TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024158941
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023074593
出願日
2023-04-28
発明の名称
空調システム
出願人
清水建設株式会社
代理人
弁理士法人YKI国際特許事務所
主分類
F24F
11/875 20180101AFI20241031BHJP(加熱;レンジ;換気)
要約
【課題】効率的に潜熱蓄熱材を蓄熱・蓄冷できる空調システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る空調システム1は、相変化が可能な潜熱蓄熱材の潜熱を利用する空調システム1であって、相変化により蓄熱または蓄冷を行う潜熱蓄熱材を含む熱交換部20と、潜熱蓄熱材の透過率または潜熱蓄熱材からの散乱光を検出する光センサ30と、少なくとも一部が熱交換部20に接して配置され、熱媒が流れる配管40と、熱媒を循環させる循環装置50と、循環装置50の制御を行う制御装置60と、を備え、制御装置60は、光センサ30より検出された潜熱蓄熱材の透過率または潜熱蓄熱材からの散乱光の強さに基づいて熱媒を循環させることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
相変化により蓄熱または蓄冷を行う潜熱蓄熱材を含む熱交換部と、
前記潜熱蓄熱材の透過率または前記潜熱蓄熱材からの散乱光を検出する光センサと、
少なくとも一部が前記熱交換部に接して配置され、熱媒が流れる配管と、
前記熱媒を循環させる循環装置と、
前記循環装置の制御を行う制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、前記光センサより検出された前記潜熱蓄熱材の透過率または前記潜熱蓄熱材からの散乱光の強さに基づいて前記熱媒を循環させる、空調システム。
続きを表示(約 350 文字)
【請求項2】
前記制御装置は、前記光センサより検出された前記潜熱蓄熱材の透過率または前記潜熱蓄熱材からの散乱光の強さが、固相状態の前記潜熱蓄熱材の透過率または前記潜熱蓄熱材からの散乱光の強さと略同一である場合に、前記熱媒の流量を低下させる、または前記熱媒の循環を停止する、請求項1に記載の空調システム。
【請求項3】
前記制御装置は、前記光センサより検出された前記潜熱蓄熱材の透過率または前記潜熱蓄熱材からの散乱光の強さに基づき前記潜熱蓄熱材中の固相または液相の割合を算出し、前記割合に基づいて前記熱媒を循環させる、請求項1に記載の空調システム。
【請求項4】
前記潜熱蓄熱材は、硫酸ナトリウム十水和物である、請求項1~3のいずれか1項に記載の空調システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、相変化が可能な潜熱蓄熱材の潜熱を利用する空調システムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、省エネルギー化等の観点から、放射式空調と、蓄熱技術とを組み合わせた空調システムが注目されている。蓄熱技術の中でも潜熱蓄熱材を用いたシステムは、小さな体積で大きな熱量を蓄熱・蓄冷することが可能である。また、放射式空調と潜熱蓄熱材とを組み合わせることで、放射空調システムの表面温度を潜熱蓄熱材が相変化する温度帯に維持することが容易となり、安定した室内環境を構築できる。潜熱蓄熱材を蓄熱・蓄冷する方法として、例えば、ヒートポンプ等の機械的な熱源や自然エネルギーを活用し、潜熱蓄熱材を加温または冷却する方法が挙げられる。主に電力需要が小さい時間帯、熱需要が少ない時間帯に、潜熱蓄熱材の蓄熱・蓄冷を行うことで、電力消費量や熱負荷のピークシフトに活用できる。
【0003】
一方、蓄熱・蓄冷により相変化が完了し、完全に液相または固相の状態の潜熱蓄熱材は、潜熱を活用できず、蓄熱効率が低下する傾向にある。そのため、空調機やファン等のエネルギーを消費しながら潜熱蓄熱材を蓄熱・蓄冷する場合、完全に液相または固相の状態の潜熱蓄熱材をさらに蓄熱・蓄冷し続けると、エネルギーの無駄が生じてしまい好ましくない。
【0004】
よって、さらなる省エネルギー化の観点から、相変化が可能な潜熱蓄熱材を利用する空調システムにおいては、潜熱蓄熱材の相状態を考慮しながら、潜熱蓄熱材の蓄熱・蓄冷を行うことが重要である。そのためには、潜熱蓄熱材の相状態を正確に検知する技術が求められる。特許文献1には、容器に収容された潜熱蓄熱材の融解状態を、容器の外部に設けられた温度センサによって推定する方法が開示されている。具体的には、単位時間当たりの潜熱蓄熱材の温度変化から融解状態か否かを判定している。特許文献2には、潜熱蓄熱材を収容する容器の内部に複数の温度センサを配置し、潜熱蓄熱材の温度分布から潜熱蓄熱材の相状態や蓄熱量を推定する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第7059062号公報
