TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2023160160
公報種別公開特許公報(A)
公開日2023-11-02
出願番号2022070310
出願日2022-04-21
発明の名称不燃木材の製造方法
出願人株式会社マルホン
代理人個人
主分類B27K 3/02 20060101AFI20231026BHJP(木材または類似の材料の加工または保存;釘打ち機またはステープル打ち機一般)
要約【課題】広葉樹等の硬質な木材に対して容易且つ円滑に不燃薬剤を注入することができる不燃木材の製造方法を提供する。
【解決手段】木材1の表面の所定領域に亘って複数の細孔2を形成する細孔付与工程S1と、細孔付与工程S1で細孔2が形成された木材1に対して加圧含侵処理を施して不燃薬剤を当該木材1の内部に注入する薬剤注入工程S4と、薬剤注入工程S4で不燃薬剤が注入された木材1を乾燥する乾燥工程S7とを有する不燃木材の製造方法である。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
不燃薬剤を含有した不燃木材の製造方法において、
木材の表面の所定領域に亘って複数の細孔を形成する細孔付与工程と、
前記細孔付与工程で細孔が形成された木材に対して加圧含侵処理を施して不燃薬剤を当該木材内部に注入する薬剤注入工程と、
前記薬剤注入工程で不燃薬剤が注入された木材を乾燥する乾燥工程と、
を有することを特徴とする不燃木材の製造方法。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記木材は、広葉樹であることを特徴とする請求項1記載の不燃木材の製造方法。
【請求項3】
前記広葉樹は、タモ、アッシュ又はキリから成ることを特徴とする請求項2記載の不燃木材の製造方法。
【請求項4】
前記細孔付与工程は、先端が尖った穿刺針を木材の表面の所定領域に亘って穿刺して複数の細孔を形成することを特徴とする請求項1記載の不燃木材の製造方法。
【請求項5】
前記薬剤注入工程は、木材が収容された注入釜内を減圧した後、当該注入釜内を前記不燃薬剤で満たして加圧する減圧加圧法により木材内部に不燃薬剤を注入することを特徴とする請求項1記載の不燃木材の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、不燃薬剤を含有した不燃木材の製造方法に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
建築物の内装や外装等の建築材料として用いられる木材は、所定の燃焼特性が要求されることがあり、例えば建築基準法などの法規によれば、高い不燃特性(不燃、準不燃又は難燃)が求められている。従来の不燃木材は、針葉樹から成る木材(板状合板)に加圧含侵処理を施して難燃薬剤を注入した後、所定時間乾燥させることにより製造されていた。なお、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来の不燃木材の製造においては、比較的軟質な針葉樹から成る木材が用いられていたため、木材内部に不燃薬剤を容易に注入できたものの、比較的硬質とされる広葉樹から成る木材に不燃薬剤を注入する場合、木材内部に対する不燃薬剤の注入が困難となってしまうという問題がある。なお、針葉樹を用いる場合であっても、その種類によっては硬質な木材もあり、その場合、不燃薬剤の注入が困難となってしまう。
【0004】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、広葉樹等の硬質な木材に対して容易且つ円滑に不燃薬剤を注入することができる不燃木材の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の発明は、不燃薬剤を含有した不燃木材の製造方法において、木材の表面の所定領域に亘って複数の細孔を形成する細孔付与工程と、前記細孔付与工程で細孔が形成された木材に対して加圧含侵処理を施して不燃薬剤を当該木材内部に注入する薬剤注入工程と、前記薬剤注入工程で不燃薬剤が注入された木材を乾燥する乾燥工程とを有することを特徴とする。
【0006】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の不燃木材の製造方法において、前記木材は、広葉樹であることを特徴とする。
【0007】
請求項3記載の発明は、請求項2記載の不燃木材の製造方法において、前記広葉樹は、タモ、アッシュ又はキリから成ることを特徴とする。
【0008】
請求項4記載の発明は、請求項1記載の不燃木材の製造方法において、前記細孔付与工程は、先端が尖った穿刺針を木材の表面の所定領域に亘って穿刺して複数の細孔を形成することを特徴とする。
【0009】
請求項5記載の発明は、請求項1記載の不燃木材の製造方法において、前記薬剤注入工程は、木材が収容された注入釜内を減圧した後、当該注入釜内を前記不燃薬剤で満たして加圧する減圧加圧法により木材内部に不燃薬剤を注入することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
請求項1の発明によれば、木材の表面の所定領域に亘って複数の細孔を形成する細孔付与工程と、細孔付与工程で細孔が形成された木材に対して加圧含侵処理を施して不燃薬剤を当該木材内部に注入する薬剤注入工程と、薬剤注入工程で不燃薬剤が注入された木材を乾燥する乾燥工程とを有するので、広葉樹等の硬質な木材に対して容易且つ円滑に不燃薬剤を注入することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
チェンソーの目立て用具
5か月前
個人
爪楊枝およびその製造方法
4か月前
個人
輪切り板材の加工方法
3か月前
恒成株式会社
木製荷受台製造装置
1か月前
工機ホールディングス株式会社
切断機
4か月前
株式会社マルホン
不燃木材の製造方法
8か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
7か月前
株式会社カスタム・クール・センター
ヤスリ工具
2か月前
三商株式会社
難燃処理木質建材及びその製造方法
4か月前
太田ベニヤ株式会社
木型用合板の製造方法
5か月前
株式会社ノダ
木削薄片板およびその製造方法
10か月前
株式会社LIXIL
化粧板
6か月前
ホクシン株式会社
中質繊維板の製造装置および製造方法
3か月前
個人
入隅部用補強具
3か月前
株式会社ノダ
化粧板の製造方法
6か月前
大建工業株式会社
木質ボード
7か月前
三菱鉛筆株式会社
再生自然素材
4か月前
大建工業株式会社
木質ボード
7か月前
株式会社マキタ
切断工具
6か月前
株式会社マキタ
卓上切断機
6か月前
株式会社マキタ
卓上切断機
3か月前
DLT株式会社
加工装置
4か月前
トキハ産業株式会社
天板用スクレーパー
7か月前
株式会社マキタ
携帯用切断機
21日前
株式会社名南製作所
単板の脱水装置および単板の脱水方法
5か月前
株式会社愛和ライト
改質木材の製造方法
3か月前
株式会社太平製作所
ベニヤ単板搬送姿勢矯正装置
1か月前
大建工業株式会社
突板化粧材
5か月前
工機ホールディングス株式会社
作業機
4か月前
株式会社太平製作所
板材昇降式横型ホットプレス装置
3か月前
個人
側刃付きメタルソーと側刃付きメタルソーの製造方法及び加工方法
3か月前
戸田建設株式会社
プレストレスト木材及びプレストレスト木材の複合体
3か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
圧縮木材の製造方法
2か月前
パナソニックIPマネジメント株式会社
圧縮木材の製造方法
2か月前
朝日ウッドテック株式会社
木材包装製品およびその製造方法
3か月前
YKK AP株式会社
建材、およびその製造方法
3か月前
続きを見る