TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025120417
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-15
出願番号2025098287
出願日2025-06-12
発明の名称携帯端末用小物
出願人個人
代理人弁理士法人NSI国際特許事務所
主分類F21L 4/00 20060101AFI20250807BHJP(照明)
要約【課題】主として、携帯端末に装備されているライト機能の新たな利用価値を創造すると共に、態様によっては幻想的な空間を生み出すことができる新規な携帯端末用小物を提供すること。
【解決手段】
本発明として、例えば、携帯端末に装備されているライト機能から照射される光を利用して、一定の模様6を投影するための携帯端末用小物であって、透明または半透明な台座1、その台座1に直立して存在する支柱2、およびその支柱2の先端と係合して傘を広げたような形態をなす、透明または半透明な半球体3から主としてなり、投影される前記模様の基となる装飾32を有することを特徴とする携帯端末用小物を挙げることができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
携帯端末に装備されているライト機能から照射される光を利用して、一定の模様を投影するための携帯端末用小物であって、
透明または半透明な台座、その台座に直立して存在する支柱、およびその支柱の先端と係合して傘を広げたような形態をなす、透明または半透明な半球体から主としてなり、投影される前記模様の基となる装飾を有することを特徴とする、携帯端末用小物。
続きを表示(約 270 文字)【請求項2】
前記半球体の内側天頂部分に、前記支柱の先端と係合するための小孔部を有し、かつ前記支柱の先端に、当該小孔部と摺動可能な係合部を有する、請求項1に記載の携帯端末用小物。
【請求項3】
前記台座、前記支柱、および前記半球体が、全て樹脂(レジン)製である、請求項1または2に記載の携帯端末用小物。
【請求項4】
前記半球体が網目状構造体である、請求項1または2に記載の携帯端末用小物。
【請求項5】
携帯端末がスマートフォンである、請求項1または2に記載の携帯端末用小物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、主に、携帯端末における周辺アイテムの技術分野に属する。詳しくは、本発明は、携帯端末に装備されているライト機能を利用して一定の模様を投影するための携帯端末用小物に関するものである。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
スマートフォンに代表される携帯端末については、今やおよそ中学生以上であれば一人一台は所有している時代であると思われる。そのような現状において、携帯端末の周辺アイテムについても様々なものが提案されている。そのような周辺アイテムとして、具体的には、例えば、携帯端末用カバー、画面保護フィルム、各種ストラップ、自撮り棒、自動シャッターシステムを挙げることができる。
【0003】
また、機能についても、単に電話やメール、SNSのみならず、様々なアプリやゲーム、音楽や映像コンテンツなどが開発され、それを手軽にダウンロードして楽しんだり容易に情報を入手したりすることができる。高解像度の写真機能なども当然のように装備されており、必須機能と言っても過言ではない。写真機能に付随して、暗がりでも写真がきれいに撮れるよう光源を得るべくライト機能も通常装備されている。かかるライト機能は、懐中電灯的な役割としても使え、停電時など非常時には有用である。
【0004】
当該ライト機能は、写真撮影における光源としての役割や懐中電灯的な役割の他に、小型のプロジェクタの光源としても考えられている(特許文献1参照)。例えば、特許文献1では、経済性、携帯性に優れたプロジェクタユニットの外部人工光源の一つとして、携帯電話のライトが挙げられている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2008-15324号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
携帯端末のライト機能は、写真撮影のために今や当然のように携帯端末に装備されているが、懐中電灯的な役割はあるものの、その利用価値は多くはない。
【0007】
本発明は、携帯端末に装備されているライト機能の新たな利用価値を創造すると共に、態様によっては幻想的な空間を醸し出すことができる新規な携帯端末用小物を提供することを主な課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、家の壁や天井に一定の模様を投影することができる簡便な小物を着想し、それが上記課題を解決しうることを見出し、本発明を完成するに到った。
【0009】
本発明としては、例えば、下記の発明を挙げることができる。
[1]携帯端末に装備されているライト機能から照射される光を利用して、一定の模様を投影するための携帯端末用小物であって、透明または半透明な台座、その台座に直立して存在する支柱、およびその支柱の先端と係合して傘を広げたような形態をなす、透明または半透明な半球体から主としてなり、投影される前記模様の基となる装飾を有することを特徴とする、携帯端末用小物。
[2]前記半球体の内側天頂部分に、前記支柱の先端と係合するための小孔部を有し、かつ前記支柱の先端に、当該小孔部と摺動可能な係合部を有する、上記[1]に記載の携帯端末用小物。
[3]前記台座、前記支柱、および前記半球体が、全て樹脂(レジン)製である、上記[1]または[2]に記載の携帯端末用小物。
[4]前記半球体が網目状構造体である、上記[1]または[2]に記載の携帯端末用小物。
[5]携帯端末がスマートフォンである、上記[1]または[2]に記載の携帯端末用小物。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、携帯端末に装備されているライト機能の新たな利用価値を提供することができる。また、本発明の態様によっては、海底にいるような、あるいは木漏れ日が差しているような幻想的な空間を、例えば(小)部屋の中で簡便に得ることができる。そのように投影された模様はプラネタリウム的な趣から、心拍数の減少、副交感神経の活性化に伴う癒し(ヒーリング)効果やリラックス効果も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
室外機器
2か月前
個人
照明システム
1か月前
個人
LEDライト
1か月前
デンカ株式会社
照明装置
2か月前
デンカ株式会社
道路用照明
2か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
20日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
三協立山株式会社
照明付きポール
12日前
株式会社パクマケ
スポットライト
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
デンカ株式会社
植物育成用照明装置
2か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
12日前
株式会社GSユアサ
航空障害灯
2か月前
株式会社GSユアサ
航空障害灯
2か月前
日亜化学工業株式会社
車両用灯具
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
1か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
豊田合成株式会社
発光エンブレム
10日前
シチズン電子株式会社
レンズ及び照明装置
21日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
スタンレー電気株式会社
自動二輪車用前照灯
24日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
19日前
ターンオン有限会社
イベント用発光具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
19日前
日本光機工業株式会社
光源装置及び航空障害灯
2か月前
瀧住電機工業株式会社
光拡散レンズ付きLED照明器具
1か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
20日前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
25日前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
13日前
個人
携帯端末用小物
10日前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
10日前
続きを見る