TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024058453
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-04-25
出願番号2022165820
出願日2022-10-14
発明の名称端子ユニット
出願人イリソ電子工業株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類H01R 13/6474 20110101AFI20240418BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】内部導体のうち絶縁被覆から露出する部分でインピーダンスが上昇してしまうことを抑制できる端子ユニットを提供する。
【解決手段】端子ユニット15は、内部端子50と、誘電体部材60と、外部端子70と、を備える。内部端子50は、内部導体91に接続される。誘電体部材60は、内部端子50を保持する。外部端子70は、外部導体93に接続し、内部端子50を収容する。また、端子ユニット15は、導電性のスリーブ19を備える。スリーブ19は、筒状であり、絶縁被覆92の外側に配置される。誘電体部材60は、スリーブ19内に配置される突入部64aを有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
内部導体と、前記内部導体を被覆する絶縁被覆と、前記内部導体をシールドする外部導体と、を有するシールドケーブルに取り付けられる端子ユニットであって、
前記端子ユニットは、
前記内部導体に接続される内部端子と、
前記内部端子を保持する誘電体部材と、
前記外部導体に接続し、前記内部端子を収容する外部端子と、
筒状であり、前記絶縁被覆の外側に配置される導電性のスリーブと、を備え、
前記誘電体部材は、前記スリーブ内に配置される突入部を有する、
端子ユニット。
続きを表示(約 420 文字)【請求項2】
前記突入部は、前記内部導体を包囲するように筒状に形成される、
請求項1に記載の端子ユニット。
【請求項3】
前記端子ユニットは、前記スリーブが後側に移動することを規制する規制部を有する、
請求項1に記載の端子ユニット。
【請求項4】
前記内部端子は、前記内部導体に圧着する圧着部を有し、
前記端子ユニットは、前記内部端子及び前記外部端子とは別体として形成された導電性のインピーダンス調整部材を備え、
前記インピーダンス調整部材は、前記外部端子と前記内部端子との間の位置であって、前記圧着部のインピーダンスを調整可能な位置に配置される調整部を有する、
請求項1に記載の端子ユニット。
【請求項5】
前記インピーダンス調整部材は、前記スリーブが後側に移動することを規制する規制部を有する、
請求項4に記載の端子ユニット。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、端子ユニットに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、シールドケーブルに取り付けられる端子ユニットが開示されている。端子ユニットは、導電性のスリーブを備えている。スリーブは、筒状であり、シールドケーブルの絶縁被覆の外側に配置されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-23611号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、シールドケーブルの内部導体のうち絶縁被覆から露出する部分の長さを一定にするのは難しい。本発明者らは、露出する部分の長さが長いと、内部導体の周りの空気層の影響でインピーダンスが上昇してしまうことに着目した。
【0005】
本開示の1つの目的は、内部導体のうち絶縁被覆から露出する部分でインピーダンスが上昇してしまうことを抑制できる端子ユニットを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
第1の態様に係る端子ユニットは、内部導体と、前記内部導体を被覆する絶縁被覆と、前記内部導体をシールドする外部導体と、を有するシールドケーブルに取り付けられる端子ユニットであって、前記端子ユニットは、前記内部導体に接続される内部端子と、前記内部端子を保持する誘電体部材と、前記外部導体に接続し、前記内部端子を収容する外部端子と、筒状であり、前記絶縁被覆の外側に配置される導電性のスリーブと、を備え、前記誘電体部材は、前記スリーブ内に配置される突入部を有する。
【0007】
本態様は、シールドケーブルに取り付けられる端子ユニットに関する。シールドケーブルは、内部導体と、内部導体を被覆する絶縁被覆と、内部導体をシールドする外部導体と、を有する。
端子ユニットは、内部端子と、誘電体部材と、外部端子と、を備える。
内部端子は、内部導体に接続される。誘電体部材は、内部端子を保持する。外部端子は、外部導体に接続し、内部端子を収容する。
