TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024113351
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-22
出願番号
2023018272
出願日
2023-02-09
発明の名称
CO2回収システム
出願人
株式会社ジェイテクト
代理人
弁理士法人あいち国際特許事務所
主分類
B01D
53/14 20060101AFI20240815BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約
【課題】目的生成物の高純度化を図ることができるとともに、検出精度、装置サイズ、設備コスト及びメンテナンス性において優れたCO
2
回収システムを提供する。
【解決手段】CO
2
回収システム1は、反応槽10に貯留されたNaOHを含有する反応液LにCO
2
含有ガスを接触させて反応液LにCO
2
を反応させて反応生成物を生成することによりCO
2
を回収するCO
2
回収システムである。そして、反応液Lの温度を取得する温度取得部43と、温度取得部43により取得された温度に基づいて、反応生成物の生成反応の進行度を判定する反応進行度判定部23とを有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
反応槽に貯留されたNaOHを含有する反応液にCO
2
含有ガスを接触させて上記反応液にCO
2
を反応させて反応生成物を生成することによりCO
2
を回収するCO
2
回収システムであって、
上記反応液の温度を取得する温度取得部と、
上記温度取得部により取得された温度に基づいて、上記反応生成物の生成反応の進行度を判定する反応進行度判定部と、を有する、CO
2
回収システム。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
上記反応液の温度と上記反応生成物の生成反応の進行度との対応関係が予め記憶された対応関係記憶部を有し、
上記反応進行度判定部は、上記温度取得部により取得された温度と、上記対応関係記憶部に記憶された上記対応関係とに基づいて、上記反応生成物の生成反応の進行度を判定する、請求項1に記載のCO
2
回収システム。
【請求項3】
上記温度取得部により取得された温度から単位時間当たりの温度変化量を算出する温度変化算出部を有し、
上記反応進行度判定部は、上記温度変化算出部により算出された上記単位時間当たりの温度変化量に基づいて上記反応生成物の生成反応の進行度を判定する、請求項1に記載のCO
2
回収システム。
【請求項4】
上記温度変化算出部により取得された温度に基づいて、上記反応生成物の生成反応の開始から終了までの間に上記反応液の温度が最大となる時間であるピーク時間を予測するピーク時間予測部を備え、
上記反応進行度判定部は、上記ピーク時間予測部により予測された上記ピーク時間に基づいて、上記反応生成物の生成反応の進行度を判定する、請求項3に記載のCO
2
回収システム。
【請求項5】
上記温度変化算出部は、上記温度取得部により取得された温度と経過時間との関係を多次元曲線に近似して得た近似曲線を算出し、
上記ピーク時間予測部は、上記近似曲線に基づいて上記ピーク時間を予測する、請求項4に記載のCO
2
回収システム。
【請求項6】
上記反応進行度判定部は、上記ピーク時間予測部により予測された上記ピーク時間から所定時間経過したときに目的の上記反応生成物の生成が完了したと判定する、請求項4又は5に記載のCO
2
回収システム。
【請求項7】
上記ピーク時間予測部によって予測された上記ピーク時間を補正する補正部と、
上記ピーク時間予測部によって予測された上記ピーク時間に到達したときに上記温度取得部により取得された上記反応液の温度に基づいて、上記ピーク時間予測部による予測結果を評価する予測結果評価部と、
上記予測結果評価部の評価結果に基づいて、上記補正部における補正度を調整する調整部と、有する請求項4又は5に記載のCO
2
回収システム。
【請求項8】
上記反応生成物の生成反応の開始時における上記反応液の温度である初期温度が、10~30℃の範囲内である、請求項1~5のいずれか一項に記載のCO
2
回収システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、CO
2
回収システムに関する。
続きを表示(約 2,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、温室効果ガスとしてのCO
2
ガスの排出を抑制することが求められており、CO
2
ガスを回収する方法が種々検討されている。CO
2
を回収する方法として、例えば、CO
2
をアミン溶液に化学的に吸収させて回収する方法があるが、CO
2
を吸収させたアミン溶液は資源として利用することができないため、CO
2
の分離を要する。そして、CO
2
の分離には昇温する必要があり、エネルギー損失を招く。また、CO
2
をゼオライトに物理的に吸着させて回収する方法があるが、吸着時に加圧・加熱する必要があるためエネルギー損失を招くとともに、CO
2
を吸着させたゼオライトも資源として利用することができず、CO
2
の分離を要する。
【0003】
さらに、CO
2
を回収する方法として、CO
2
をNaOHなどのアルカリ溶液に化学的に吸収させて回収する方法がある。例えば、特許文献1に開示の構成では、L-グルタミン酸発酵において発生したCO
2
をNaOH水溶液中に曝気させて、NaHCO
3
又はNa
2
CO
3
を生成することでCO
2
を固定化して回収している。また、特許文献2に開示の構成でも、発電所、化学プラント等の排ガスをNaOH水溶液に接触させてNaHCO
3
又はNa
2
CO
3
を生成して排ガスからCO
2
を回収している。これらの生成物はいずれも資源として有用であり、CO
2
を分離することなく回収したCO
2
を有効に再利用することができる。また、CO
2
を分離する場合でも、生成物水溶液にクエン酸を添加すればよく、昇温をすることを要しないため、エネルギー損失が少なくて済む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平11-243985号公報
特表2009-535198号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
