TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025133930
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-11
出願番号
2025116959,2023079008
出願日
2025-07-11,2023-05-12
発明の名称
光源ユニット及び照明器具
出願人
株式会社遠藤照明
代理人
主分類
F21V
3/00 20150101AFI20250904BHJP(照明)
要約
【課題】光源ユニットの放熱の問題及び背面部品取り付けの問題を解決して、軽量化を図った照明器具を提供すること。
【解決手段】中空構造を有する樹脂製のカバー部134と、カバー部の内部に取り付けられた光源基板131と、背面部品136を備える光源ユニット130であって、光源基板131は、基板132及び光源133を備え、カバー部134は、光源133から発した光を出射する樹脂製の光出射カバー部134Aと、光源基板を支持する樹脂製の支持カバー部134Bが一体成形されることにより構成され、支持カバー部134Bの一部であって、背面部品136・135を取り付け可能な背面部品取付部134B06が、平坦部134B01と平行に突出し、平坦部134B01と背面部品取付部134B06の間の空間に、背面部品を構成する部材136B・135Baと締結材136Fの一部が入ることにより、背面部品136が背面部品取付部134B06に取り付けられる。
【選択図】図6
特許請求の範囲
【請求項1】
中空構造を有する樹脂製のカバー部と、前記カバー部の内部に取り付けられた光源基板と、背面部品を備える光源ユニットであって、
前記光源基板は、基板及び光源を備え、
前記カバー部は、前記光源から発した光を出射する樹脂製の光出射カバー部と、前記光源基板を支持する樹脂製の支持カバー部が一体成形されることにより構成され、
前記支持カバー部の一部であって、前記背面部品を取り付け可能な背面部品取付部が、前記支持カバー部において前記光源基板を取り付ける平坦部と平行に突出し、
前記平坦部と前記背面部品取付部の間の空間に、前記背面部品を構成する部材と締結材の一部が入ることにより、前記背面部品が前記背面部品取付部に取り付けられる、
光源ユニット。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
前記背面部品取付部には、前記背面部品の取り付け用の貫通する孔が形成されている、
請求項1記載の光源ユニット。
【請求項3】
前記背面部品は、電源、光源ユニット側連結部品、通信ユニット、バネ保護部から選ばれた少なくとも一つの部品である、請求項1記載の光源ユニット。
【請求項4】
器具本体側連結部品を備えた器具本体と、光源ユニットを有する照明器具であって、
前記光源ユニットは、中空構造を有する樹脂製のカバー部と、前記カバー部の内部に取り付けられた光源基板と、背面部品を備え、
前記光源基板は、基板及び光源を備え、
前記カバー部は、前記光源から発した光を出射する樹脂製の光出射カバー部と、前記光源基板を支持する樹脂製の支持カバー部が一体成形されることにより構成され、
前記支持カバー部の一部であって、前記背面部品を取り付け可能な背面部品取付部が、前記支持カバー部において前記光源基板を取り付ける平坦部と平行に突出し、
前記平坦部と前記背面部品取付部の間の空間に、前記背面部品を構成する板部と締結材の一部が入ることにより、前記背面部品が前記背面部品取付部に取り付けられ、
前記背面部品には、光源ユニット側連結部品が含まれ、
前記器具本体側連結部品と前記光源ユニット側連結部品が連結されることにより前記器具本体と前記光源ユニットが連結された、
照明器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、光源ユニット及び光源ユニットを備えた照明器具に関し、特に、器具本体と光源ユニットとが分離する照明器具に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
天井に配される照明器具の1つに、光源ユニットと、光源ユニットを収容する凹部を有した器具本体とを備えるものがある(特許文献1参照)。この照明器具では、器具本体が備えるバネ受けに、光源ユニットが備える取付バネが引っかけられると、取付バネの弾性力により光源ユニットが照明器具側に引き寄せられて、器具本体に光源ユニットが収容される。
【0003】
特許文献2に記載の照明器具は、器具本体と発光モジュールを備え、発光モジュールは、透光性の樹脂からなる包囲体の内部に発光モジュール(LED基板相当)が配設されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-207784号公報
特開2012-084367号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の照明器具においては、光源ユニットの重量が重いという課題があり、その理由としてLEDを搭載した基板を取り付ける支持体が金属製であることが挙げられる。
【0006】
一方、特許文献2の照明器具においては、透光性の樹脂からなる包囲体を用いているため、金属製の支持体に相当する構成部品はない。ただし、強度を保つ・放熱性を確保するなどの目的のために、縦ルーバーを備えた発光モジュールが配設されており、十分な軽量化は図られていないものと考えられる。
【0007】
金属製の支持体は、前面にLED搭載基板を支持するだけでなく、背面に電源や器具本体との連結部品などの背面部品を取り付けている。その際、金属製の支持体にタップを切った孔を設け、ネジをその孔に入れて締め付け、背面部品を固定していた。支持体を樹脂製にする場合の問題点として、樹脂にタップを切った孔を設けて固定することが、樹脂の強度の問題がありできない。また、支持体を前面カバーと一体化した中空構造の樹脂製にする場合の問題点として、支持体の中空部分に工具を入れ、背面部品を取り付けることが困難である。
【0008】
本発明は、係る問題に鑑みてなされたものであり、光源ユニットの放熱の問題及び背面部品取り付けの問題を解決して、軽量化を図った照明器具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明は、
中空構造を有する樹脂製のカバー部と、前記カバー部の内部に取り付けられた光源基板と、背面部品を備える光源ユニットであって、
前記光源基板は、基板及び光源を備え、
前記カバー部は、前記光源から発した光を出射する樹脂製の光出射カバー部と、前記光源基板を支持する樹脂製の支持カバー部が一体成形されることにより構成され、
前記支持カバー部の一部であって、前記背面部品を取り付け可能な背面部品取付部が、前記支持カバー部において前記光源基板を取り付ける平坦部と平行に突出し、
前記平坦部と前記背面部品取付部の間の空間に、前記背面部品を構成する部材と締結材の一部が入ることにより、前記背面部品が前記背面部品取付部に取り付けられる、
光源ユニットである。
【0010】
また、本発明において、
前記背面部品取付部には、前記背面部品の取り付け用の貫通する孔が形成されていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社遠藤照明
照明装置
2か月前
株式会社遠藤照明
照明システム及び接点連動リモコン
8日前
株式会社遠藤照明
光源ユニット及び照明器具
5日前
個人
室外機器
3か月前
個人
照明器具
7か月前
個人
照明システム
2か月前
個人
LED光源基盤
7か月前
個人
気泡を用いた遊具。
4か月前
個人
車載機器の通気構造
6日前
株式会社遠藤照明
照明器具
7か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
3か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
8か月前
能美防災株式会社
表示灯
6日前
個人
LEDライト
2か月前
デンカ株式会社
照明装置
3か月前
デンカ株式会社
道路用照明
3か月前
日本発條株式会社
照明装置
8か月前
日本船燈株式会社
照明装置
7か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
6日前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
9か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
1か月前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
6か月前
株式会社小糸製作所
投光装置
6日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
国楽(香港)有限公司
照明器具
7か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
7か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
常盤電業株式会社
表示機
7か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
6か月前
続きを見る
他の特許を見る