【0008】
ここで、端子ユニットは、導電性のスリーブを備える。スリーブは、筒状であり、絶縁被覆の外側に配置される。このため、内部導体を被覆する絶縁被覆の断面形状の変化が抑制され、その結果、インピーダンスが一定に保たれる。
【0009】
また、誘電体部材は、スリーブ内に配置される突入部を有する。
このため、内部導体のうち絶縁被覆から露出した部分でのインピーダンスの上昇を抑制できる。
具体的に説明すると、内部導体のうち絶縁被覆から露出する部分の長さを一定にすることは難しい。露出する部分が長い場合、スリーブと内部導体との間に形成される空気層も長くなってしまい、当該部分でインピーダンスが上昇してしまう。
そこで、本態様では、誘電体部材の一部(突入部)がスリーブ内に配置される。このため、スリーブと内部導体との間に大きな空気層が形成されることを抑制できる。その結果、内部導体のうち絶縁被覆から露出した部分でのインピーダンスの上昇を抑制できる。
【0010】
なお、後述する実施形態では、突入部が、内部導体を包囲するように筒状に形成される例を説明するが、本態様の突入部はこれに限定されない。本態様の突入部は、内部導体を包囲しない形状(例えば、棒状、平板状)であってもよい。また、本態様の突入部は、複数の部分から構成されてもよい。
また、後述する実施形態では、突入部が、誘電体部材の他の部分と一体に形成される例を説明するが、本態様の突入部はこれに限定されない。本態様の突入部は、誘電体部材の他の部分と別体で形成された上で、当該他の部分に連結されていてもよい。また、この場合、突入部と他の部分とを同じ材料で形成してもよいが、異なる材料で形成してもよい。
また、後述する実施形態では、端子ユニットが、インピーダンス調整部材を備える例を説明するが、本態様の端子ユニットはこれに限定されない。本態様の端子ユニットは、インピーダンス調整部材を備えなくてもよい。
また、後述する第一実施形態では、外部端子が第一圧着部を有し、第一圧着部72において外部端子と外部導体とが(電気的に)接続される例を説明するが、本態様の外部端子はこれに限定されない。本態様の外部端子は、第一圧着部を有さず、他の部材を介して外部導体と(電気的に)接続されてもよい(第二実施形態参照)。
また、後述する第一実施形態では、突入部が、絶縁被覆に突き当たっていない例を説明するが、本態様の突入部はこれに限定されない。本態様の突入部は、絶縁被覆に突き当たっていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ローム株式会社
半導体装置
24日前
エイブリック株式会社
半導体装置
25日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
25日前
東京パーツ工業株式会社
コイル装置
12日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
20日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
25日前
株式会社GSユアサ
蓄電設備
24日前
株式会社GSユアサ
蓄電素子
11日前
キヤノン株式会社
液滴吐出装置
10日前
株式会社村田製作所
コイル部品
25日前
株式会社村田製作所
コイル部品
25日前
株式会社村田製作所
コイル部品
25日前
NTN株式会社
圧粉磁心
10日前
KOA株式会社
電子部品
25日前
シャープ株式会社
通信装置
20日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
17日前
太陽社電気株式会社
チップ抵抗器
4日前
ローム株式会社
半導体装置
19日前
トヨタ紡織株式会社
加湿器
10日前
富士電機株式会社
半導体装置
4日前
株式会社東芝
半導体装置
20日前
富士電機株式会社
半導体装置
5日前
三菱電機株式会社
半導体装置
10日前
三菱電機株式会社
半導体装置
18日前
ヒロセ電機株式会社
同軸端子
18日前
TDK株式会社
電子部品
24日前
TDK株式会社
電子部品
24日前
日本特殊陶業株式会社
サセプタ
10日前
ニチコン株式会社
フィルムコンデンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
19日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
19日前
TDK株式会社
電子部品
18日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
10日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
25日前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
3日前
日亜化学工業株式会社
発光装置
25日前
続きを見る