TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025012060
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-01-24
出願番号
2023114598
出願日
2023-07-12
発明の名称
作業車
出願人
株式会社クボタ
代理人
弁理士法人R&C
主分類
B60K
17/12 20060101AFI20250117BHJP(車両一般)
要約
【課題】第1モータの動力を作業動力出力部に伝達する伝達機構と、第1モータの動力と第2モータの動力とが入力され、入力された両動力を合成して合成動力を走行動力出力部に出力する遊星歯車機構と、が備えられた作業車において、第2モータの出力可能な動力を後進用の動力に効率よく利用して後進走行することを可能にする。
【解決手段】第1モータ21の回転制御および第2モータ22の回転制御を行う制御装置50が備えられている。制御装置50は、操作装置51から前進指令が付与されると、遊星歯車機構41が出力する合成動力が前進動力になるように第2モータ22の回転制御を行い、操作装置51から後進指令が付与されると、第1モータ21が減速または停止するように第1モータ21の回転制御を行うと共に遊星歯車機構41が出力する動力が後進動力になるように第2モータ22の回転制御を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1モータと、
第2モータと、
前記第1モータの動力を作業動力出力部に伝達する伝達機構と、
前記第1モータの動力と前記第2モータの動力とが入力され、入力された両動力を合成して合成動力を走行動力出力部に出力する遊星歯車機構と、
前記第1モータの回転制御および前記第2モータの回転制御を行う制御装置と、
前記制御装置に前進指令および後進指令を付与する操作装置と、が備えられ、
前記制御装置は、前記前進指令が付与されると、前記遊星歯車機構が出力する合成動力が前進動力になるように前記第2モータの回転制御を行い、前記後進指令が付与されると、前記第1モータが減速または停止するように前記第1モータの回転制御を行うと共に前記遊星歯車機構が出力する動力が後進動力になるように前記第2モータの回転制御を行う作業車。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記伝達機構は、前記作業動力出力部に動力伝達する入り状態と、前記作業動力出力部に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切換え可能に構成されている請求項1に記載の作業車。
【請求項3】
前記遊星歯車機構は、前記第1モータの動力がキャリヤに入力され、前記第2モータの動力が太陽歯車に入力され、リング歯車から合成動力を出力するように構成されている請求項1または2に記載の作業車。
【請求項4】
前記第1モータに接続された第1インバータと、
前記第2モータに接続された第2インバータと、
前記第1モータ、前記第2モータ、前記第1インバータおよび前記第2インバータに冷媒を循環供給する冷却装置と、が備えられている請求項1に記載の作業車。
【請求項5】
前記冷却装置は、冷媒が前記第1インバータおよび前記第2インバータを経由して前記第1モータおよび前記第2モータに至る順序で冷媒を循環供給する請求項4に記載の作業車。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業車に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に示されるように、第1モータと、第1モータの動力を作業動力出力部(第1出力軸)に伝達する伝達機構(第1入力歯車、第2歯車)と、第2モータと、第1モータの動力と第2モータの動力とが入力され、入力された両動力を合成して合成動力を走行動力出力部(第2出力軸)に出力する遊星歯車機構とが備えられた作業車(トラクタ)がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-77306号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記した作業車では、第1モータが作業に必要な動力を出力することによって作業用の動力が得られ、遊星歯車機構が第1モータからの動力と第2モータからの動力とを合成して走行用の合成動力を出力することによって走行用の動力が得られるものである。
【0005】
本発明は、第2モータの出力可能な動力を後進用の動力に効率よく利用して後進走行することができる作業車を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明による作業車は、
