TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025006491
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-17
出願番号
2023107315
出願日
2023-06-29
発明の名称
吸気マニホルドの支持構造
出願人
株式会社クボタ
代理人
個人
主分類
F02M
35/10 20060101AFI20250109BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約
【課題】エンジン前後長寸法を短くできると共に、吸気マニホルドの前側の支持の負担が軽減される、吸気マニホルドの支持構造を提供する。
【解決手段】シリンダヘッド6と、固定構造体2を含み、吸気マニホルド9を支持する支持構造であって、クランク軸心の軸長方向を左右方向、左右方向と直交する水平方向を前後方向、前後方向の一方側を前側として、吸気マニホルド9は、合成樹脂製のコレクタ部40と、コレクタ部40から前側に導出された複数の枝管部を備え、枝管部9aの前端側の吸気出口部9dがシリンダヘッド6に支持され、コレクタ部40は固定構造体2に支持され、合成樹脂製のコレクタ部40の左右一端側であって、固定構造体2による支持側とは反対側にスロットルボディ12が取り付けられている。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
シリンダヘッド6と、固定構造体2を含み、吸気マニホルド9を支持する支持構造であって、
クランク軸心Cの軸長方向を左右方向、左右方向と直交する水平方向を前後方向、前後方向の一方側を前側として、
吸気マニホルド9は、合成樹脂製のコレクタ部40と、コレクタ部40から前側に導出された複数の枝管部9a・9bを備え、各枝管部9a・9bの前端側の吸気出口部9dがシリンダヘッド6に支持され、コレクタ部40は固定構造体2に支持され、
合成樹脂製のコレクタ部40の左右一端側であって、固定構造体2による支持側とは反対側にスロットルボディ12が取り付けられている、ことを特徴とする吸気マニホルドの支持構造。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
請求項1に記載された吸気マニホルドの支持装置において、
スロットルボディ12は吸気配管14を介して固定構造物12Bに支持され、吸気配管14に弾性を備えた可撓性パイプ14Aが用いられている、ことを特徴とする吸気マニホルドの支持構造。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載された吸気マニホルドの支持構造において、
吸気マニホルド9の下方に固定構造体2が配置され、
コレクタ部40はその下部に被支持部15を備え、固定構造体2はその上側から上向きに突出する支持部16を備え、この固定構造体2の支持部16にコレクタ部40の被支持部15が支持されている、ことを特徴とする吸気マニホルドの支持構造。
【請求項4】
請求項3に記載された吸気マニホルドの支持構造において、
固定構造体2がハウジング2Aaの分割合わせ面28Aを備え、固定構造体2の支持部16が分割合わせ面28Aに沿ってハウジング2Aaから突出している、ことを特徴とする吸気マニホルドの支持構造。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸気マニホルドの支持構造に関し、詳しくは、エンジン前後長寸法を短くできると共に、吸気マニホルドの前側の支持の負担が軽減される、吸気マニホルドの支持構造に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、シリンダヘッドと、吸気マニホルドと、スロットルボディを備え、クランク軸心の軸長方向を左右方向、左右方向と直交する水平方向を前後方向、前後方向の一方側を前側として、吸気マニホルドは、コレクタ部と、コレクタ部から前側に導出された複数の枝管部を備え、各枝管部の前端側の吸気出口部がシリンダヘッドに支持されたエンジンがある (例えば、特許文献1の図3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-110297号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
《問題点1》 エンジン前後長寸法が長くなる。
特許文献1のエンジンでは、コレクタ部の後側にスロットルボディが取り付けられ、コレクタ部から後側に突出するスロットルボディによりエンジン前後長寸法が長くなる。
《問題点2》 吸気マニホルドの前側の支持の負担が大きくなる。
特許文献1のエンジンでは、吸気マニホルドの支持がシリンダヘッド側での片持ち支持となっているため、コレクタ部の上下動による回転モーメントにより、吸気マニホルドの前側の支持の負担が大きくなる。
特に、コレクタ部の後側に比較的重量が大きいスロットルボディが取り付けられているため、スロットルボディの上下動による回転モーメントにより、吸気マニホルドの前側の支持の負担が一層大きくなる。
【0005】
本発明の課題は、エンジン前後長寸法が短く維持されると共に、吸気マニホルドの前側の支持の負担が軽減される、吸気マニホルドの支持構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願発明の主要な構成は、次の通りである。
図5に例示するように、シリンダヘッド6と、固定構造体2を含み、吸気マニホルド9を支持する支持構造であって、
図4に例示するように、クランク軸心Cの軸長方向を左右方向、図3に例示するように、左右方向と直交する水平方向を前後方向、前後方向の一方側を前側として、
図5に例示するように、吸気マニホルド9は、合成樹脂製のコレクタ部40と、コレクタ部40から前側に導出された複数の枝管部9a・9b(枝管部9bについては図9参照)を備え、各枝管部9a・9bの前端側の吸気出口部9dがシリンダヘッド6に支持され、コレクタ部40は固定構造体2に支持され、
