TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024030849
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-03-07
出願番号2022134033
出願日2022-08-25
発明の名称化粧シート
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人
主分類B32B 5/28 20060101AFI20240229BHJP(積層体)
要約【課題】高い質感を有する樹脂含浸化粧板を得ることが可能な化粧シートを提供する。
【解決手段】化粧シートは、多孔質基材1と、上記多孔質基材の一方の面側に配置された意匠層2と、上記意匠層の上記多孔質基材とは反対の面側に配置され、パターン形状を有するマット層3と、を有し、上記意匠層は、無機質柄または抽象柄を有し、上記マット層は、上記無機質柄または上記抽象柄と同調するように配置され、上記化粧シートに対して、所定の工程1~工程7を順に行い、評価用画像Aおよび評価用画像Bを作製し、上記評価用画像Aの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をaとし、上記評価用画像Bの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をbとした場合に、上記頻度分布曲線aおよび上記頻度分布曲線bは、所定の条件1~条件3の少なくとも一つを満たす。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
樹脂含浸化粧板の製造に用いられる化粧シートであって、
前記化粧シートは、
多孔質基材と、
前記多孔質基材の一方の面側に配置された意匠層と、
前記意匠層の前記多孔質基材とは反対の面側に配置され、パターン形状を有するマット層と、を有し、
前記意匠層は、無機質柄または抽象柄を有し、
前記マット層は、前記無機質柄または前記抽象柄と同調するように配置され、
前記化粧シートに対して、以下の工程1~工程7を順に行い、評価用画像Aおよび評価用画像Bを作製し、前記評価用画像Aの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をaとし、前記評価用画像Bの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をbとした場合に、前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bは、以下の条件1~条件3の少なくとも一つを満たす、化粧シート。
<工程1>:前記化粧シートにおける前記多孔質基材に、熱硬化性樹脂を含浸させつつ、前記熱硬化性樹脂を含有し、かつ、前記意匠層および前記マット層を被覆する熱硬化性樹脂層を形成する
<工程2>:前記熱硬化性樹脂層の前記意匠層とは反対の面側に、リリースフィルムを配置し、第1積層体を作製する
<工程3>:前記第1積層体に対して、加熱および加圧を行い、前記熱硬化性樹脂を硬化させ、前記熱硬化性樹脂層から硬化樹脂層を形成し、第2積層体を作製する
<工程4>:前記第2積層体から前記リリースフィルムを剥離すると同時に、前記マット層および前記リリースフィルムの間に位置する前記硬化樹脂層も前記リリースフィルム側に剥離し、第3積層体を作製する
<工程5>:前記リリースフィルムの前記マット層側の面の画像を、グレースケール化することで画像Xを作製し、その後、前記画像Xを2値化し、分離用画像を作製する
<工程6>:前記第3積層体の前記マット層側の面の画像を、グレースケール化することで画像Yを作製する
<工程7>前記分離用画像を用いて、前記画像Yを、前記マット層のパターンに関する前記評価用画像Aと、前記硬化樹脂層のパターンに関する前記評価用画像Bと、に分離する
<条件1>:前記頻度分布曲線aの頂点の位置P

と、前記頻度分布曲線bの頂点の位置P

との差(δP)が、255階調の画素値において、5以上である
<条件2>:前記頻度分布曲線aの頂点の位置P

における半値幅W

と、前記頻度分布曲線bの頂点の位置P

における半値幅W

との差(δW)が、255階調の画素値において、0.3以上である
<条件3>:前記頻度分布曲線aの頂点の頻度F

と、前記頻度分布曲線bの頂点の頻度F

との平均値をF
ave
とし、前記F
ave
の半値を1/2F
ave
とし、前記1/2F
ave
における前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bの重複領域の幅をW

とし、前記1/2F
ave
における前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bの非重複領域の幅の合計をW

とした場合に、W

/(W

+W

)が、0.8以下である
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bは、前記条件1を少なくとも満たす、請求項1に記載の化粧シート。
【請求項3】
前記δPが、20以下である、請求項2に記載の化粧シート。
【請求項4】
前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bは、前記条件2を少なくとも満たす、請求項1に記載の化粧シート。
【請求項5】
前記δWが、10以下である、請求項4に記載の化粧シート。
【請求項6】
前記頻度分布曲線aおよび前記頻度分布曲線bは、前記条件3を少なくとも満たす、請求項1に記載の化粧シート。
【請求項7】
前記W