生成物としてのNaHCO
3
やNa
2
CO
3
を資源としてより有効に活用するには、生成物の生成開始や生成完了を正確に検出して、生成物の純度を向上することが求められる。生成物の生成開始や生成完了の検出は、反応液におけるpH変化、CO
2
濃度変化、反応時間、反応液電気伝導率変化、反応液重量変化などを取得することにより行われている。しかしながら、pH変化の取得の場合は装置のメンテナンス性が悪い。また、CO
2
濃度変化を取得する場合は装置サイズが大型化しやすいとともに設備コストの面で不利である。また、反応時間を取得する場合は検出精度が低く十分な信頼性が得られにくい。また、反応液電気伝導率変化を取得する場合は装置サイズが大型化しやすく、設備コストの面で不利であり、装置のメンテナンス性も悪い。また、反応液重量変化を取得する場合は検出精度が低く、装置が大型化しやすく、設備コストの面で不利である。したがって、いずれの手法でも検出精度、装置サイズ、設備コスト、メンテナンス性のすべてにおいて有利とするには改善の余地がある。
【0006】
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたもので、目的生成物の高純度化を図ることができるとともに、検出精度、装置サイズ、設備コスト及びメンテナンス性において優れたCO
2
回収システムを提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様は、反応槽に貯留されたNaOHを含有する反応液にCO
2
含有ガスを接触させて上記反応液にCO
2
を反応させて反応生成物を生成することによりCO
2
を回収するCO
2
回収システムであって、
上記反応液の温度を取得する温度取得部と、
上記温度取得部により取得された温度に基づいて、上記反応生成物の生成反応の進行度を判定する反応進行度判定部と、を有する、CO
2
回収システムにある。
【発明の効果】
【0008】
上記一態様のCO
2
回収システムでは、反応液の温度に基づいて反応生成物の生成反応の進行度を判定する。そのため、装置を簡素な構成とすることができるため、装置サイズが大型化することを防止でき、設備コストを低減できるとともにメンテナンス性にも優れる。また、上記反応液におけるNaOHとCO
2
との反応は発熱エネルギーの異なる2段階の発熱反応に基づいて行われるため、当該反応の発熱エネルギーと密接に関係する反応液温度と反応生成物の生成反応の進行度とは高い相関関係を有する。それゆえ、上記一態様のCO
2
回収システムにおける反応生成物の生成反応の進行度は高い判定精度を呈するものとなる。そして、高い判定精度に基づいて、反応生成物を取得することができるため、目的生成物の純度の向上を図ることができる。
【0009】
以上のごとく、上記態様によれば、目的生成物の高純度化を図ることができるとともに、検出精度、装置サイズ、設備コスト及びメンテナンス性において優れたCO
2
回収システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態1における、CO
2
回収システムの構成を示す概念図。
実施形態1における、CO
2
回収システムの構成を示す他の概念図。
実施形態1における、演算部の構成を示すブロック図。
実施形態1における、目的生成物の生成完了を判定する処理のフロー図。
実施形態1における、検証試験1での反応液の温度(液温)、pH、二次近似曲線の関係を示す図。
実施形態1における、検証試験2でのピーク時間の取得結果を示す図。
実施形態1における、検証試験2でのpH変化を示す図。
実施形態2における、演算部の構成を示すブロック図。
実施形態2における、反応液の温度と反応進行度との対応関係を示す図。
実施形態3における、演算部の構成を示すブロック図。
実施形態4における、演算部の構成を示すブロック図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
担持光触媒
1か月前
東レ株式会社
複合半透膜
7日前
株式会社フルヤ金属
触媒
1か月前
有限会社レイノ
嘔吐物の処理剤
1か月前
東ソー株式会社
多孔質ゼオライト成形体
22日前
株式会社フクハラ
圧縮空気圧回路
1か月前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント
28日前
松本油脂製薬株式会社
泡消火薬剤用消泡剤
1か月前
前澤工業株式会社
沈殿池構造
20日前
住友金属鉱山株式会社
蒸気回収機構
1か月前
東洋紡エムシー株式会社
濾材およびフィルター
1か月前
冷化株式会社
撹拌混合装置
20日前
新東工業株式会社
集塵機
8日前
ヤマシンフィルタ株式会社
カプセルフィルタ
1か月前
株式会社フルヤ金属
担持触媒の作製方法
1か月前
DOWAメタルマイン株式会社
撹拌装置
7日前
三菱ケミカル株式会社
分離材および分離材の製造方法
21日前
株式会社丸山製作所
液体浄化装置
1か月前
積水化学工業株式会社
ガス製造装置
6日前
個人
水溶性フィルター
29日前
東洋リビング株式会社
除湿ユニットおよび保管庫
1か月前
大同化学株式会社
ワックスソリューション液の製造方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
吸着システム及び吸着方法
1か月前
前澤工業株式会社
沈殿池のピット排泥装置
20日前
国立大学法人広島大学
二酸化炭素吸放出材
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
27日前
株式会社レゾナック
ノズル、送液装置、及び送液システム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
気体分離膜
1か月前
セイコーエプソン株式会社
気体分離膜
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
27日前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
27日前
株式会社美和製作所
触媒材
28日前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物及びその用途
20日前
日産自動車株式会社
気体分離膜及びその製造方法
1か月前
株式会社荏原製作所
排ガス処理装置
1か月前
株式会社島津製作所
ピペット装置
7日前
続きを見る
他の特許を見る