TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025137484
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2025035947
出願日
2025-03-06
発明の名称
分岐レイアウト構造を有する光源基板
出願人
厦門普為光電科技有限公司
代理人
AIPPAY弁理士法人
主分類
F21V
19/00 20060101AFI20250911BHJP(照明)
要約
【課題】分岐レイアウト構造を有する光源基板を提供する。
【解決手段】
分岐レイアウト構造を有する光源基板は、回路基板と、第1銅箔と、複数の第2銅箔と、複数の光源と、を含む。第1銅箔は、回路基板上に設置される。複数の第2銅箔は、回路基板上に設置され、それぞれが分岐構造を有する。複数の光源は、回路基板上に設置され、第1銅箔及び複数の第2銅箔に電気的に接続される。各第2銅箔の分岐構造と、隣接する第2銅箔の分岐構造とが互い違いに配置される。したがって、隣接する2つの分岐部は、1つのコンデンサを形成し、各光源を複数のコンデンサと並列に接続されることに相当させ、各光源の分散容量を増加させることができ、緩衝効果を提供し、光源の損傷を防止することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
回路基板と、
前記回路基板上に設置された第1銅箔と、
前記回路基板上に設置され、それぞれが分岐構造を有する複数の第2銅箔と、
前記回路基板上に設置され、前記第1銅箔及び前記複数の第2銅箔に電気的に接続される複数の光源と、
各前記第2銅箔の前記分岐構造と、隣接する前記第2銅箔の前記分岐構造とが互い違いに配置されることを特徴とする分岐レイアウト構造を有する光源基板。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
各前記第2銅箔の前記分岐構造がツリー状であることを特徴とする請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項3】
各前記第2銅箔の分岐構造は、主延伸部と複数の分岐部とを有し、前記主延伸部は、前記第2銅箔に接続され、前記複数の分岐部は、主延伸部に接続されることを特徴とする請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項4】
各前記第2銅箔の前記分岐構造の各前記分岐部は、隣接する前記第2銅箔の前記分岐構造の少なくとも1つの前記分岐部に隣接するか、隣接する前記第2銅箔の前記分岐構造の2つの前記分岐部の間に設置されることを特徴とする請求項3に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項5】
前記主延伸部の延伸方向と前記複数の分岐部の延伸方向とは、互いに垂直であることを特徴とする請求項4に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項6】
前記主延伸部の延伸方向と前記複数の分岐部の延伸方向との間に挟み角を有し、前記挟み角は、90度より大きいか、又は90度未満であることを特徴とする請求項4に記載の分岐レイアウト構造の光源基板。
【請求項7】
各前記光源は、正極パッド及び負極パッドを介して前記第1銅箔及び1つの前記第2銅箔に電気的に接続されるか、又は前記正極パッド及び負極パッドを介して前記複数の第2銅箔のうちの2つに電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項8】
前記複数の光源は、発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項9】
前記第1銅箔及び前記複数の第2銅箔は、電源に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
【請求項10】
前記回路基板は、硬質回路基板又はフレキシブル回路基板であることを特徴とする。請求項1に記載の分岐レイアウト構造を有する光源基板。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光源基板に関し、特に分岐レイアウト構造を有する光源基板に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来の照明装置は、放熱効果を高めるために金属ケースを使用し、安全要件を満たすために金属ケースを接地点に接続している。このようにして、光源基板の銅箔と金属ケースとの間に寄生容量が形成される。スイッチがオンにされる時、光源基板上の光源(銅箔に接続)に交流電圧が印加される。交流電圧が印加されると寄生容量が導通状態になるため、光源基板の光源は一定の逆電圧を受ける。この逆電圧が光源に長期間印加されると、光源の損傷を招く。
【0003】
上記の問題を解決するために、照明装置の製造業者は、いくつかの解決策を提案している。1つの一般的な解決策は、照明装置の回路にツェナーダイオードダイオードを追加することであるが、この解決策ではコストが増加し、光効率が低下する。
【0004】
もう一つの一般的な解決策は、照明装置の回路に独立した電源を追加することであるが、この解決策でもコストが増加し、電力効率が低下する。
【0005】
更にもう一つの一般的な解決策は、照明装置の回路に抵抗器(又はコンデンサ)を追加し、抵抗器を光源と並列に接続することであるが、この解決策でもコストが増加し、光効率が低下する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の目的は、分岐レイアウト構造を有する光源基板を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態に基づき、回路基板と、第1銅箔と、複数の第2銅箔と、複数の光源と、を含む分岐レイアウト構造を有する光源基板を提供する。第1銅箔は、回路基板上に設置される。複数の第2銅箔は、回路基板上に設置され、それぞれが分岐構造を有する。複数の光源は、回路基板上に設置され、第1銅箔及び複数の第2銅箔に電気的に接続される。各第2銅箔の分岐構造と、隣接する第2銅箔の分岐構造とが互い違いに配置される。
【0008】
一実施形態おいて、各第2銅箔の分岐構造は、ツリー状である。
【0009】
一実施形態おいて、各第2銅箔の前記構造は、主延伸部と複数の分岐部とを有し、主延伸部は、第2銅箔に接続され、前記複数の分岐部は、主延伸部に接続される。
【0010】
一実施形態おいて、各第2銅箔の分岐構造の各分岐部は、隣接する第2銅箔の分岐構造の少なくとも1つの分岐部に隣接するか、隣接する第2銅箔の分岐構造の2つの分岐部の間に設置される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
室外機器
5か月前
個人
照明装置
17日前
個人
照明システム
4か月前
個人
車載機器の通気構造
2か月前
個人
消火器設置表示装置
28日前
株式会社遠藤照明
照明装置
2か月前
個人
LEDライト
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
能美防災株式会社
表示灯
2か月前
デンカ株式会社
照明装置
5か月前
デンカ株式会社
道路用照明
5か月前
スタンレー電気株式会社
照射用光源
1か月前
株式会社小糸製作所
誘導装置
1か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
2か月前
フルトラム株式会社
光学機器
1か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
2か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
20日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
表示用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
表示用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
4か月前
株式会社北井地所
照明装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る