の音に基づき前記切り出し範囲を設定する請求項1に記載の動画生成システム。
【請求項3】
前記撮影データの撮影中に車内で再生していた楽曲に基づき前記切り出し範囲を設定する請求項1に記載の動画生成システム。
【請求項4】
前記撮影データの撮影中に車内で再生していた楽曲を、前記動画の背景音楽に用いる請求項1に記載の動画生成システム。
【請求項5】
指定した人物が映像に含まれる範囲、又は映像中の人物が特定のジェスチャを行った時期に開始する範囲を、前記切り出し範囲として設定する請求項1に記載の動画生成システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、動画生成システムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、乗員の表情や発話の解析結果に基づき、車内外の映像や音響を自動的に記録することで、ロードトリップアルバムを自動生成する技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-194950号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の技術では、走行中の車両において、乗員の表情や発話の解析をリアルタイムで実施する必要がある。そのため、処理能力の高い解析システムを車両に搭載する必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する動画生成システムは、ドライブレコーダの撮影データの解析結果に基づき切り出し範囲を設定するとともに、前記撮影データから前記切り出し範囲の映像を切り出した動画を自動生成するように構成されている。
【発明の効果】
【0006】
上記動画生成システムには、ロードトリップムービーの作成を容易とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0007】
動画生成システムの一実施形態の構成を模式的に示す図である。
上記動画生成システムにおける動画生成手順を示すシーケンス図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、動画生成システムの一実施形態を、図1及び図2を参照して詳細に説明する。
<動画生成システムの構成について>
まず、図1を参照して本実施形態の動画生成システムの構成を説明する。本実施形態の動画生成システムは、ドライブレコーダ11で撮影したロードトリップ中の動画を自動的に編集して車両10のユーザに提供する。
【0009】
図1に示すように、車両10には、ドライブレコーダ11が設置されている。ドライブレコーダ11は、車内を撮影する車内カメラ12、車外を撮影する車外カメラ13、及び車内の音響を収録するためのマイクロフォン14を備えている。また、車両10には、ドライブレコーダ11の車内カメラ12、及び車外カメラ13が撮影した映像、及びマイクロフォン14が収録した音響のデータを記録するデータストレージ15が設置されている。データストレージ15は、ドライブレコーダ11に内蔵されていてもよいし、ドライブレコーダ11の外部に設置されていてもよい。
【0010】
さらに、車両10には、ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)16と通信モジュール17とが設置されている。HMI16は、車両10のシステムと乗員とを繋ぐインターフェイスである。HMI16の例としては、タッチパネル・ディスプレイが挙げられる。通信モジュール17は、車外との無線通信を行うための電子部品である。ドライブレコーダ11、データストレージ15、HMI16、及び通信モジュール17は、車内ネットワーク18を介して互いに通信可能に接続されている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
ヘッドホンカバー
24日前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
BoCo株式会社
聴音装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
17日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
リオン株式会社
聴取装置
16日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
25日前
日本放送協会
無線伝送システム
3日前
株式会社ベアリッジ
携帯無線機
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
16日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
株式会社Move
イヤホン
9日前
株式会社アーク
情報処理システム
25日前
株式会社小糸製作所
画像照射装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
撮像装置
25日前
株式会社国際電気
無線通信システム
16日前
株式会社日立国際電気
試験システム
26日前
個人
テレビ画面の注視する画像の表示方法
19日前
アズビル株式会社
放熱構造及びカメラ
13日前
リオン株式会社
補聴器システム
9日前
Rita合同会社
第1装置、システム
18日前
キヤノン株式会社
撮像装置及び電子機器
13日前
個人
電子帳簿等保管システム及びその記録媒体
1か月前
アイホン株式会社
ナースコールシステム
9日前
日本電気株式会社
システム及びその方法
1か月前
cynaps株式会社
遠隔制御システム
1か月前
アイホン株式会社
インターホンシステム
16日前
株式会社IHI
撮像システム
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
16日前
富士通株式会社
光伝送装置及び光伝送方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
17日前
TDK株式会社
振動デバイス
10日前
大和ハウス工業株式会社
端末設置台
16日前
東亜無線電機株式会社
可搬型記憶装置
1か月前
キヤノン株式会社
受信装置及び通信システム
9日前
続きを見る