TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025011761
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-24
出願番号2023114066
出願日2023-07-11
発明の名称排気ガス浄化システム
出願人株式会社クボタ
代理人個人,個人
主分類F01N 3/02 20060101AFI20250117BHJP(機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関)
要約【課題】消費動力の低減を図ることが可能な排気ガス浄化システムを提供する。
【解決手段】排気ガスに含まれる二酸化炭素及び窒素酸化物の吸着が可能な吸脱着部210(吸着部)と、前記吸脱着部210へと案内される排気ガス、又は、前記吸着部の少なくとも一方を、液相の第一冷媒を用いて冷却する冷却部220と、を具備した。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
排気ガスに含まれる二酸化炭素及び窒素酸化物の吸着が可能な吸着部と、
前記吸着部へと案内される排気ガス、又は、前記吸着部の少なくとも一方を、液相の第一冷媒を用いて冷却する冷却部と、
を具備する排気ガス浄化システム。
続きを表示(約 640 文字)【請求項2】
前記冷却部は、
前記第一冷媒の熱を放熱するラジエータを具備する、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項3】
前記冷却部は、
前記吸着部へと案内される排気ガスを冷却する第一冷却部を含む、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項4】
前記冷却部は、
前記吸着部を冷却する第二冷却部を含む、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項5】
前記冷却部は、
前記吸着部から脱着された二酸化炭素を冷却する第三冷却部を含む、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項6】
相変化する第二冷媒を用いて、前記冷却部で用いられる前記第一冷媒を冷却可能な補助冷却部を具備する、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項7】
尿素又は炭化水素を還元剤として用いることで、前記吸着部における窒素酸化物の還元を実行することが可能な還元部を具備する、
請求項1に記載の排気ガス浄化システム。
【請求項8】
排気ガスに含まれる二酸化炭素及び窒素酸化物の吸着が可能な吸着部と、
前記吸着部へと案内される排気ガス、前記吸着部、又は、前記吸着部から脱着された二酸化炭素の少なくとも1つを、液相の第一冷媒を用いて冷却する冷却部と、
を具備する排気ガス浄化システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、排気ガスを浄化するための排気ガス浄化システムの技術に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、排気ガスを浄化するための排気ガス浄化システムの技術は公知となっている。例えば、特許文献1に記載の如くである。
【0003】
特許文献1には、排気ガス等の対象ガスに含まれる二酸化炭素を吸着及び脱着可能な吸脱着モジュールを具備する、二酸化炭素の分離・回収システムが記載されている。この分離・回収システムでは、吸着工程において、冷却された対象ガスを吸脱着モジュールに供給することで、対象ガスから二酸化炭素を分離して吸着材に吸着させることができる。また、脱着工程において、吸着材を吸着温度よりも高い脱着温度に加熱することで、吸着材に吸着された二酸化炭素を回収することができる。
【0004】
ここで、二酸化炭素を吸着材に吸着させる場合、対象ガスや吸脱着モジュールを所定の温度まで冷却する必要があるが、対象ガス等を冷却するためには、種々の機器(例えば、冷凍サイクルのコンプレッサー等)を作動させるための動力が必要となるため、この消費動力の低減を図ることが可能な技術が望まれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-159816号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示の一態様は、以上の如き状況に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、消費動力の低減を図ることが可能な排気ガス浄化システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
【0008】
本開示の一態様に係る排気ガス浄化システムは、排気ガスに含まれる二酸化炭素及び窒素酸化物の吸着が可能な吸着部と、前記吸着部へと案内される排気ガス、又は、前記吸着部の少なくとも一方を、液相の第一冷媒を用いて冷却する冷却部と、を具備する。
【0009】
また、前記冷却部は、前記第一冷媒の熱を放熱するラジエータを具備する。
【0010】
また、前記冷却部は、前記吸着部へと案内される排気ガスを冷却する第一冷却部を含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社クボタ
作業車
5日前
株式会社クボタ
感染症陽性者数の予測方法および感染症陽性者数の予測装置
今日
株式会社クボタ
圃場作業機
5日前
株式会社クボタ
膜分離活性汚泥処理に用いられる膜分離装置および膜分離装置を備えた水処理設備
1日前
トヨタ自動車株式会社
計測システム
7日前
株式会社豊田自動織機
エンジン式産業車両
13日前
本田技研工業株式会社
排気装置
12日前
本田技研工業株式会社
排気装置
12日前
本田技研工業株式会社
排気装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
エンジンシステム
19日前
株式会社クボタ
多目的車両
5日前
株式会社クボタ
多目的車両
5日前
三浦工業株式会社
船舶用発電システム
19日前
マレリ株式会社
消音器
13日前
フタバ産業株式会社
消音器
21日前
フタバ産業株式会社
排気系部品
21日前
マツダ株式会社
排気システム
14日前
株式会社アイシン
弁開閉時期制御装置
15日前
マツダ株式会社
排気システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の異常検出装置
19日前
三菱重工業株式会社
主蒸気管洗浄方法
19日前
帝人エンジニアリング株式会社
排ガス処理装置
19日前
トヨタ自動車株式会社
車両のエンジンルーム構造
8日前
ヤンマーホールディングス株式会社
エンジン装置
21日前
三菱重工業株式会社
メタン酸化触媒装置
12日前
株式会社豊田自動織機
排気管
19日前
株式会社豊田自動織機
排気浄化装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
過給エンジンの換気システム
14日前
三菱自動車工業株式会社
オイルパン
今日
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
5日前
マレリ株式会社
排気ガス処理装置及び混合装置
13日前
イビデン株式会社
マット材及び保持シール材
13日前
トヨタ自動車株式会社
車両診断装置
19日前
三菱重工業株式会社
蒸気タービン翼及び蒸気タービン
19日前
株式会社オティックス
ラッシュアジャスタ
21日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の異常診断装置
8日前
続きを見る