TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024117387
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-29
出願番号2023023456
出願日2023-02-17
発明の名称ピロロキノリンキノン誘導体の製造方法
出願人三菱瓦斯化学株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C07D 471/16 20060101AFI20240822BHJP(有機化学)
要約【課題】ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導化を促進させる方法の提供。
【解決手段】ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物とを食品タンパク質の存在下で反応させる反応工程を含む、前記ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導体の製造方法。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物とを食品タンパク質の存在下で反応させる反応工程を含む、前記ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導体の製造方法。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記アミノ基含有化合物が、アミノ酸又はその塩である、請求項1に記載の製造方法。
【請求項3】
前記食品タンパク質が、動物性タンパク質又は植物性タンパク質である、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記食品タンパク質が、乳タンパク質又は大豆タンパク質である、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項5】
前記食品タンパク質が、カゼインタンパク質又はホエイタンパク質である、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項6】
前記食品タンパク質が、金属触媒を含まない、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項7】
前記食品タンパク質が、熱変性タンパク質である、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項8】
前記反応が、水溶媒の存在下で実施される、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項9】
前記ピロロキノリンキノン又はその塩が、食品、医薬品、又は医薬部外品に含まれている、請求項1又は2に記載の製造方法。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の製造方法で製造された前記誘導体を分析する分析工程を含む、分析方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導体の製造方法及び分析方法に関する。また、本発明は、ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物との反応を促進させる方法に関する。さらに、本発明は、前記反応の促進剤に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
ピロロキノリンキノン(PQQ)は、ピロール環とキノリン環の縮合物でo-キノン構造をとる物質である。PQQは電子伝達体として機能することが知られており、必須アミノ酸のリジンの代謝に関与するアミノアジピン酸セミアルデヒドデヒドロゲナーゼ(AASDH)中に取り込まれることで、AASDHが酸化還元反応をできるようになる。すなわち、AASDHの補酵素と考えられており、このことから、ニコチンアミド(ピリジンヌクレオチド)とフラビンに次ぐ3番目の酸化還元補酵素とされ、新規のビタミンとなる可能性を有する。
【0003】
また、PQQは、細胞の増殖促進作用、抗白内障作用、肝臓疾患予防・治療作用、創傷治癒促進作用、抗アレルギー作用、逆転写酵素阻害作用、グリオキシラーゼI阻害作用、及び制癌作用などの多くの重要な生理活性を有するとされ、PQQの産業上の重要性が高まっている。
【0004】
PQQは、細菌並びにカビ及び酵母などの真菌に広く存在していることが知られていたが、近年、細菌だけでなく、イネなどの植物や哺乳類に至るまでに広く存在することが報告されている。哺乳動物でも様々な組織、器官からその検出が報告されているものの、哺乳動物はPQQの合成経路をもたないため、PQQを食物から摂取しているとされる。
【0005】
機能性を利用する機能性表示食品制度では食品中のPQQの正確な測定データを算出する必要が求められている。多くの食品では、様々な物質が混合して提供されるが、PQQは多くの食品成分と反応しやすく、分析時に妨害を受けやすい。
【0006】
