TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025117083
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024011761
出願日
2024-01-30
発明の名称
車両用灯具及びその製造方法
出願人
スタンレー電気株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
F21S
43/19 20180101AFI20250804BHJP(照明)
要約
【課題】ハウジングにアウターレンズを取り付けた後に、灯具ユニットをハウジングに適切に取り付けることを可能とした車両用灯具を提供する。
【解決手段】位置決め凹部21Aは、第1の摺接面21aと、第2の摺接面21bとを含み、位置決め凸部22Aは、第3の摺接面22aと、第4の摺接面22bとを含み、ハウジング2に対してアウターレンズ3を取り付ける第1の取付方向X1と、ハウジング2に対して灯具ユニット5を取り付ける第2の取付方向X2とが互いに交差しており、第1の取付方向X1に沿って第1の摺接面21aと第3の摺接面22aとが互いに摺接されることによって、ハウジング2に対して灯具ユニット5が第1の取付方向X1に案内され、第2の取付方向X2に沿って第2の摺接面21bと第4の摺接面22bとが互いに摺接されることによって、ハウジング2に対して灯具ユニット5が第2の取付方向X2に案内される。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
前面が開口したハウジングと、前記ハウジングの開口を覆うアウターレンズとにより構成される灯体の内側に、灯具ユニットが配置された車両用灯具であって、
前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられた位置決め凹部と、
前記ハウジングの正面側に設けられた位置決め凸部とを有し、
前記位置決め凹部は、第1の摺接面と、第2の摺接面とを含み、
前記位置決め凸部は、第3の摺接面と、第4の摺接面とを含み、
前記ハウジングに対して前記アウターレンズを取り付ける第1の取付方向と、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットを取り付ける第2の取付方向とが互いに交差しており、
前記第1の取付方向に沿って前記第1の摺接面と前記第3の摺接面とが互いに摺接されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが前記第1の取付方向に案内され、
前記第2の取付方向に沿って前記第2の摺接面と前記第4の摺接面とが互いに摺接されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが前記第2の取付方向に案内され、
前記位置決め凹部に前記位置決め凸部が係合されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが位置決めされた状態となることを特徴とする車両用灯具。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記位置決め凹部は、前記第1の摺接面と前記第2の摺接面との間に、前記位置決め凸部の先端側が挿入される開口部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項3】
前記アウターレンズは、車両の前端又は後端側のコーナー部に付与されるスラント形状に合わせて、車幅方向の内側から外側に向かって湾曲した形状を有し、
且つ、前記車幅方向の内側に、前記ハウジングとの突き合わせ部分を通る前記第1の取付方向と平行なラインよりも前記車幅方向の内側に位置する隅部を有し、
前記隅部には、前記灯具ユニットの正面側を構成する部品が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項4】
前記アウターレンズは、前記ハウジングの正面側に対して前記第1の取付方向から突き合わされた状態で、前記ハウジングとの突き合わせ部分が熱板溶着により接合されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項5】
前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられたネジ穴と、
前記ハウジングの背面側を貫通して設けられた取付孔とを有し、
前記ハウジングの背面側から前記取付孔を通して前記ネジ穴にネジを螺合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記第2の取付方向から前記灯具ユニットが取り付けられた状態となることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
【請求項6】
請求項1~3の何れか一項に記載の車両用灯具の製造方法であって、
前記アウターレンズの内側に前記灯具ユニットを収容した状態で、前記ハウジングの正面側に対して前記第1の取付方向から前記アウターレンズを突き合わせた状態で、前記ハウジングとの突き合わせ部分を熱板溶着により接合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記アウターレンズを取り付ける第1の取付工程と、
前記第1の取付工程の後に、前記ハウジングの背面側から、前記ハウジングの背面側を貫通して設けられた取付孔を通して、前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられたネジ穴にネジを螺合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記第2の取付方向から前記灯具ユニットを取り付ける第2の取付工程とを含み、
前記第1の取付工程において、互いに係合された前記位置決め凹部と前記位置決め凸部とが前記第1の取付方向に沿って互いの前記第1の摺接面と前記第3の摺接面とを摺接しながら、前記ハウジングに対して前記アウターレンズを前記第1の取付方向に案内し、
前記第2の取付工程において、互いに係合された前記位置決め凹部と前記位置決め凸部とが前記第2の取付方向に沿って互いの前記第2の摺接面と前記第4の摺接面とを摺接しながら、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットを前記第2の取付方向に案内することを特徴とする車両用灯具の製造方法。
【請求項7】
