TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024156551
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-06
出願番号2023071118
出願日2023-04-24
発明の名称建物
出願人旭化成ホームズ株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類E04B 1/00 20060101AFI20241029BHJP(建築物)
要約【課題】外観意匠性を向上可能な、主屋及び下屋を有する建物を提供する。
【解決手段】本開示に係る建物は、梁柱構造の2階建ての建物であって、1階及び2階に亘って位置する主屋と、前記1階で前記主屋から張り出している下屋と、前記主屋に支持されており、前記主屋の周囲全域で前記主屋より外側に突出している軒部を有する屋根と、前記1階及び前記2階の階間で、前記主屋及び前記下屋の少なくも一方から外側に片持ち状に突出する片持ち床スラブと、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
梁柱構造の2階建ての建物であって、
1階及び2階に亘って位置する主屋と、
前記1階で前記主屋から張り出している下屋と、
前記主屋に支持されており、前記主屋の周囲全域で前記主屋より外側に突出している軒部を有する屋根と、
前記1階及び前記2階の階間で、前記主屋及び前記下屋の少なくも一方から外側に片持ち状に突出する片持ち床スラブと、を備える建物。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記下屋の上部は、陸屋根である、請求項1に記載の建物。
【請求項3】
前記下屋の上部は、勾配屋根である、請求項1に記載の建物。
【請求項4】
前記屋根の前記軒部の突出長さは、1800~2700mmである、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項5】
前記片持ち床スラブの突出長さは、1800~2700mmである、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項6】
前記片持ち床スラブは、歩行領域を含む、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項7】
前記片持ち床スラブの上方に積層されている防水層と、
前記防水層の上方に積層されている歩行用床材と、を備える請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項8】
平面視で、前記屋根の前記軒部の出隅部の少なくとも1つの位置は、前記片持ち床スラブの出隅部の位置と略一致している、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項9】
前記下屋は、平面視で、前記主屋の周囲の異なる位置に複数設けられており、
前記複数の下屋それぞれは、少なくとも1つの制振要素を含む、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
【請求項10】
前記下屋に配置されている下屋柱の半分以上は、前記主屋に配置されている主屋柱より細い、請求項1から3のいずれか1つに記載の建物。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は建物に関し、特に、梁柱構造の2階建ての建物に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、主屋及び下屋を有する建物が知られている。特許文献1には、主屋としての建物本体部と、この建物本体部の屋根より低い屋根を有する下屋と、を備える建物が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-236333号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
下屋は、主屋に配置される空間の拡張や、例えば水回り空間等、主屋に配置される空間とは別用途の空間の付加、等の目的で設けられる。しかしながら、主屋及び下屋を有する建物の外観意匠性については、依然として改善の余地がある。
【0005】
本開示は、外観意匠性を向上可能な、主屋及び下屋を有する建物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の第1の態様としての建物は、
(1)
梁柱構造の2階建ての建物であって、
1階及び2階に亘って位置する主屋と、
前記1階で前記主屋から張り出している下屋と、
前記主屋に支持されており、前記主屋の周囲全域で前記主屋より外側に突出している軒部を有する屋根と、
前記1階及び前記2階の階間で、前記主屋及び前記下屋の少なくも一方から外側に片持ち状に突出する片持ち床スラブと、を備える建物、である。
【0007】
本開示の1つの実施形態としての建物は、
(2)
前記下屋の上部は、陸屋根である、上記(1)に記載の建物、である。
【0008】
本開示の1つの実施形態としての建物は、
(3)
前記下屋の上部は、勾配屋根である、上記(1)に記載の建物、である。
【0009】
本開示の1つの実施形態としての建物は、
(4)
前記屋根の前記軒部の突出長さは、1800~2700mmである、上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の建物、である。
【0010】
本開示の1つの実施形態としての建物は、
(5)
前記片持ち床スラブの突出長さは、1800~2700mmである、上記(1)から(4)のいずれか1つに記載の建物、である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
納骨堂
1か月前
個人
花立て
4日前
個人
作業補助器具
26日前
個人
アンカー
1か月前
積水樹脂株式会社
1か月前
個人
住宅用建物
2か月前
有限会社瀬川興業
木製蓋
26日前
株式会社創健
建築物
1か月前
個人
免震構造
1か月前
三協立山株式会社
1か月前
環境計測株式会社
局舎
5日前
個人
連結具及び施工方法
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
個人
セルフアライメント落葉籠
1か月前
三協立山株式会社
構造体
26日前
三協立山株式会社
構造体
4日前
株式会社オカムラ
ブース
19日前
ミサワホーム株式会社
建物
1か月前
戸田建設株式会社
補強木材
2か月前
大成建設株式会社
木質架構
4日前
ウエダ産業株式会社
破砕機
2か月前
個人
ブロック及び建築構造物
19日前
鹿島建設株式会社
地上タンク
1か月前
株式会社大林組
建築物
1か月前
エヌパット株式会社
支持装置
26日前
明正工業株式会社
建材パネル
1か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
8日前
個人
次世代電気自動車向けの駐車場
1か月前
株式会社日本設計
建築用木材
1か月前
株式会社大林組
疑似窓
1か月前
株式会社大林組
駐輪場
1か月前
株式会社大林組
建築物
1か月前
株式会社大林組
免震構造
5日前
続きを見る