TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024081347
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-18
出願番号2022194901
出願日2022-12-06
発明の名称ショッピングカート
出願人株式会社オカムラ,東芝テック株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類B62B 5/00 20060101AFI20240611BHJP(鉄道以外の路面車両)
要約【課題】多くの商品を購入する際の登録処理または決済処理に対応できるショッピングカートを提供する。
【解決手段】商品の登録処理または決済処理に使用される電子機器6を有し、カート本体2の上段と下段に商品の載置部5a,5bが設けられたショッピングカート1であって、カート本体2は、上段の載置部5bと下段の載置部5aに置かれた商品の存在を検知可能な検知装置7を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
商品の登録処理または決済処理に使用される電子機器を有し、カート本体の上段と下段に商品の載置部が設けられたショッピングカートであって、
前記カート本体は、前記上段の載置部と前記下段の載置部に置かれた商品の存在を検知可能な検知装置を備えていることを特徴とするショッピングカート。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記検知装置は、ストレンゲージと起歪体とを用いた荷重センサを有することを特徴とする請求項1に記載のショッピングカート。
【請求項3】
前記起歪体は、長手方向の一方端が前記カート本体に接続され、他方端に前記上段の載置部の下部に固定された荷重受本体部が接続されており、前記下段の載置部は前記荷重受本体部から下方に延設された吊支部により吊支されていることを特徴とする請求項2に記載のショッピングカート。
【請求項4】
前記起歪体は、前記カート本体の前後方向に長手を有し、前方端部が前記カート本体に接続され、後方端部に前記荷重受本体部が接続されていることを特徴とする請求項3に記載のショッピングカート。
【請求項5】
前記下段の載置部は、前記カート本体に対して後方に開放されて配置されていることを特徴とする請求項1に記載のショッピングカート。
【請求項6】
前記検知装置は、前記カート本体の左右にそれぞれ前記荷重受本体部を備え、前記下段の載置部が左右の前記吊支部により吊支されていることを特徴とする請求項1~5のいずれかに記載のショッピングカート。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、主にスーパーマーケットやショッピングモールなどの店舗で利用されるショッピングカートに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、スーパーマーケットやショッピングモールなどの店舗においては、店舗内に設けられたレジにて、店員または来店客により決済処理が行われるため、例えば、繁忙時間帯などでは決済待ちの来店客がレジに集中し、来店客を長時間待たせてしまうだけでなく、商品を登録する商品登録処理または登録された商品の決済を行う決済処理を行う店員の作業負荷が大きいという問題がある。
【0003】
そこで、ショッピングカートに、商品情報を読取り可能な読取装置や、決済情報等を表示可能な表示装置などの電子機器と、これら電子機器に電力を供給するバッテリーとを搭載し、来店客が商品を選択した際に商品情報をその場で読取ることで、レジに行かなくても決済処理を行うことができるシステムが提案されている。
【0004】
この種のシステムに用いるショッピングカートにおいては、商品情報を読み取る読取装置と、商品の載置部に設置された検知装置とを備えている。ショッピングカートは、読取装置が商品に付されたバーコードなどを読み取った際に、データベースから同商品の値段などの情報を取得する。そして、検知装置により載置部に何かしらの物品が置かれたことを検知した場合には、載置部に置かれた商品の数量の総計に加算し、読取不良や利用者による読取忘れを防ぎ、商品の決済処理を正確に行うことができる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-32815号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に記載されるショッピングカートは、上段の載置部にのみ検知装置を備えており、下段の載置部に置かれた商品の計量を行うことができない。そのため、下段の載置部は、ショッピングカート上で決済処理を行う商品の置き場として使用することができず、多くの商品を一度に商品を登録する場合、または決済する場合に対応できなかった。
【0007】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、多くの商品を購入する際の登録処理または決済処理に対応できるショッピングカートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
前記課題を解決するために、本発明のショッピングカートは、
商品の登録処理または決済処理に使用される電子機器を有し、カート本体の上段と下段に商品の載置部が設けられたショッピングカートであって、
前記カート本体は、前記上段の載置部と前記下段の載置部に置かれた商品の存在を検知可能な検知装置を備えていることを特徴としている。
この特徴によれば、検知装置により上段の載置部と下段の載置部のいずれに置かれた商品も、その存在を検知することができるため、上下段の載置部をいずれも有効に活用して、多くの商品を購入する際の登録処理または決済処理に対応することができる。
【0009】
前記検知装置は、ストレンゲージと起歪体とを用いた荷重センサを有することを特徴としている。
この特徴によれば、簡素な構成で上段の載置部と下段の載置部に置かれた商品の存在を統合的に検知することができる。
【0010】
前記起歪体は、長手方向の一方端が前記カート本体に接続され、他方端に前記上段の載置部の下部に固定された荷重受本体部が接続されており、前記下段の載置部は前記荷重受本体部から下方に延設された吊支部により吊支されていることを特徴としている。
この特徴によれば、上段の載置部の荷重と下段の載置部の荷重がどちらも荷重受本体部を介して荷重センサを構成する起歪体に直接かかることになり、簡素な構成で上段の載置部と下段の載置部に置かれた商品の存在を統合的に検知することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社オカムラ
掃除ロボット
1日前
株式会社オカムラ
ショッピングカート
10日前
株式会社オカムラ
座及び椅子
今日
株式会社オカムラ
掃除ロボット
1日前
個人
自転車の傘
5か月前
個人
サドル揺動装置
7か月前
個人
重量物移動台車
2か月前
個人
多目的運搬トレー
11か月前
個人
自動二輪車
9か月前
個人
二輪バイク補助輪
7か月前
個人
自転車
8か月前
個人
車両用横転防止装置
3か月前
個人
サドル用収納ケース
11か月前
個人
物品収納構造
11か月前
井関農機株式会社
作業機
3か月前
井関農機株式会社
作業機
5か月前
個人
カウル取り付け器具
9か月前
三甲株式会社
保護具
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
4か月前
井関農機株式会社
作業車両
21日前
個人
クリアレインシェード
2か月前
井関農機株式会社
作業車両
8か月前
株式会社ホシプラ
台車
2か月前
個人
固定具及び自転車
11か月前
個人
自転車の駐輪装置
8か月前
個人
電動カート
9か月前
株式会社クラベ
面状ユニット
1か月前
個人
スライドレインプルーフ
1か月前
株式会社北誠商事
被覆構造体
4か月前
個人
車両底面への噴流発生器
9か月前
帝人株式会社
車両構造体
1か月前
個人
自動二輪車に装着する被服
9か月前
双福鋼器株式会社
ラック
10か月前
三甲株式会社
台車
3か月前
三甲株式会社
台車
5か月前
井関農機株式会社
走行車両
3か月前
続きを見る