TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024084942
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-06-26
出願番号
2022199159
出願日
2022-12-14
発明の名称
積層体
出願人
東レ株式会社
代理人
主分類
B32B
27/36 20060101AFI20240619BHJP(積層体)
要約
【課題】常温及び高温環境下での難接着材質との密着力を維持しつつ、水濡れや湿度の影響により接着不良及び外観不良が発生しない層体を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも、層A、層Bを有する積層体であって、前記積層体を温度80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の全光線透過率が70%以上99%以下であり、前記積層体の層Bがホットメルト接着剤層であり、前記積層体の層B面側に被着体を貼り合わせた後に80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の密着力が3N/cm以上であることを特徴とする積層体。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも、層A、層Bを有する積層体であって、前記積層体を温度80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の全光線透過率が70%以上99%以下であり、前記積層体の層Bがホットメルト接着剤層であり、前記積層体の層B面側に被着体を貼り合わせた後に密着力を測定した値と80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の密着力の値がともに3N/cm以上であることを特徴とする積層体。
続きを表示(約 540 文字)
【請求項2】
前記層Bは少なくともポリエステル樹脂を含有し、前記層Bは2つ以上のガラス転移温度を持ち、前記層Bの流動開始温度は100℃~150℃であり前記層Bの厚みは5~40μmであることを特徴とする請求項1に記載の積層体。
【請求項3】
前記層Bのガラス転移温度が、低温側は-5℃~25℃、高温側は40℃~185℃であり、前記層Bの重量平均分子量が5000以上30000以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層体。
【請求項4】
前記層Bがポリエステル樹脂を45重量%以上99.9%重量以下含有していることを特徴とする請求項1または2に記載の積層体。
【請求項5】
前記積層体が少なくとも層A、層B、層C、層Dをこの順で有する積層体であって、前記層Cがシリコーン樹脂を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の積層体。
【請求項6】
前記層Cのシリコーン樹脂の前記層Bへの転写量が0.2kpcs以下であることを特徴とする請求項5に記載の積層体。
【請求項7】
前記層A及び前記層Dがポリエチレンテレフタレート樹脂からなることを特徴とする請求項5に記載の積層体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、少なくとも層A、層Bを、有する積層体に関するものである。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
一般的にフィルムや紙などの基材を貼り合わせるために接着剤や粘着剤が使用される。その接着剤として使用される材料としてホットメルト接着剤があり、使用材料別でゴム系、アクリル系、シリコーン系に分けられ、状態別では有機溶剤溶液、エマルション、固形(ホットメルト)、水溶液に分けられる。
【0003】
主な用途としては難接着材質(ポリカーボネート:PC、ポリプロピレン:PP、ポリエチレン:PE、ポリテトラフルオロエチレン:PTFE、エチレンプロピレンジエンゴム:EPDMなど)の貼り合わせ、仮接着(銘板の粘着加工の他、ラベル、フィルムの粘着コーティングなど)、粘着部材への一次加工(両面粘着テープなど)、再剥離粘着(仮接着よりも再粘着性、易剥離性が要求される)などがあり、各々の用途に適したホットメルト粘着剤を選択する必要がある。また、上の分類の他にも最近では、一時的な仮接着(粘着)の後に反応硬化する「粘接着剤」と呼ばれるタイプの商品も上市されている。
【0004】
一方で近年、上記ホットメルト接着剤の上記特性に加えて、電子デバイス部品等の複雑な形状への追従性、家電製品のヒーター部材への補修等による100℃を超える高温環境下での接着力維持、更に多湿環境や水濡れ等による接着力低下防止や外観不良防止の要求を受けている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2013-249474号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記要求に対し、従来のホットメルト樹脂では耐熱性及び耐水性が不十分であり、高温環境下での難接着材質との密着力維持に問題があったため、耐熱性向上、及び、耐水性向上を目的にホットメルト樹脂を結晶化する提案(特許文献1)がされているが、常温時の樹脂の溶融が不十分になるため、常温時の接着力低下により仮接着ができなくなる問題や、常温時にホットメルトが硬化するため、複雑な形状に追従できなくなる等の問題があった。また結晶化することによりホットメルトが白化し外観不良(不透明化)が発生することがある。このような課題を解決するため、常温及び高温環境下での難接着材質との密着力を維持しつつ、水濡れや湿度の影響により接着不良及び外観不良が発生しないホットメルト接着剤を積層した積層体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、次によって解決することを見出し、本発明に至ったものである。すなわち、本発明の積層体は以下のとおりである。