多種多様な共存成分を含む機能性食品等の定量分析を考慮した場合、HPLCを用いた方法は比較的簡便であるが、一方で、妨害物質による影響を受けやすく、定量性が損なわれるという問題がある。このような問題を解消するため、PQQを誘導体化することが行われており、特許文献1は、PQQをグリシンと反応させて、より安定なイミダゾピロロキノリン(IPQ)を形成し、IPQを分析して、PQQを定量する方法を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第2019/138817号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導化を促進させる方法を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者等が鋭意検討した結果、ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物との反応が、食品タンパク質によって促進されることを見出した。
【0010】
本発明は以下の実施形態を含む。
[1]
ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物とを食品タンパク質の存在下で反応させる反応工程を含む、前記ピロロキノリンキノン又はその塩の誘導体の製造方法。
[2]
前記アミノ基含有化合物が、アミノ酸又はその塩である、[1]に記載の製造方法。
[3]
前記食品タンパク質が、動物性タンパク質又は植物性タンパク質である、[1]又は[2]に記載の製造方法。
[4]
前記食品タンパク質が、乳タンパク質又は大豆タンパク質である、[1]~[3]のいずれかに記載の製造方法。
[5]
前記食品タンパク質が、カゼインタンパク質又はホエイタンパク質である、[1]~[4]のいずれかに記載の製造方法。
[6]
前記食品タンパク質が、金属触媒を含まない、[1]~[5]のいずれかに記載の製造方法。
[7]
前記食品タンパク質が、熱変性タンパク質である、[1]~[6]のいずれかに記載の製造方法。
[8]
前記反応が、水溶媒の存在下で実施される、[1]~[7]のいずれかに記載の製造方法。
[9]
前記ピロロキノリンキノン又はその塩が、食品、医薬品、又は医薬部外品に含まれている、[1]~[8]のいずれかに記載の製造方法。
[10]
[1]~[9]のいずれかに記載の製造方法で製造された前記誘導体を分析する分析工程を含む、分析方法。
[11]
前記分析工程が、前記誘導体を分析して、前記ピロロキノリンキノン又はその塩を定量することを含む、[10]に記載の分析方法。
[12]
ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物との反応を、食品タンパク質の存在下で実施する、前記反応の促進方法。
[13]
食品タンパク質を含む、ピロロキノリンキノン又はその塩とアミノ基含有化合物との反応促進剤。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
炭化水素の製造方法
2か月前
三菱ケミカル株式会社
化合物
15日前
三菱ケミカル株式会社
化合物
23日前
長谷川香料株式会社
ロタンドンの製造方法
1か月前
東ソー株式会社
アミノオキシ基含有銀化合物
2か月前
ダイキン工業株式会社
表面処理剤
1か月前
東洋紡株式会社
非特異反応を抑制可能な抗体溶液
2か月前
東ソー株式会社
組換えFc結合性タンパク質抽出試薬
23日前
マナック株式会社
新規脱水縮合剤
1か月前
東ソー株式会社
アデノ随伴ウイルス吸着剤の洗浄方法
2か月前
小野薬品工業株式会社
イミダゾール化合物の製造方法
16日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素シラン化合物
1か月前
気相成長株式会社
膜形成材料、及び製造方法
2か月前
株式会社合同資源
α-ヨード置換カルボン酸
5日前
ダイキン工業株式会社
含フッ素化合物
22日前
日産化学株式会社
チエノウラシル化合物及び有害生物防除剤
1か月前
日油株式会社
オルガノアシロキシシラン組成物
5日前
公立大学法人福井県立大学
抗体又は抗体フラグメント
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機化合物、発光デバイス
11日前
ユニチカ株式会社
アミド基含有構造を有するビスマレイミド
11日前
JNC株式会社
トランス脂環式ヒドロキシ化合物の製造方法
2か月前
キヤノン株式会社
ピラゾール類の製造方法
1か月前
キヤノン株式会社
有機金属錯体及び有機発光素子
1か月前
日本化学工業株式会社
ホスホニウム塩の連続的製造方法
29日前
三菱ケミカル株式会社
アセタール化合物の製造方法
5日前
住友精化株式会社
アミノシルセスキオキサン
4日前
旭化成株式会社
環状化合物の製造方法
1か月前
四国化成工業株式会社
リン化合物、その合成方法およびその利用
1か月前
帝人株式会社
環式ジアルコール化合物およびその製造方法
1か月前
日本ゼオン株式会社
異性体混合物の製造方法
1か月前
日本曹達株式会社
1-アルケニルエーテル化合物の製造方法
22日前
川崎重工業株式会社
メタン製造システム
16日前
日本曹達株式会社
メチニルウレア化合物および有害生物防除剤
2か月前
日立造船株式会社
生成装置及び生成方法
1か月前
大正製薬株式会社
MMP7阻害作用を有するペプチドコンジュゲート
2か月前
国立大学法人横浜国立大学
ギ酸の製造方法
1か月前
続きを見る