TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024129568
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-09-27
出願番号2023038871
出願日2023-03-13
発明の名称写真撮影装置
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人
主分類H04N 23/60 20230101AFI20240919BHJP(電気通信技術)
要約【課題】プロフィール写真に適した撮影を行う写真撮影装置等を提供する。
【解決手段】写真撮影装置2は、プロフィール写真に用いるユーザの撮影画像を撮影するものである。写真撮影装置2は、ユーザを撮影する撮影手段220と、ユーザの撮影時に、ユーザが所定のポーズをとるよう音声によるガイドを行うガイド手段230と、ユーザの撮影画像から、ポーズに応じた特徴量を取得する取得手段240と、を有し、ガイド手段230は、特徴量の値に応じて異なるガイドを行う。撮影手段220はユーザを続けて撮影し、その際、取得手段240による特徴量の取得と、ガイド手段230による特徴量の値に応じたガイドを繰り返す。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
プロフィール写真に用いるユーザの撮影画像を撮影する写真撮影装置であって、
ユーザを撮影する撮影手段と、
ユーザの撮影時に、ユーザが所定のポーズをとるよう音声によるガイドを行うガイド手段と、
ユーザの撮影画像から、前記ポーズに応じた特徴量を取得する取得手段と、
を有し、
前記ガイド手段は、前記特徴量の値に応じて異なるガイドを行い、
前記撮影手段はユーザを続けて撮影し、その際、前記取得手段による前記特徴量の取得と、前記ガイド手段による前記特徴量の値に応じたガイドを繰り返すことを特徴とする写真撮影装置。
続きを表示(約 450 文字)【請求項2】
ユーザを続けて撮影して得られる複数の撮影画像から、プロフィール写真に用いる撮影画像を前記特徴量に基づき抽出する抽出手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の写真撮影装置。
【請求項3】
前記抽出手段で抽出した複数の撮影画像の中から、プロフィール写真に用いる撮影画像のユーザによる選択を受け付ける画像選択手段をさらに有することを特徴とする請求項2記載の写真撮影装置。
【請求項4】
前記プロフィール写真を作成するために、前記撮影画像を背景画像と合成する合成手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の写真撮影装置。
【請求項5】
プロフィール写真のテーマのユーザによる選択を受け付けるテーマ選択手段をさらに有し、
前記ポーズと前記ガイドの内容が、前記テーマにより異なることを特徴とする請求項1記載の写真撮影装置。
【請求項6】
証明写真機であることを特徴とする請求項1記載の写真撮影装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プロフィール写真を作成するための写真撮影装置等に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
街頭の証明写真機は、履歴書やエントリーシート等に添付する証明写真を撮影するために用いられており、良好な撮影環境下で証明写真を簡易に撮影することができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-125763号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
証明写真と類似の構図を有するが、異なる用途に用いられる写真として、ホームページやSNS(Social Networking Service)等に掲載されるプロフィール写真がある。証明写真とプロフィール写真は、本人にフォーカスした類似の構図を有するが、本人の紹介に用いられるプロフィール写真では、本人の証明に用いる証明写真ほどには厳格性が要求されない。
【0005】
従来の証明写真機は、このようなプロフィール写真を作成するものではなく、良好な撮影環境下でプロフィール写真を簡易に作成できる証明写真機があると望ましい。上記のように、プロフィール写真は証明写真ほど厳格性を要求されないので、このような証明写真機では、証明写真の撮影時とは異なる、プロフィール写真に適した撮影手法が求められる。
【0006】
本発明は上記の問題に鑑みてなされたものであり、プロフィール写真に適した撮影を行う写真撮影装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前述した課題を解決するための本発明は、プロフィール写真に用いるユーザの撮影画像を撮影する写真撮影装置であって、ユーザを撮影する撮影手段と、ユーザの撮影時に、ユーザが所定のポーズをとるよう音声によるガイドを行うガイド手段と、ユーザの撮影画像から、前記ポーズに応じた特徴量を取得する取得手段と、を有し、前記ガイド手段は、前記特徴量の値に応じて異なるガイドを行い、前記撮影手段はユーザを続けて撮影し、その際、前記取得手段による前記特徴量の取得と、前記ガイド手段による前記特徴量の値に応じたガイドを繰り返すことを特徴とする写真撮影装置である。
【0008】
本発明の写真撮影装置では、ユーザにプロフィール写真向きのポーズをとってもらうために音声ガイドを行い、ユーザの撮影画像から、目的とするポーズに応じた特徴量を取得する。ユーザは音声ガイドに合わせてポーズをとるが、写真撮影装置は、この間、ユーザの撮影と特徴量の取得を繰り返して特徴量の値に応じて音声ガイドを変更し、ユーザは音声ガイドによるフィードバックに応じて自身の姿勢や表情等を調整する。このように、本発明では、写真撮影装置において、あたかもカメラマンがユーザを撮影している時のようなやりとりを実現することができ、これにより、証明写真に比べて自由度の高い、プロフィール写真の作成を好適に行うことができる。
【0009】
本発明の写真撮影装置は、ユーザを続けて撮影して得られる複数の撮影画像から、プロフィール写真に用いる撮影画像を前記特徴量に基づき抽出する抽出手段をさらに有することも望ましい。また、前記抽出手段で抽出した複数の撮影画像の中から、プロフィール写真に用いる撮影画像のユーザによる選択を受け付ける画像選択手段をさらに有することも望ましい。
上記の抽出手段により、ユーザを撮影した多数の撮影画像から、プロフィール写真として好ましいものを自動抽出できる。また、複数の撮影画像を抽出し、その中からユーザが撮影画像を選択することで、最終的な撮影画像の決定をユーザの感性により行うことができる。
【0010】
本発明の写真撮影装置は、前記プロフィール写真を作成するために、前記撮影画像を背景画像と合成する合成手段をさらに有することも望ましい。
これにより、プロフィール写真に背景画像による雰囲気を加えることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
音響装置
1か月前
個人
携帯端末保持具
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
1か月前
日本無線株式会社
音声通信方式
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
キヤノン株式会社
通信装置
1か月前
個人
補聴器のイヤピース耳穴挿入具
1か月前
ヤマハ株式会社
信号処理装置
5日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
電気興業株式会社
無線中継器
12日前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
2か月前
日本放送協会
映像伝送システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像表示装置
25日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
映像表示装置
2か月前
キヤノン株式会社
通信システム
20日前
株式会社シグマ
撮像素子及び撮像装置
1か月前
オムロン株式会社
スレーブ装置
2か月前
キヤノン株式会社
画像読取装置
2か月前
リオン株式会社
電気機械変換器
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
29日前
株式会社ヴィーネックス
カメラ
1か月前
キヤノン株式会社
撮影システム
1か月前
株式会社クーネル
音響装置
28日前
エルメック株式会社
信号伝送回路
22日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取システム
21日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
2か月前
株式会社ニコン
カメラボディ
2か月前
株式会社国際電気
無線通信システム
1か月前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1か月前
個人
外部ヘッダ変換通信装置および通信網
5日前
続きを見る