(1)少なくとも、層A、層Bを有する積層体であって、前記積層体を温度80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の全光線透過率が70%以上99%以下であり、前記積層体の層Bがホットメルト接着剤層であり、前記積層体の層B面側に被着体を貼り合わせた後に80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の密着力が3N/cm以上であることを特徴とする積層体。
(2)前記層Bは少なくともポリエステル樹脂を含有し、前記層Bは2つ以上のガラス転移温度を持ち、前記層Bの流動開始温度は100℃~150℃であり前記層Bの厚みは5~40μmであることを特徴とする(1)に記載の積層体。
(3)前記層Bのガラス転移温度が、低温側は-5℃~25℃、高温側は40℃~185℃であり、前記層Bの重量平均分子量が5000以上30000以下であることを特徴とする(1)または(2)に記載の積層体。
(4)前記層Bがポリエステル樹脂を45重量%以上99.9%重量以下含有していることを特徴とする(1)または(2)に記載の積層体。
(5)前記積層体が少なくとも層A、層B、層C、層Dをこの順で有する積層体であって、前記層Cがシリコーン樹脂を含有することを特徴とする(1)または(2)に記載の積層体。
(6)前記層Cのシリコーン樹脂の前記層Bへの転写量が0.2kpcs以下であることを特徴とする(5)に記載の積層体。
(7)前記層A及び前記層Dがポリエチレンテレフタレート樹脂からなることを特徴とする(5)に記載の積層体。
【発明の効果】
【0008】
本発明により、常温及び高温環境下での難接着材質との密着力を維持しつつ、水濡れや湿度の影響により接着不良及び外観不良が発生しないホットメルト接着剤を積層した積層体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
層Aおよび層Bを備える積層体の模式図である。
層A/層B/層C/層D積層体の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の積層体の好ましい一態様は、少なくとも、層A、層Bを有する積層体であって、前記積層体を温度80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の全光線透過率が70%以上99%以下であり、前記積層体の層Bがホットメルト接着層であり、前記積層体の層B面側に被着体を貼り合わせた後に80℃以上の界面活性剤を含む水溶液に浸漬後の密着力が3N/cm以上であることを特徴とする積層体である。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東レ株式会社
織物
9日前
東レ株式会社
シート
22日前
東レ株式会社
分離膜
15日前
東レ株式会社
防刃材
1か月前
東レ株式会社
積層構造体
2か月前
東レ株式会社
積層フィルム
3日前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
水電解用隔膜
11日前
東レ株式会社
フィルムロール
1か月前
東レ株式会社
複合仮撚加工糸
1か月前
東レ株式会社
生体成分吸着材料
22日前
東レ株式会社
有機EL表示装置
23日前
東レ株式会社
液体展開用シート
1か月前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
15日前
東レ株式会社
気体分離膜モジュール
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
有機粒子およびフィルム
23日前
東レ株式会社
芯鞘複合モノフィラメント
23日前
東レ株式会社
フィルム及びその製造方法
8日前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂の製造方法
23日前
東レ株式会社
編物、詰め物および繊維製品
17日前
東レ株式会社
構造部材およびその製造方法
23日前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント
1か月前
東レ株式会社
光学用ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
ペレット製造時の制御システム
1か月前
東レ株式会社
複合半透膜およびその製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムの製造方法
2日前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
29日前
東レ株式会社
二軸配向積層フィルムの製造方法
23日前
東レ株式会社
ゴルフクラブシャフトの製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル樹脂組成物の製造方法
29日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルムとその製造方法
9日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
8日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
8日前
東レ株式会社
積層フィルム、センサー、およびテープ
8日前
続きを見る
他の特許を見る