第1モータと、第2モータと、前記第1モータの動力を作業動力出力部に伝達する伝達機構と、前記第1モータの動力と前記第2モータの動力とが入力され、入力された両動力を合成して合成動力を走行動力出力部に出力する遊星歯車機構と、前記第1モータの回転制御および前記第2モータの回転制御を行う制御装置と、前記制御装置に前進指令および後進指令を付与する操作装置と、が備えられ、前記制御装置は、前記前進指令が付与されると、前記遊星歯車機構が出力する合成動力が前進動力になるように前記第2モータの回転制御を行い、前記後進指令が付与されると、前記第1モータが減速または停止するように前記第1モータの回転制御を行うと共に前記遊星歯車機構が出力する動力が後進動力になるように前記第2モータの回転制御を行う。
【0007】
本構成によると、前進時には、操作装置による前進指令に基づいて制御装置が第1モータの回転制御および第2モータの回転制御を行い、第1モータが作業に必要な動力を出力して作業用の動力が作業動力出力部に伝達され、遊星歯車機構が第1モータからの動力と第2モータからの動力とを合成して前進用の合成動力を発生して前進用の合成動力が走行動力出力部に伝達される。
【0008】
後進時には、操作装置による後進指令に基づく制御装置による第1モータの制御により、第1モータが駆動されている場合、遊星歯車機構が第1モータからの動力を第2モータからの動力によって打ち消して後進用の動力を出力する。第1モータが減速されると、第1モータが減速されない場合に比べ、第1モータからの動力を打ち消すのに掛かる負荷が軽く済むので、第2モータの出力可能な動力を後進用の動力の発生に効率よく利用することができる。後進時には、操作装置による後進指令に基づく制御装置による第1モータの制御により、第1モータが停止されている場合、遊星歯車機構が第1モータからの動力を第2モータからの動力によって打ち消す必要がなく、第2モータからの動力だけで後進用の動力を出力する。第1モータが停止されない場合に比べ、後進用の動力を出力するのに掛かる負荷が軽く済むので、第2モータの出力可能な動力を後進用の動力の発生に効率よく利用することができる。すなわち、後進時に第1モータが減速または停止されることにより、第2モータの出力可能な動力を後進用に効率よく利用して後進走行することができる。
【0009】
本発明においては、
前記伝達機構は、前記作業動力出力部に動力伝達する入り状態と、前記作業動力出力部に対する動力伝達を絶つ切り状態と、に切換え可能に構成されていると好適である。
【0010】
本構成によると、後進時に、伝達機構が切り状態に切り換えられるようにできる。すると、後進時に、第1モータが減速制御され、遊星歯車機構が第1モータからの動力を第2モータからの動力によって打ち消して後進用の動力を出力するのに掛かる負荷が、伝達機構が入り状態であって第1モータの動力が作業動力出力部に伝達される場合に比して軽く済み、第2モータの出力可能な動力を後進用の動力の発生に効率よく利用することができる。第2モータの出力可能な動力を後進用に効率よく利用して後進走行することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
作業機
1日前
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
作業車
1日前
株式会社クボタ
作業車
2日前
株式会社クボタケミックス
弁装置
2日前
株式会社クボタ
作業車両
5日前
株式会社クボタ
電動作業車
8日前
株式会社クボタ
電動作業車
2日前
株式会社クボタ
クローラ走行装置
5日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
1日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
1日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
1日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
1日前
株式会社クボタ
排気ガス浄化システム
1日前
株式会社クボタケミックス
多層管及びその製造方法
5日前
株式会社クボタ
水処理設備および水処理方法
1日前
株式会社クボタケミックス
切削工具、切削方法及び施工方法
1日前
丸栄工業株式会社
排水集合管の保護カバー
5日前
株式会社クボタ
情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
8日前
株式会社クボタ
処理設備の監視システム
3日前
個人
車両
2か月前
個人
眼科手術車
16日前
個人
授乳用車両
8日前
個人
自動車運転補助装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
8日前
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
個人
台車用車輪止め具
17日前
日本精機株式会社
車外表示装置
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
1か月前
個人
謝意シグナル装着車
1か月前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
2か月前
エムケー精工株式会社
洗車装置
3か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
2か月前
続きを見る
他の特許を見る