/(W

+W

)が、0.2以上である、請求項6に記載の化粧シート。
【請求項8】
前記無機質柄は、石目柄、コンクリート柄、砂目柄、布目柄または金属柄である、請求項1に記載の化粧シート。
【請求項9】
前記樹脂含浸化粧板は、メラミン化粧板である、請求項1に記載の化粧シート。
【請求項10】
前記マット層は、硬化性樹脂の硬化物を含有する、請求項1に記載の化粧シート。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、樹脂含浸化粧板の製造に用いられる化粧シートに関する。
続きを表示(約 3,000 文字)【背景技術】
【0002】
代表的な樹脂含浸化粧板として、メラミン化粧板が知られている。メラミン化粧板は、例えば、フェノール樹脂含浸紙、チタン紙および意匠層を有する積層体に、メラミン樹脂の前駆体を加え、その後、メラミン樹脂の前駆体を硬化させることにより得られる化粧板である。メラミン化粧板は、耐摩耗性、耐熱性および撥水性に優れており、例えば、テーブル等の家具の表面材として広く用いられている。
【0003】
グロスマット調の意匠感を表現したメラミン化粧板が知られている。例えば、特許文献1には、表面の一部の領域に離型層を有し、離型層を有しない表面の残部の領域に、メラミン樹脂を含有する熱硬化性樹脂層を有する、化粧板が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2016-148091号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1には、離型層をマット層として用い、熱硬化性樹脂層をグロス層として用いることが開示されている。ここで、マット層のパターンを、意匠層の柄と同調させるように配置することで、高い質感が得られる。例えば木目柄の場合、マット層のパターンを、導管等の濃い柄に対して同調させることで、質感が向上する。一般的に、同調の程度が高いほど、高い質感が得られると考えられている。一方、本発明者は、意匠層の柄の種類によっては、同調の程度が高いと、逆に質感が低下するという新たな課題を知見した。
【0006】
本開示は、上記実情に鑑みてなされたものであり、高い質感を有する樹脂含浸化粧板を得ることが可能な化粧シートを提供することを主目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示においては、樹脂含浸化粧板の製造に用いられる化粧シートであって、上記化粧シートは、多孔質基材と、上記多孔質基材の一方の面側に配置された意匠層と、上記意匠層の上記多孔質基材とは反対の面側に配置され、パターン形状を有するマット層と、を有し、上記意匠層は、無機質柄または抽象柄を有し、上記マット層は、上記無機質柄または上記抽象柄と同調するように配置され、上記化粧シートに対して、以下の工程1~工程7を順に行い、評価用画像Aおよび評価用画像Bを作製し、上記評価用画像Aの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をaとし、上記評価用画像Bの白色度合をヒストグラム化した頻度分布曲線をbとした場合に、上記頻度分布曲線aおよび上記頻度分布曲線bは、以下の条件1~条件3の少なくとも一つを満たす、化粧シートを提供する。
<工程1>:上記化粧シートにおける上記多孔質基材に、熱硬化性樹脂を含浸させつつ、上記熱硬化性樹脂を含有し、かつ、上記意匠層および上記マット層を被覆する熱硬化性樹脂層を形成する
<工程2>:上記熱硬化性樹脂層の上記意匠層とは反対の面側に、リリースフィルムを配置し、第1積層体を作製する
<工程3>:上記第1積層体に対して、加熱および加圧を行い、上記熱硬化性樹脂を硬化させ、上記熱硬化性樹脂層から硬化樹脂層を形成し、第2積層体を作製する
<工程4>:上記第2積層体から上記リリースフィルムを剥離すると同時に、上記マット層および上記リリースフィルムの間に位置する上記硬化樹脂層も上記リリースフィルム側に剥離し、第3積層体を作製する
<工程5>:上記リリースフィルムの上記マット層側の面の画像を、グレースケール化することで画像Xを作製し、その後、上記画像Xを2値化し、分離用画像を作製する
<工程6>:上記第3積層体の上記マット層側の面の画像を、グレースケール化することで画像Yを作製する
<工程7>上記分離用画像を用いて、上記画像Yを、上記マット層のパターンに関する上記評価用画像Aと、上記硬化樹脂層のパターンに関する上記評価用画像Bと、に分離する
<条件1>:上記頻度分布曲線aの頂点の位置P

