TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025001851
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-09
出願番号
2023101567
出願日
2023-06-21
発明の名称
延伸フィルム
出願人
株式会社カネカ
代理人
弁理士法人有古特許事務所
主分類
C08J
5/18 20060101AFI20241226BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】延伸性が改善された、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂含有延伸フィルムを提供する。
【解決手段】ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)、及び、ポリ乳酸系樹脂(B)を含有し、前記ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)が、他のヒドロキシアルカノエート単位の含有割合が24モル%以上である3-ヒドロキブチレート単位と他のヒドロキシアルカノエート単位との共重合体(A-1)を含む、延伸フィルム。ポリ乳酸系樹脂(B)の含有量が、延伸フィルムに含まれる樹脂成分の全重量に対し、10重量%以上50重量%以下であることが好ましい。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)、及び、ポリ乳酸系樹脂(B)を含有し、
前記ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)が、他のヒドロキシアルカノエート単位の含有割合が24モル%以上である3-ヒドロキブチレート単位と他のヒドロキシアルカノエート単位との共重合体(A-1)を含む、延伸フィルム。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
前記ポリ乳酸系樹脂(B)の含有量が、前記延伸フィルムに含まれる樹脂成分の全重量に対し、10重量%以上50重量%以下である、請求項1に記載の延伸フィルム。
【請求項3】
前記ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)の含有量が、前記延伸フィルムに含まれる樹脂成分の全重量に対し、40重量%以上90重量%以下である、請求項1又は2に記載の延伸フィルム。
【請求項4】
前記他のヒドロキシアルカノエート単位の含有割合が24モル%以上である3-ヒドロキブチレート単位と他のヒドロキシアルカノエート単位との共重合体(A-1)の含有量が、前記延伸フィルムに含まれる樹脂成分の全重量に対し、5重量%超40重量%未満である、請求項1又は2に記載の延伸フィルム。
【請求項5】
前記ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(A)が、他のヒドロキシアルカノエート単位の含有割合が1モル%以上9モル%以下である3-ヒドロキブチレート単位と他のヒドロキシアルカノエート単位との共重合体(A-2)を更に含む、請求項1又は2に記載の延伸フィルム。
【請求項6】
前記他のヒドロキシアルカノエート単位が、3-ヒドロキシヘキサノエート単位を含む、請求項1又は2に記載の延伸フィルム。
【請求項7】
前記延伸フィルムが、少なくともMD方向において、弾性率1500MPa以上、かつ、破断強度40MPa以上を示す、請求項1又は2に記載の延伸フィルム。
【請求項8】
請求項1又は2に記載の延伸フィルムと、該延伸フィルムの少なくとも片面に積層された、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂(C)を含有する層と、を含む、積層体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂を含む延伸フィルムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、欧州を中心に生ゴミの分別回収やコンポスト処理が進められており、生ゴミと共にコンポスト処理できるプラスチック製品が望まれている。また、プラスチックによる海洋汚染の問題を解消するため、海洋分解性を有するプラスチックが期待されている。
【0003】
このようなコンポスト分解性および海洋分解性を有するプラスチック材料として、ポリ(3-ヒドロキシブチレート-コ-3-ヒドロキシヘキサノエート)に代表されるポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂が注目されている。
【0004】
ところで、薄くて高強度のフィルムを製造する技術として、フィルムを延伸する方法が知られている。例えばポリプロピレン等の汎用樹脂から延伸フィルムを製造するには、溶融樹脂をキャストロールで冷却固化させて原反を形成した後、該原反を延伸可能な温度まで予熱してから延伸することで、延伸フィルムを連続的に生産性良く、製造することができる。
【0005】
しかし、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂はその特性上、延伸が困難な材料であることが知られている。そのため、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系樹脂を含む延伸フィルムを生産性良く製造するための技術が様々に検討されている。
【0006】
例えば、特許文献1では、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)系樹脂を含むフィルム原料を押出機で溶融し、フィルム状に成形した後、該フィルムをMD方向及びTD方向それぞれに、延伸倍率1.1倍以上に連続的に引き延ばすことにより、二軸延伸フィルムを生産性良く製造することが記載されている。
【0007】
更に、特許文献2では、ポリ(3-ヒドロキシブチレート系)樹脂を含むフィルム原料を溶融し、キャストロール上に押出した後、フィルム温度が0~50℃にある条件下でフィルムをキャストロールから剥離し、次いで、フィルム温度が10~65℃にある条件下でフィルムをMD方向に延伸することで、延伸フィルムを製造することが記載されている。この方法は、フィルム温度を比較的低温に制御することで、ポリ(3-ヒドロキシブチレート系)樹脂の結晶化度を比較的低く制御し、これによって高倍率での延伸を実現するものであった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2022-62759号公報
特開2023-73820号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
特許文献1に記載された方法によると、ポリ(3-ヒドロキシブチレート)系樹脂を含む二軸延伸フィルムは製造できるものの、実施例で達成された延伸倍率が1.5~1.6倍程度に限定されていた。
【0010】
また、特許文献2に記載された方法によると、延伸フィルム製造時の温度条件を制御することで、高い延伸倍率を達成しているものの、製造時のフィルム温度を常温付近の比較的低温に制御する必要があり、このような温度域で製造環境を安定化させることは困難であった。そのため、延伸フィルムの連続生産を安定的に実施することが困難となっていた。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社カネカ
フィルム
7日前
株式会社カネカ
接着加工装置
1か月前
株式会社カネカ
延伸フィルム
7日前
株式会社カネカ
延伸フィルム
7日前
株式会社カネカ
予測システム
1か月前
株式会社カネカ
接着加工装置
1か月前
株式会社カネカ
異常検出システム
22日前
株式会社カネカ
包装体の検査装置
22日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
7日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
7日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル
7日前
株式会社カネカ
配線部材の加工装置
1か月前
株式会社カネカ
包装体の検査方法及び検査装置
22日前
株式会社カネカ
固体撮像素子用パターン膜付き基板
1か月前
株式会社カネカ
品質予測システム及び予測プログラム
1か月前
学校法人 関西大学
圧電繊維とその製造方法
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物、アルカリ現像性レジスト、および硬化物
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル、およびバルーンカテーテルの使用方法
7日前
カネカフォームプラスチックス株式会社
防音室、および組立キット
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル用バルーン及びそれを備えるバルーンカテーテル
1か月前
株式会社カネカ
スパンボンド不織布の製造方法、スパンボンド不織布、及び、その利用
29日前
株式会社カネカ
バルーンカテーテル、および該バルーンカテーテルにおけるバルーンの拡張方法
7日前
株式会社カネカ
容器入りヨーグルトの製造方法、及びヨーグルトの容器充填時の液だれ防止方法
1か月前
東ソー株式会社
延伸物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
三菱ケミカル株式会社
テープ
3か月前
日本化薬株式会社
樹脂微粒子
3か月前
株式会社トクヤマ
樹脂組成物
1か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
三菱ケミカル株式会社
フィルム
3か月前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
3か月前
株式会社カネカ
液晶ポリエステル
3か月前
オムロン株式会社
電子部品
1か月前
三洋化成工業株式会社
樹脂組成物
7日前
続きを見る
他の特許を見る