TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024123660
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-09-12
出願番号
2023031265
出願日
2023-03-01
発明の名称
無線通信システムの消費電力を低減するためのネットワークノード、制御方法、及びプログラム
出願人
KDDI株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
H04W
28/088 20230101AFI20240905BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】端末装置の通信への影響を及ぼさずにネットワークの省電力化を実現すること。
【解決手段】セッション管理ファンクション(SMF)として機能するネットワークノードは、複数の端末装置とネットワークとの間のトラフィック量が減少する時間帯において、複数の端末装置を収容する複数のユーザプレーンファンクション(UPF)のうちのSMFに接続されている第1のUPFにおいて、収容する端末装置の数を減らすべきことを特定し、第1のUPFにおいて収容する端末装置の数を減らすべきことが特定されたことに応じて、新規にセッションを確立する端末装置を、第1のUPFに収容させず、複数のUPFのうちの第1のUPFと異なる第2のUPFに収容されるように制御を行い、第1のUPFは、端末装置の収容数がゼロに達したことに応じて電源がオフとされる。
【選択図】 図7
特許請求の範囲
【請求項1】
セッション管理ファンクション(SMF)として機能するネットワークノードであって、
複数の端末装置とネットワークとの間のトラフィック量が減少する時間帯において、前記複数の端末装置を収容する複数のユーザプレーンファンクション(UPF)のうちの前記SMFに接続されている第1のUPFにおいて、収容する端末装置の数を減らすべきことを特定する特定手段と、
前記第1のUPFにおいて収容する端末装置の数を減らすべきことが特定されたことに応じて、新規にセッションを確立する端末装置を、前記第1のUPFに収容させず、前記複数のUPFのうちの前記第1のUPFと異なる第2のUPFに収容されるように制御を行う制御手段と、
を有し、
前記第1のUPFは、端末装置の収容数がゼロに達したことに応じて電源がオフとされる、ことを特徴とするネットワークノード。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
新規にセッションを確立する端末装置の通信の傾向を示す情報を取得する取得手段と、
当該新規にセッションを確立する端末装置の当該通信の傾向に基づいて、当該端末装置が収容されるべきUPFを選択する選択手段と、
をさらに有し、
前記制御手段は、前記選択手段によって選択されたUPFに当該端末装置が収容されるように制御を行う、ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークノード。
【請求項3】
前記新規にセッションを確立する端末装置の前記通信の傾向は、時間帯ごとの、当該端末装置がIDLE状態に遷移する確率と当該端末装置が実行する通信におけるトラフィックの量との少なくともいずれかに基づいて決定され、
前記制御手段は、同じ傾向の複数の端末装置が同じUPFに収容されるように制御を行う、ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
【請求項4】
新規にセッションを確立する端末装置の通信の傾向を示す情報を取得し、前記取得された情報を、ネットワークレポジトリファンクションとして機能する装置へ提供し、当該装置から、当該新規にセッションを確立する端末装置が収容されるべきUPFの情報を取得する取得手段をさらに有し、
前記制御手段は、前記UPFの情報によって示されたUPFに当該端末装置が収容されるように制御を行う、ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークノード。
【請求項5】
前記新規にセッションを確立する端末装置の識別情報を他の装置へ提供する提供手段と、
前記他の装置から、前記新規にセッションを確立する端末装置が過去に実行した通信に基づいて決定された当該端末装置の前記通信の傾向を示す情報を取得する手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のネットワークノード。
【請求項6】
前記新規にセッションを確立する端末装置の通信で用いられるネットワークスライスの情報を他の装置へ提供する提供手段と、
前記他の装置から、前記ネットワークスライスを用いて過去に実行された通信に基づいて決定された当該端末装置の前記通信の傾向を示す情報を取得する手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のネットワークノード。
【請求項7】
前記新規にセッションを確立する端末装置の通信の相手先のデータネットワークの情報を他の装置へ提供する提供手段と、
前記他の装置から、前記データネットワークとの間で過去に実行された通信に基づいて決定された当該端末装置の前記通信の傾向を示す情報を取得する手段と、
をさらに有することを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のネットワークノード。
【請求項8】
前記新規にセッションを確立する端末装置が収容されるUPFに前記通信の傾向を有する端末装置が収容されることを、前記ネットワークノードを含んだ無線通信システムの運用管理保守を行うノードへ通知する通知手段をさらに有する、ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のネットワークノード。
【請求項9】
前記特定手段は、前記運用管理保守を行うノードから、前記第1のUPFを指定して収容者数を減らすことを指示するメッセージを受信することにより、前記第1のUPFにおいて収容する端末装置の数を減らすべきことを特定する、ことを特徴とする請求項8に記載のネットワークノード。
【請求項10】