と、上記頻度分布曲線bの頂点の位置P

との差(δP)が、255階調の画素値において、5以上である
<条件2>:上記頻度分布曲線aの頂点の位置P

における半値幅W

と、上記頻度分布曲線bの頂点の位置P

における半値幅W

との差(δW)が、255階調の画素値において、0.3以上である
<条件3>:上記頻度分布曲線aの頂点の頻度F

と、上記頻度分布曲線bの頂点の頻度F

との平均値をF
ave
とし、上記F
ave
の半値を1/2F
ave
とし、上記1/2F
ave
における上記頻度分布曲線aおよび上記頻度分布曲線bの重複領域の幅をW

とし、上記1/2F
ave
における上記頻度分布曲線aおよび上記頻度分布曲線bの非重複領域の幅の合計をW

とした場合に、W

/(W

+W

)が、0.8以下である
【発明の効果】
【0008】
本開示においては、高い質感を有する樹脂含浸化粧板を得ることが可能な化粧シートを提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本開示における化粧シートを例示する概略断面図である。
本開示における意匠層の柄を例示する概略平面図である。
本開示における課題を説明する説明図である。
本開示における効果を説明する説明図である。
本開示における工程1~工程4を説明する概略断面図である。
本開示における工程5~工程7を説明するフロー図である。
本開示における、頻度分布曲線aおよび頻度分布曲線bの関係を説明する説明図である。
本開示における、頻度分布曲線aおよび頻度分布曲線bの関係を説明する説明図である。
本開示における、頻度分布曲線aおよび頻度分布曲線bの関係を説明する説明図である。
本開示における化粧シートを用いた、樹脂含浸化粧板の製造方法を例示する概略断面図である。
実施例における、頻度分布曲線aおよび頻度分布曲線bである。
比較例における、頻度分布曲線aおよび頻度分布曲線bである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
下記に、図面等を参照しながら、実施の形態を説明する。ただし、本開示は、多くの異なる態様で実施することが可能であり、下記に例示する実施の形態の記載内容に限定されない。また、図面は説明をより明確にするため、実際の形態に比べ、各部の幅、厚さ、形状について模式的に表す場合があるが、これはあくまで一例であり、限定して解釈されない。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
積層フィルム
23日前
東レ株式会社
積層フィルム
4か月前
個人
生地
1か月前
セーレン株式会社
導電性編物
11日前
三菱ケミカル株式会社
積層体
18日前
東ソー株式会社
多層フィルム
3か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
1か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
三菱ケミカル株式会社
積層体
2か月前
株式会社 スワコー
光学フィルム
5日前
東洋紡株式会社
包装用積層フィルム
17日前
帝人株式会社
積層体の製造方法
3か月前
株式会社トライフ
吸水性積層体
3か月前
東洋紡株式会社
包装用積層体及び包装袋
17日前
グンゼ株式会社
帯電防止フィルム
3日前
グンゼ株式会社
帯電防止フィルム
3日前
日東電工株式会社
複層構造体
17日前
日東電工株式会社
複層構造体
17日前
東レ株式会社
ガス拡散電極基材の製造方法
1か月前
東洋紡株式会社
積層ポリエステルフィルム
3か月前
株式会社KY7
断熱シート及び曲げ加工品
1か月前
artience株式会社
成形加飾用積層体
1か月前
artience株式会社
包装材及び包装袋
2か月前
大日本印刷株式会社
化粧シート
1か月前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
3か月前
大日本印刷株式会社
化粧シート
1か月前
artience株式会社
積層体の製造方法
20日前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
3か月前
グンゼ株式会社
導電性フィルム
3か月前
藤森工業株式会社
積層体
1か月前
artience株式会社
包装材及び包装袋
2か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリエステルフィルム
3か月前
東レフィルム加工株式会社
積層フィルム
2か月前
東レ株式会社
積層ポリエステルフィルムロール
3か月前
東レ・セラニーズ株式会社
積層フィルム
4か月前
続きを見る