TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024163443
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-22
出願番号2023079038
出願日2023-05-12
発明の名称車両用表示装置
出願人日本精機株式会社
代理人
主分類B60Q 1/26 20060101AFI20241115BHJP(車両一般)
要約【課題】駐停車時に自車両の状態を容易に認識させることができる車両用表示装置を提供する。
【解決手段】車両用表示装置は、自動二輪車両1の駐車状態又は停車状態において、投影光Lを自動二輪車両1が位置する路面Gに照射することにより、自動二輪車両1の向きを含む自車両情報を表す投影図形41を路面Gに表示する光照射部20を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
車両の駐車状態又は停車状態において、光を前記車両が位置する路面に照射することにより、前記車両の長さ、幅及び向きのうち少なくとも何れか一つを含む自車両情報を表す表示像を前記路面に表示する光照射部を備える、
車両用表示装置。
続きを表示(約 800 文字)【請求項2】
前記光照射部は、前記表示像を、それぞれ異なる第1色と第2色の何れかの色で前記路面に表示可能であり、
前記車両用表示装置は、前記車両が走行不可状態において運転者が前記車両に近づいたときに前記表示像を前記第1色で表示し、前記車両が前記走行不可状態から走行可能状態に移行したときに前記表示像を前記第2色で表示する制御部を備える、
請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項3】
前記車両は、スタンドを有する鞍型車両であり、
前記スタンドは、前記車両が立った状態を保持する展開位置と前記車両の走行を阻害しない位置に収容される収納位置との間で変位可能であり、
前記制御部は、前記走行可能状態において前記スタンドが前記展開位置から前記収納位置に変位したときに前記表示像の色を前記第2色から前記第2色と異なる第3色に変更する、
請求項2に記載の車両用表示装置。
【請求項4】
前記光照射部は、前記表示像を、それぞれ異なる第1色と第2色の何れかの色で前記路面に表示可能であり、
前記車両用表示装置は、前記車両が走行可能状態から走行不可状態に移行したときに前記表示像の色を前記第1色から前記第2色へ変更する制御部を備える、
請求項1に記載の車両用表示装置。
【請求項5】
前記車両は、スタンドを有する鞍型車両であり、
前記スタンドは、前記車両が立った状態を保持する展開位置と前記車両の走行を阻害しない位置に収容される収納位置との間で変位可能であり、
前記制御部は、前記走行不可状態において前記スタンドが前記収納位置から前記展開位置に変位したときに、前記表示像の輝度を低下させる、又は、前記表示像を前記第2色から第3色に変更する、
請求項4に記載の車両用表示装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、車両用表示装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1に記載の照明装置は、自動二輪車の乗員の足を乗せるステップ及び路面に照明光を照射するように構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6916282号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1に記載の構成では、照明光の照射により、自車両の状態(自車両の長さ、幅及び向き等)を認識することが困難であった。
【0005】
本開示は、上記実状を鑑みてなされたものであり、駐停車時に自車両の状態を容易に認識させることができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る車両用表示装置は、
車両の駐車状態又は停車状態において、光を前記車両が位置する路面に照射することにより、前記車両の長さ、幅及び向きのうち少なくとも何れか一つを含む自車両情報を表す表示像を前記路面に表示する光照射部を備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、駐停車時に自車両の状態を容易に認識させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の一実施形態に係るスタンドが展開位置にある自動二輪車両の側面図である。
本開示の一実施形態に係る自動二輪車両の平面図である。
本開示の一実施形態に係るスタンドが収納位置にある自動二輪車両の側面図である。
本開示の一実施形態に係る自動二輪車両のブロック図である。
本開示の一実施形態に係る投影処理のフローチャートである。
本開示の一実施形態に係る自動二輪車両の平面図である。
本開示の変形例に係る自動二輪車両の平面図である。
本開示の変形例に係る自動二輪車両の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の一実施形態に係る車両用表示装置について、図面を参照して説明する。
鞍型車両の一例である自動二輪車両1は、図1及び図2に示すように、光照射部20と、スタンド30と、スタンド位置センサ35と、図4に示すように、制御部10と、電子キーシステム55と、を備える。電子キーシステム55は、通信部40と、電子キー50と、を備える。光照射部20と制御部10により車両用表示装置が構成される。
【0010】
図1と図3に示すように、スタンド30は、自動二輪車両1を路面Gに対して直立した状態に支持するためのものである。スタンド30は、棒状をなし、スタンド30の端部に位置する回転中心軸Axを中心に展開位置P1と収納位置P2の間で回動可能である。
スタンド30は、展開位置P1では、路面Gに交わる方向に延び、自動二輪車両1を直立した状態に支持する。スタンド30は、収納位置P2では、自動二輪車両1の走行の邪魔とならないように、路面Gに沿う方向に延びた状態となる。スタンド30は、蹴り上げられることにより展開位置P1から収納位置P2に回動可能であり、蹴り下げられることにより収納位置P2から展開位置P1に回動可能なサイドスタンドである。
なお、スタンド30は、サイドスタンドに限らず、センタースタンドであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

日本精機株式会社
表示装置
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
今日
日本精機株式会社
表示装置
22日前
日本精機株式会社
表示装置
22日前
日本精機株式会社
車両用計器
今日
日本精機株式会社
車載表示装置
24日前
日本精機株式会社
コントローラ
10日前
日本精機株式会社
プロジェクタ
今日
日本精機株式会社
車両用表示装置
23日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
10日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
10日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
今日
日本精機株式会社
車両用の撮像装置
1日前
日本精機株式会社
モータ駆動制御装置
今日
日本精機株式会社
コミュニケーション端末
1か月前
日本精機株式会社
表示装置及び路面投影装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
今日
日本精機株式会社
薄板部材の支持構造及び表示装置
1日前
日本精機株式会社
施工管理システム及び施工管理方法
1か月前
日本精機株式会社
プロジェクタ及びプロジェクタ用光源装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置及び表示制御システム
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御装置及び表示制御システム
10日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置、表示制御装置、プログラム、及び車両用表示システム
今日
個人
車両
2か月前
個人
眼科手術車
8日前
個人
授乳用車両
今日
個人
自動車運転補助装置
1か月前
井関農機株式会社
作業車両
今日
井関農機株式会社
作業車両
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
22日前
個人
台車用車輪止め具
9日前
個人
キャンピングトレーラー
1か月前
日本精機株式会社
車載表示装置
24日前
個人
謝意シグナル装着車
24日前
個人
自動車外部装着用しめ飾り
1か月前
続きを見る