前記第1のUPFは、前記運用管理保守を行うノードから前記メッセージが送信された時間帯においてIdle遷移確率が高いかトラフィック量が少ないかの少なくともいずれかの傾向を有する端末装置が収容されるUPFである、ことを特徴とする請求項9に記載のネットワークノード。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、無線通信システムの省電力化技術に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
セルラ通信システムにおいて、端末装置の消費電力を抑制する取り組みが長年にわたって行われてきた。近年では、ネットワーク側の消費電力をも抑制することの重要性が議論されている。セルラ通信システムでは、端末装置がネットワークに接続中の場合、その端末装置は1つのユーザプレーンファンクション(UPF)に収容される。なお、通常、ネットワーク接続中の多数の端末装置の通信のために、それぞれ複数の端末装置を収容することが可能な複数のUPFが用意される。
【0003】
セルラ通信システムでは、例えば深夜から早朝にかけて通信量が減少する傾向があり、その間は、接続中の端末装置が減少する。このため、接続中の端末装置を収容しなくなったUPFの電源をオフとすること(又は省電力状態とすること)により、ネットワークにおける消費電力を大きく低減可能であることが予想される。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
3GPP(登録商標) TS23.502 V.17.7.0、2022年12月
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
UPFは、1つ以上の端末装置を収容している間は、その電源をオフとすることはできない。少数の端末装置と関連付けられているUPFの電源をオフとするために、例えばその少数の端末装置が関連付けられるUPFを他のUPFへと切り替えることができる(非特許文献1参照)。これにより、端末装置が関連付けられているUPFを第1のUPFから第2のUPFに関連付けて、第1のUPFに関連付けられている端末装置が存在しなくすることにより、第1のUPFの電源をオフとすることができる。しかしながら、非特許文献1の方法は、通信中の端末装置が関連付けられているUPFを変更する手順であり、その変更により、その端末装置が実行中の通信に影響を及ぼす可能性がありうる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、端末装置の通信への影響を及ぼさずにネットワークの省電力化を実現する方法を提供する。
【0007】
本発明の一態様によるネットワークノードは、セッション管理ファンクション(SMF)として機能するネットワークノードであって、複数の端末装置とネットワークとの間のトラフィック量が減少する時間帯において、前記複数の端末装置を収容する複数のユーザプレーンファンクション(UPF)のうちの前記SMFに接続されている第1のUPFにおいて、収容する端末装置の数を減らすべきことを特定する特定手段と、前記第1のUPFにおいて収容する端末装置の数を減らすべきことが特定されたことに応じて、新規にセッションを確立する端末装置を、前記第1のUPFに収容させず、前記複数のUPFのうちの前記第1のUPFと異なる第2のUPFに収容されるように制御を行う制御手段と、を有し、前記第1のUPFは、端末装置の収容数がゼロに達したことに応じて電源がオフとされる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、端末装置の通信への影響を及ぼさずにネットワークの省電力化を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
無線通信システムの構成例を示す図である。
無線通信システムの構成例を示す図である。
装置のハードウェア構成例を示す図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
UEの傾向タイプの例を説明する図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
無線通信システムで実行される処理の流れの例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
KDDI株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
KDDI株式会社
点群復号装置、点群復号方法及びプログラム
15日前
KDDI株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
3日前
個人
挿耳装置
12日前
個人
仮想アース
17日前
個人
車両の制御装置
1か月前
個人
投げ銭管理システム
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
撮像装置
15日前
キヤノン株式会社
撮像装置
1か月前
個人
平面映像の回転による立体映像
29日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1日前
パイオニア株式会社
音響装置
1か月前
太陽誘電株式会社
超音波装置
25日前
パイオニア株式会社
音響装置
1か月前
17LIVE株式会社
サーバ
3日前
パイオニア株式会社
音響装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
25日前
キヤノン電子株式会社
シート搬送装置
1日前
キヤノン株式会社
無線通信装置
15日前
株式会社クボタ
作業車両
1日前
ブラザー工業株式会社
読取装置
11日前
シャープ株式会社
表示装置
10日前
ブラザー工業株式会社
利用管理システム
17日前
大日本印刷株式会社
写真撮影装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
株式会社ACSL
確認方法
11日前
TOA株式会社
IP放送の停止、切替制御
22日前
株式会社小糸製作所
音発生ユニット
29日前
アイホン株式会社
インターホン機器
1か月前
スズキ株式会社
車両用撮影システム
1日前
アイホン株式会社
インターホン機器
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ
25日前
続きを見る
他の特許を見る