TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024179580
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2023098542
出願日2023-06-15
発明の名称内燃機関
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類F02F 11/00 20060101AFI20241219BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約【課題】ボルトの座面とクランクプーリの外面との間からオイルが浸み出すことを防止するための技術を提供する。
【解決手段】 本明細書で開示する内燃機関は、クランクプーリをクランクシャフトに対して固定しているボルトと、クランクシャフトの端面とボルトの座面との間において、クランクプーリのボス部の内周面とボルトの外周面との間をシールするリング状のシール部材と、を備え、シール部材の外周面は、ボス部の内周面に設けられたキー溝に嵌合する突出部を有し、シール部材のクランクシャフト側に位置する端面は、ボス部の内周面に接触する外周部分から、ボルトの外周面に隣接する内周部分にかけて、凹状に湾曲又は屈曲している。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
シリンダブロックと、
前記シリンダブロック内で回転可能に支持されているとともに、その一端部が前記シリンダブロックの側面から突出しているクランクシャフトと、
前記シリンダブロックの外側において、前記クランクシャフトの前記一端部に取り付けられたスプロケットと、
前記シリンダブロックの側面に取り付けられており、前記スプロケットを収容するチェーン室を形成するとともに、前記クランクシャフトの前記一端部における端面を外部へ露出する開口を有するカバーと、
前記カバーの外側において、前記クランクシャフトの前記一端部に取り付けられたクランクプーリと、
前記カバーの前記開口と前記クランクプーリのボス部との間に設けられ、前記チェーン室から外部へのオイル流出を防止するオイルシールと、
前記クランクシャフトの前記端面に締結されており、前記クランクプーリを前記クランクシャフトに対して固定しているボルトと、
前記クランクシャフトの前記端面と前記ボルトの座面との間において、前記クランクプーリの前記ボス部の内周面と前記ボルトの外周面との間をシールするリング状のシール部材と、
を備え、
前記シール部材の外周面は、前記ボス部の前記内周面に設けられたキー溝に嵌合する突出部を有し、
前記シール部材の前記クランクシャフト側に位置する端面は、前記ボス部の前記内周面に接触する外周部分から、前記ボルトの前記外周面に隣接する内周部分にかけて、凹状に湾曲又は屈曲している、内燃機関。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、内燃機関を開示する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の内燃機関は、クランクシャフトの一端部に取り付けられたスプロケット及びクランクプーリと、クランクシャフトの一端部における端面に締結されており、クランクプーリをクランクシャフトに対して固定するボルトと、を備える。クランクシャフトの端面とボルトの座面との間には、クランクプーリのボス部の内周面によって囲まれた空間が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-090809号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
クランクシャフトとスプロケットとの間、及び、クランクシャフトとクランクプーリのボス部との間には、スプロケットに取り付けられるチェーンを潤滑するオイルが流入する。流入したオイルは、クランクプーリのボス部の内周面によって囲まれた空間に溜まり得る。ボルトの座面は、クランクプーリの外面に当接しているが、座面の表面粗さが粗いと、上記の空間に溜まったオイルがボルトの座面とクランクプーリの外面との間から浸み出す可能性がある。本明細書では、ボルトの座面とクランクプーリの外面との間からオイルが浸み出すことを防止するための技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本明細書で開示する内燃機関は、シリンダブロックと、前記シリンダブロック内で回転可能に支持されているとともに、その一端部が前記シリンダブロックの側面から突出しているクランクシャフトと、前記シリンダブロックの外側において、前記クランクシャフトの前記一端部に取り付けられたスプロケットと、前記シリンダブロックの側面に取り付けられており、前記スプロケットを収容するチェーン室を形成するとともに、前記クランクシャフトの前記一端部における端面を外部へ露出する開口を有するカバーと、前記カバーの外側において、前記クランクシャフトの前記一端部に取り付けられたクランクプーリと、前記カバーの前記開口と前記クランクプーリのボス部との間に設けられ、前記チェーン室から外部へのオイル流出を防止するオイルシールと、前記クランクシャフトの前記端面に締結されており、前記クランクプーリを前記クランクシャフトに対して固定しているボルトと、前記クランクシャフトの前記端面と前記ボルトの座面との間において、前記クランクプーリの前記ボス部の内周面と前記ボルトの外周面との間をシールするリング状のシール部材と、を備え、前記シール部材の外周面は、前記ボス部の前記内周面に設けられたキー溝に嵌合する突出部を有し、前記シール部材の前記クランクシャフト側に位置する端面は、前記ボス部の前記内周面に接触する外周部分から、前記ボルトの前記外周面に隣接する内周部分にかけて、凹状に湾曲又は屈曲している。
【0006】
上記の構成によれば、シール部材の突出部がキー溝を埋め、ボス部の内周面によって囲まれた空間内に、シール部材とクランクシャフトの間にオイルが溜まる閉じた空間が形成される。さらに、この閉じた空間に溜まるオイルは、凹状に湾曲又は屈曲しているシール部材の端面によって、ボルトの座面から遠いクランクシャフト側へと案内される。即ち、流入したオイルがボルトの座面に到達し難くなり、ボルトの座面とクランクプーリの外面との間からオイルが浸み出すことを防止することができる。
【0007】
本明細書が開示する技術の詳細とさらなる改良は以下の「発明を実施するための形態」にて説明する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
内燃機関の概念図である。
範囲IIの拡大図である。
オイルが流れる様子を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(内燃機関2の構成;図1、図2)
内燃機関2は、シリンダブロック10と、シリンダヘッド12と、クランクシャフト14と、スプロケット16と、カバー18と、クランクプーリ20と、オイルシール22と、ボルト24と、シール部材26と、を備える。
【0010】
シリンダブロック10は、クランクシャフト14をシリンダブロック10内で回転可能に支持する。シリンダブロック10の上部の開口は、シリンダヘッド12によって覆われる。クランクシャフト14の一端部は、シリンダブロック10の側面10aから突出している。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社クボタ
吸気マニホルド
19日前
個人
垂直離着陸ガスタービンエンジン
20日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
16日前
ダイハツ工業株式会社
内燃機関
6日前
NOK株式会社
密封装置
12日前
スズキ株式会社
蒸発燃料の制御装置
12日前
株式会社クボタ
燃料噴射式エンジン
20日前
日産自動車株式会社
内燃機関
19日前
スズキ株式会社
蒸発燃料の制御装置
27日前
日産自動車株式会社
内燃機関
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
12日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンハンガ
6日前
トヨタ紡織株式会社
エアクリーナ
12日前
株式会社クボタ
吸気マニホルドの支持構造
19日前
株式会社クボタ
吸気マニホルドの支持構造
19日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
16日前
トヨタ自動車株式会社
EGR弁の制御装置
27日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
19日前
スズキ株式会社
車両のガス燃料充填システム
27日前
フタバ産業株式会社
キャニスタ
6日前
フタバ産業株式会社
キャニスタ
12日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
今日
ダイヤゼブラ電機株式会社
内燃機関用の点火装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
5日前
フタバ産業株式会社
キャニスタ
6日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
12日前
株式会社IHI
過給機
28日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンの制御装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃焼室構造
16日前
株式会社IHI
エンジン
12日前
トヨタ自動車株式会社
ハイブリッド車両の制御装置
12日前
ダイハツディーゼル株式会社
内燃機関
27日前
トヨタ自動車株式会社
チェーンテンショナ機構
6日前
スズキ株式会社
空気制御装置の設置構造
6日前
株式会社IHI
吸排気システム
12日前
続きを見る