図5に例示するように、合成樹脂製のコレクタ部40の左右一端側であって、固定構造体2による支持側とは反対側にスロットルボディ12が取り付けられている、ことを特徴とする吸気マニホルドの支持構造。
【発明の効果】
【0007】
本願発明は、次の効果を奏する。
《効果1》エンジン前後長寸法Lが短く維持される。
図5に例示するように、コレクタ部40の左右一端側にスロットルボディ12が取り付けられるので、図3に示すように、エンジン前後長寸法Lが短く維持される。
《効果2》吸気マニホルド9の前側の支持の負担が軽減される。
図5に例示するように、コレクタ部40は固定構造体2に支持され、吸気マニホルド9が前後両持ち支持の状態になるため、吸気マニホルド9の前側の支持の負担が軽減される。
図5に例示するように、シリンダヘッド6から後側に離れたコレクタ部40が軽量な合成樹脂製であるため、コレクタ部40の上下動による回転モーメントが小さくなり、この点でも、吸気マニホルド9の前側の支持の負担が軽減される。
通常コレクタ部40の後側に配置されていた比較的高重量のスロットルボディ12がコレクタ部40の左右一方側に取り付けられるため、コレクタ部40の後側に取り付けられる場合に比べ、スロットルボディ12の上下動による回転モーメントが小さくなり、この点でも、吸気マニホルド9の前側の支持の負担が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態に係る多目的四輪車を前方上方から見た斜視図である。
図1の多目的四輪車に搭載するエンジンとその周辺部の説明図で、図2(A)は側面図、図2(B)は背面図である。
図2のエンジンの側面図である。
図2のエンジンの背面図である。
吸気マニホルドとその周辺部の斜視図である。
図5の背面図である。
図5の吸気マニホルドの下部支持構造を説明する図で、図7(A)は要部の断面図、図7(B)は要部の分解斜視図である。
図5の下部支持構造を説明する図で、図8(A)は要部の背面図、図8(B)は要部の斜視図である。
図1の多目的四輪車に搭載するエンジンに用いる吸気マニホルドの横断平面図である。
図9の吸気マニホルドの縦断背面を示す斜視図である。
図1の多目的四輪車に搭載するエンジンに用いる検油装置の縦断側面図である。
図11の検油装置とその周辺部の斜視図である。
図12の検油装置の拡大斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1から図13は本発明の実施形態に係る多目的四輪車とこれに搭載するエンジンや変速装置を説明する図で、この実施形態では傾斜形の4サイクル直列2気筒ディーゼルエンジンやCTVを搭載した多目的四輪車について説明する。
【0010】
図1にオフロード用の多目的四輪車Vが示されており、図2に示すように、エンジンEは、クランク軸1Aが横向きとなる横置きで配置されている。
この実施形態では、図4に示すように、クランク軸心Cの軸長方向を左右方向、図3に示すように、左右方向と直交する水平方向を前後方向、前後方向の車両前進側を前側、その反対側を後側として説明する。
図1に示すように、この多目的四輪車Vは、左右一対の前輪31,31と、左右一対の後輪32,32と、フロントボンネット33と、搭乗部34と、後側の荷台(カーゴ)35とを備えている。パイプ材34pで囲まれた搭乗部34には、左右一対の座席(搭乗シート)34A・34Aが配置されている。図1中の符号34sは座席34Aの背凭れ、符号36は操向ハンドル、符号37は開閉ドアである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
作業機
14日前
株式会社クボタ
作業車
27日前
株式会社クボタ
作業車
27日前
株式会社クボタ
作業機
27日前
株式会社クボタ
作業車
27日前
株式会社クボタケミックス
管継手
20日前
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
作業車両
20日前
株式会社クボタ
作業車両
6日前
株式会社クボタ
作業車両
6日前
株式会社クボタ
作業車両
6日前
株式会社クボタ
水処理設備
15日前
株式会社クボタ
竪型の反応炉
21日前
株式会社クボタ
竪型の反応炉
21日前
株式会社クボタケミックス
電気融着継手
15日前
株式会社クボタ
有機物堆肥化装置
14日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
27日前
株式会社クボタ
担体流動槽及び浄化槽
7日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
27日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
27日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
27日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
27日前
株式会社クボタ
自律農業車両の旋回制御
6日前
株式会社クボタ
自律農業車両の旋回制御
6日前
株式会社クボタ
水処理設備および水処理方法
27日前
株式会社クボタケミックス
切削工具、切削方法及び施工方法
27日前
株式会社クボタ
フロントローダの操作機構及び作業車両
3日前
株式会社クボタ
インジェクタクリップおよびインジェクタ取付構造
13日前
株式会社クボタ
ガス収集システム、ガス収集装置、及びガス収集方法
3日前
株式会社クボタ
作業車
14日前
株式会社クボタ
トラクタ
6日前
株式会社クボタ
作業車両
21日前
株式会社クボタ
トラクタ
6日前
株式会社クボタケミックス
電動アクチュエータ
1日前
株式会社クボタケミックス
電動アクチュエータ
1日前
続きを見る
他の特許を見る