TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024085847
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-27
出願番号2022200610
出願日2022-12-15
発明の名称樹脂フィルム、グラファイトシートおよびそれらの製造方法
出願人株式会社カネカ
代理人弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類B32B 27/34 20060101AFI20240620BHJP(積層体)
要約【課題】熱拡散率に優れるグラファイトシートの原料として、熱キュアを用いて得られるポリイミドフィルムを利用すること。
【解決手段】複屈折が0.095以上である第1の非熱可塑性ポリイミド層の少なくとも一方の面に、熱キュアを用いて得られうる、単層フィルムにおける複屈折が0.095未満である第2の非熱可塑性ポリイミド層が積層されている多層構造を有する樹脂フィルムを利用することにより、熱拡散率に優れるグラファイトシートを製造することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の非熱可塑性ポリイミド層の少なくとも一方の面に、第2の非熱可塑性ポリイミド層が積層されている多層構造を有する樹脂フィルムであって、
前記第1の非熱可塑性ポリイミド層は、単層フィルムにおける複屈折Aが0.095以上であり、
前記第2の非熱可塑性ポリイミド層は、単層フィルムにおける複屈折Bが0.095未満である、樹脂フィルム。
続きを表示(約 690 文字)【請求項2】
前記多層構造が、前記第1の非熱可塑性ポリイミド層と前記第2の非熱可塑性ポリイミド層とが、直接積層されている多層構造である、請求項1に記載の樹脂フィルム。
【請求項3】
前記複屈折Aに対する前記複屈折Bの比(複屈折B/複屈折A)が、0.01以上、0.8以下である、請求項1に記載の樹脂フィルム。
【請求項4】
前記第1の非熱可塑性ポリイミド層の厚みが5μm以上である、請求項1に記載の樹脂フィルム。
【請求項5】
前記第1の非熱可塑性ポリイミド層の厚みに対する、隣り合う前記第2の非熱可塑性ポリイミド層の厚みの比(第2の非熱可塑性ポリイミド層の厚み/第1の非熱可塑性ポリイミド層の厚み)が、1.0以上、15.0以下である、請求項2に記載の樹脂フィルム。
【請求項6】
請求項1~5の何れか1項に記載の樹脂フィルムを原料として含む、グラファイトシート。
【請求項7】
熱拡散率が、4.0cm

/s以上である、請求項6に記載のグラファイトシート。
【請求項8】
厚みが、15μm以上である、請求項6に記載のグラファイトシート。
【請求項9】
密度が1.8g/cm

以上である、請求項6に記載のグラファイトシート。
【請求項10】
請求項1~5の何れか1項に記載の樹脂フィルムを2400℃以上の温度で熱処理する工程を含む、グラファイトシートの製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂フィルム、グラファイトシートおよびそれらの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
グラファイトシートは、優れた熱伝導性を有することから、コンピュータなどの各種電子機器、電気機器に搭載される半導体素子およびその他の発熱部品などに、放熱用の部材として使用されている。
【0003】
このようなグラファイトシートを製造する方法としては、ポリイミドフィルムに対して、不活性ガス中において、例えば、2400℃以上の高温で熱処理を行い、当該ポリイミドフィルムを構成するポリイミドを炭化・黒鉛化、すなわちグラファイト化した後、任意で圧延処理を行う方法が知られている。
【0004】
また、近年は、膜厚(厚み)が小さいグラファイトシートに比べて熱受容量の面で有利な膜厚の大きいグラファイトシートの需要が増大している。ここで、膜厚の大きいグラファイトシートを製造する方法としては、例えば、原料として、2層以上のポリイミドフィルムが積層してなる積層ポリイミドフィルムを使用する方法が知られている(特許文献1および2、等を参照)。
【0005】
一般的なポリイミドフィルムの製造方法としては、以下の(1)および(2)に示す方法が知られている。
【0006】
(1)ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸および溶媒を含む溶液をフィルム状にキャストしてポリアミド酸の層を得る。前記ポリアミド酸の層に対して、加熱処理を行い、当該ポリアミド酸を脱環化させると共に、当該ポリアミド酸の層を脱溶媒させることにより、ポリイミドフィルムを得る方法(いわゆる「熱キュア」)。
【0007】
(2)ポリアミド酸および溶媒のほかに、環化触媒および脱水剤を含む溶液に対して、当該ポリアミド酸を科学的に脱環化させながら、当該溶液をフィルム状にキャストする操作を行い、ゲルフィルムを作製する。続いて、前記ゲルフィルムに対して、加熱処理を行い、当該ゲルフィルムを脱溶媒することによりポリイミドフィルムを得る方法(いわゆる「ケミカルキュア」)。
【0008】
ここで、グラファイトシートを放熱用の部材として使用するためには、当該グラファイトシートが熱拡散率に優れることが求められる。一般的に、ケミカルキュアの方が、熱キュアと比較して、得られるポリイミドフィルムから製造されるグラファイトシートの、結晶配向性が良好であり、かつ、熱拡散率が優れていることが知られている。そのため、通常、放熱用の部材として使用されるグラファイトシートとしては、ケミカルキュアを用いて得られたポリイミドフィルムを原料として製造されるグラファイトシートが使用される(特許文献1および2、等を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2017-114098号公報
特表2022-512190号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかしながら、ケミカルキュアには、熱キュアと比較して、得られるポリイミドフィルムの設計(例えば、ポリイミドの種類および厚み等)の自由度が低いとの問題が存在する。また、ケミカルキュアは、環化触媒および脱水剤を使用しており、かつ、そのことにより、溶媒のリサイクルも困難となっている。それゆえ、ケミカルキュアには、熱キュアと比較して、コスト面および環境面でも不利であるとの問題も存在する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
積層体
4日前
東レ株式会社
積層体
19日前
東レ株式会社
積層体
27日前
東レ株式会社
多層成形品
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
7か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
2か月前
個人
生地
3か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
5か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
3か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
4か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
4か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
2か月前
セーレン株式会社
導電性編物
2か月前
東洋紡株式会社
離型フィルム
2か月前
三菱製紙株式会社
離型フィルム
1か月前
日本バイリーン株式会社
表面材
10日前
株式会社エフコンサルタント
面材
1か月前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
1か月前
株式会社 スワコー
光学フィルム
2か月前
株式会社カネカ
ポリイミド積層体
1か月前
三洋化成工業株式会社
複層硬化膜
1か月前
東洋紡株式会社
包装用積層フィルム
2か月前
理研ビタミン株式会社
積層フィルム
8か月前
株式会社トライフ
吸水性積層体
5か月前
平岡織染株式会社
遮熱性複合体シート
1か月前
帝人株式会社
積層体の製造方法
5か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆方法
17日前
株式会社エフコンサルタント
被覆方法
17日前
DICデコール株式会社
化粧板
5日前
株式会社日本触媒
積層フィルム
17日前
DICデコール株式会社
化粧板
5日前
東レ株式会社
積層ポリエステルフィルム
1か月前
東洋紡株式会社
包装用積層体及び包装袋
2か月前
大倉工業株式会社
熱収縮性積層フィルム
8か月前
続きを見る