特許第6525370号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記の通り、相変化が可能な潜熱蓄熱材の潜熱を利用する空調システムにおいて、潜熱蓄熱材の相状態を正確に検知することは重要な課題である。潜熱蓄熱材の相変化時の温度変化は、通常、一様ではない。そのため、特許文献1および特許文献2に開示されている温度センサにより測定した潜熱蓄熱材の温度に基づき、相状態を判定する方法では、潜熱蓄熱材の相状態を正確に検知することは困難である。
【0007】
本発明の目的は、潜熱蓄熱材の相状態を正確に検知することにより、効率的に潜熱蓄熱材を蓄熱・蓄冷できる空調システムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る空調システムは、相変化が可能な潜熱蓄熱材の潜熱を利用する空調システムであって、相変化により蓄熱または蓄冷を行う潜熱蓄熱材を含む熱交換部と、潜熱蓄熱材の透過率または潜熱蓄熱材からの散乱光の強さを検出する光センサと、少なくとも一部が熱交換部に接して配置され、熱媒が流れる配管と、熱媒を循環させる循環装置と、循環装置の制御を行う制御装置と、を備え、制御装置は、光センサより検出された潜熱蓄熱材の透過率または潜熱蓄熱材からの散乱光の強さに基づいて潜熱蓄熱材の相状態を判定し、潜熱蓄熱材の相状態に基づき熱媒を循環させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明に係る空調システムによれば、潜熱蓄熱材の相状態を正確に検知することにより、効率的に潜熱蓄熱材を蓄熱・蓄冷できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態の一例である空調システムの構成を示す概略図である。
実施形態の一例である空調システムを構成する熱交換部の平面図である。
実施形態の一例である空調システムを構成する制御装置の機能構成を示すブロック図である。
潜熱蓄熱材の降温過程および昇温過程における比熱を示した図である。
潜熱蓄熱材の温度と透過率の経時変化を測定した結果を示した図である。
潜熱蓄熱材の温度と透過率の関係を測定した結果を示した図である。
実施形態の一例である空調システムの動作を示すフローチャートである。
実施形態の他の一例である空調システムを構成する熱交換部の平面図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
清水建設株式会社
滑り支承
16日前
清水建設株式会社
杭圧入機
25日前
清水建設株式会社
滑り支承
10日前
清水建設株式会社
床センサ
16日前
清水建設株式会社
免震構造
1か月前
清水建設株式会社
空調システム
16日前
清水建設株式会社
土壌汚染評価方法
26日前
清水建設株式会社
免震構造用の硬化型装置
1か月前
清水建設株式会社
切断装置および切断方法
10日前
清水建設株式会社
可燃性ガス希釈システム
3日前
清水建設株式会社
切断装置および切断方法
18日前
清水建設株式会社
倉庫内の作業環境改善装置
26日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の施工方法
3日前
清水建設株式会社
コンクリート床版の切断方法
10日前
清水建設株式会社
仮設エレベータの盛替え方法
16日前
清水建設株式会社
汚染コンクリートの減容方法
3日前
清水建設株式会社
骨材抽出装置及び骨材抽出方法
16日前
清水建設株式会社
柱梁接合構造および柱梁接合方法
2日前
清水建設株式会社
医療従事者の被曝量評価プログラム
2日前
清水建設株式会社
練混ぜ量算出装置及び練混ぜ量算出方法
1か月前
清水建設株式会社
移動時間推定システム及び移動時間推定方法
25日前
清水建設株式会社
工事用エレベータ及びカウンターウエイト装置
1か月前
清水建設株式会社
自律移動体装置、経路計算方法、及びプログラム
16日前
清水建設株式会社
多孔質材料の洗浄装置及び多孔質材料の洗浄方法
26日前
清水建設株式会社
エレベータ吊り機、およびエレベータシャフト構造
16日前
清水建設株式会社
未使用生コンクリートの処理方法および造粒化材料
3日前
清水建設株式会社
地震動データ分類方法、及び、地震動データ分類装置
3日前
清水建設株式会社
ロボットシステム、ロボット、及びロボット制御方法
16日前
清水建設株式会社
移動体用モーションキャプチャのキャリブレーション方法
18日前
清水建設株式会社
災害リスク評価装置、災害リスク評価方法、及びプログラム
24日前
清水建設株式会社
プレキャスト床版の接合構造およびプレキャスト床版の接合方法
3日前
清水建設株式会社
エリア推奨システム、サーバ装置、エリア推奨方法、及びプログラム
1か月前
清水建設株式会社
学習システム、移動体自律運転システム、学習方法、移動体自律運転方法
17日前
清水建設株式会社
揚重分析装置、揚重分析システム、学習システム、揚重分析方法、学習方法
16日前
清水建設株式会社
混合構造梁における端部RC造部内のコンクリート部と鉄骨梁部との間の摩擦係数推定方法
3日前
清水建設株式会社
地震動評価モデル生成方法、地震動評価モデル生成装置、地震動評価方法、及び、地震動評価装置
3日前
続きを見る
他の特許を見る