TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024172777
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-12
出願番号2023090740
出願日2023-06-01
発明の名称電池モジュール
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類H01M 50/204 20210101AFI20241205BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】結露等に起因して発生した水滴による短絡を抑制する。
【解決手段】電池モジュール3は、複数のセル11を含む第1電池群1と、安全弁12を有する複数のセル11を含む第2電池群2と、第1電池群1と第2電池群2との間に設けられる冷却器20と、冷却器20と第2電池群2との間に設けられ、第2電池群2の冷却器20と対向する部分を覆う保護部材とを備える。保護部材は、安全弁12に対向する薄肉部の板厚が薄肉部以外の領域の板厚よりも薄くなるように構成される。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
複数のセルを含む第1電池群と、
安全弁を有する複数のセルを含む第2電池群と、
前記第1電池群と前記第2電池群との間に設けられる冷却器と、
前記第2電池群の前記冷却器と対向する部分を覆う保護部材とを備え、
前記保護部材は、前記安全弁に対向する予め定められた第1領域の板厚が前記第1領域以外の第2領域の板厚よりも薄くなるように構成される、電池モジュール。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
前記第1電池群は、前記第2電池群の上方に設置され、
前記冷却器は、前記第1電池群の下方に設置される、請求項1に記載の電池モジュール。
【請求項3】
前記保護部材には、前記安全弁から前記第1領域までの気体の流路を形成する誘導部材が設けられ、
前記誘導部材は、板厚が前記第1領域の板厚よりも厚くなるように構成される、請求項1に記載の電池モジュール。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電池モジュールに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
複数のセルがバスバーを用いて接続される電池モジュールが公知である。たとえば、特開2022-083610号公報(特許文献1)には、隣接する二次電池同士を電気的に接続するバスバーが外部端子に接続された接続部と、接続部から上方に隆起した隆起部とを有し、電圧検出端子が隆起部に接続されている構成が開示されている。この構成によってバスバーと電圧検出端子との境界部に結露等に起因した水分が付着ないし滞留することが抑制される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-083610号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のような電池モジュールに冷却器が設けられる場合には、冷却器に結露等に起因した水滴が付着する。そのため、電池モジュールと冷却器との位置関係によっては、冷却器から付着した水滴が電池モジュールに移動したり、複数の電池モジュールが搭載される場合には、他の電池モジュールに水滴が移動したりする場合がある。その結果、電池モジュールにおけるバスバー間やセル間において付着した水滴によって短絡する場合がある。
【0005】
本開示は、上述した課題を解決するためになされたものであって、その目的は、結露等に起因して発生した水滴による短絡を抑制する電池モジュールを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示のある局面に係る電池モジュールは、複数のセルを含む第1電池群と、安全弁を有する複数のセルを含む第2電池群と、第1電池群と第2電池群との間に設けられる冷却器と、第2電池群の冷却器と対向する部分を覆う保護部材とを備える。保護部材は、安全弁に対向する予め定められた第1領域の板厚が第1領域以外の第2領域の板厚よりも薄くなるように構成される。
【0007】
このようにすると、保護部材によって冷却器に結露等により付着した水滴が第2電池モジュールに移動することを抑制することができる。さらに、安全弁に対向する第1領域の板厚が第2領域の板厚よりも薄くなるように構成されるため、安全弁から気体がセルの外部に放出されたときに気体の圧力が上昇しても第1領域に開口部が形成されやすくなるため、安全弁からの気体を電池モジュールの予め定められた方向の外部に放出することができる。
【0008】
ある実施の形態においては、第1電池群は、第2電池群の上方に設置される。冷却器は、第1電池群の下方に設置される。
【0009】
このようにすると、保護部材によって冷却器に結露等により付着した水滴が滴下しても第2電池モジュールに付着することを抑制することができる。
【0010】
さらにある実施の形態においては、保護部材には、安全弁から第1領域までの気体の流路を形成する誘導部材が設けられる。誘導部材は、板厚が第1領域の板厚よりも厚くなるように構成される。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
タワー式増設端子台
9日前
電建株式会社
端子金具
1日前
SMK株式会社
コネクタ
1日前
桑野工業株式会社
同軸プラグ
14日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
21日前
富士電機株式会社
半導体装置
1日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
1日前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
21日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
21日前
三菱電機株式会社
アンテナ装置
15日前
TDK株式会社
電子部品
8日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ
今日
株式会社島津製作所
X線撮影装置
1日前
ソニーグループ株式会社
発光素子
9日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
15日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
株式会社ダイヘン
搬送装置
1日前
株式会社三桂製作所
耐火コネクタ
7日前
日本航空電子工業株式会社
接続器
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
8日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
22日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
トヨタ自動車株式会社
セルケース
1日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
株式会社村田製作所
電子部品
8日前
日本圧着端子製造株式会社
コネクタ
15日前
トヨタ自動車株式会社
短絡検知方法
1日前
三菱電機株式会社
半導体装置
22日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
9日前
矢崎総業株式会社
端子
16日前
ローム株式会社
信号伝達装置
1日前
富士電機株式会社
半導体装置
14日前
続きを見る