前記アウターレンズの内側に前記灯具ユニットを収容した状態において、前記アウターレンズの背面側に設けられた位置決め形状に、前記灯具ユニットの正面側を構成する部品を当接した状態とすることを特徴とする請求項6に記載の車両用灯具の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用灯具及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来より、前面が開口したハウジングと、ハウジングの開口を覆うアウターレンズ(カバーレンズ)とにより構成される灯体の内側に、前方に向けて光を照射する灯具ユニットが配置された車両用灯具がある。
【0003】
このような車両用灯具は、灯体の内側に、灯具ユニットを構成するランプ(光源)やインナーレンズ(導光体)、リフレクタ、エクステンション、ブラケットなどの部品を配置し、これらの部品が灯体の内側に取り付けられた構造を有している。
【0004】
ところで、下記特許文献1には、アウターレンズ部品とハウジング部品を組み付ける際に内蔵部品がハウジング部品やアウターレンズ部品に干渉しないようにするため、箱状に形成された透明なアウターレンズ部品の中空の開口に内蔵部品を入れて、前記内蔵部品と前記中空を嵌め合わせる嵌合工程と、前記嵌合工程後に、ハウジング部品に形成された凹部の開口と前記アウターレンズ部品の前記中空の前記開口とを向かい合わせて、前記ハウジング部品の前記凹部の前記開口に沿って形成された枠部と、前記アウターレンズ部品の前記中空の前記開口に沿って形成された枠状突部とを突き合わせて、前記枠部と前記枠状突部の溶着又は接着を行う組付工程と、前記組付工程後に、前記ハウジング部品の表面から前記凹部まで貫通した通し孔に締結ネジを通して、その締結ネジを前記内蔵部品に締結することによって前記内蔵部品を前記ハウジング部品に引き寄せて、前記内蔵部品を前記ハウジング部品に固定する締結工程と、を有することを特徴とする車両用灯具の製造方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2015-159054号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述した特許文献1に記載の発明では、ハウジング部品側の通し孔と、内蔵部品側のネジ穴との位置ズレが生じた場合、通し孔を通してネジ穴に締結ネジを締結することが困難となる。
【0007】
また、特許文献1に記載の発明では、アウターレンズ部品をハウジング部品に組み付けた後に、ハウジング部品側の通し孔と、内蔵部品側のネジ穴との位置を合わせることが困難となる。さらに、この状態で締結ネジを無理に締結しようとすると、内蔵部品側の樹脂が削れて異物が混入してしまう可能性がある。
【0008】
本発明は、このような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、灯体を構成するハウジングにアウターレンズを取り付けた後に、灯体の内側に配置された灯具ユニットをハウジングに適切に取り付けることを可能とした車両用灯具及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は以下の手段を提供する。
〔1〕 前面が開口したハウジングと、前記ハウジングの開口を覆うアウターレンズとにより構成される灯体の内側に、灯具ユニットが配置された車両用灯具であって、
前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられた位置決め凹部と、
前記ハウジングの正面側に設けられた位置決め凸部とを有し、
前記位置決め凹部は、第1の摺接面と、第2の摺接面とを含み、
前記位置決め凸部は、第3の摺接面と、第4の摺接面とを含み、
前記ハウジングに対して前記アウターレンズを取り付ける第1の取付方向と、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットを取り付ける第2の取付方向とが互いに交差しており、
前記第1の取付方向に沿って前記第1の摺接面と前記第3の摺接面とが互いに摺接されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが前記第1の取付方向に案内され、
前記第2の取付方向に沿って前記第2の摺接面と前記第4の摺接面とが互いに摺接されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが前記第2の取付方向に案内され、
前記位置決め凹部に前記位置決め凸部が係合されることによって、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットが位置決めされた状態となることを特徴とする車両用灯具。
〔2〕 前記位置決め凹部は、前記第1の摺接面と前記第2の摺接面との間に、前記位置決め凸部の先端側が挿入される開口部を有することを特徴とする前記〔1〕に記載の車両用灯具。
〔3〕 前記アウターレンズは、車両の前端又は後端側のコーナー部に付与されるスラント形状に合わせて、車幅方向の内側から外側に向かって湾曲した形状を有し、
且つ、前記車幅方向の内側に、前記ハウジングとの突き合わせ部分を通る前記第1の取付方向と平行なラインよりも前記車幅方向の内側に位置する隅部を有し、
前記隅部には、前記灯具ユニットの正面側を構成する部品が配置されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の車両用灯具。
〔4〕 前記アウターレンズは、前記ハウジングの正面側に対して前記第1の取付方向から突き合わされた状態で、前記ハウジングとの突き合わせ部分が熱板溶着により接合されていることを特徴とする前記〔1〕に記載の車両用灯具。
〔5〕 前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられたネジ穴と、
前記ハウジングの背面側を貫通して設けられた取付孔とを有し、
前記ハウジングの背面側から前記取付孔を通して前記ネジ穴にネジを螺合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記第2の取付方向から前記灯具ユニットが取り付けられた状態となることを特徴とする前記〔1〕に記載の車両用灯具。
〔6〕 前記〔1〕~〔3〕の何れか一項に記載の車両用灯具の製造方法であって、
前記アウターレンズの内側に前記灯具ユニットを収容した状態で、前記ハウジングの正面側に対して前記第1の取付方向から前記アウターレンズを突き合わせた状態で、前記ハウジングとの突き合わせ部分を熱板溶着により接合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記アウターレンズを取り付ける第1の取付工程と、
前記第1の取付工程の後に、前記ハウジングの背面側から、前記ハウジングの背面側を貫通して設けられた取付孔を通して、前記灯具ユニットの背面側を構成する部品に設けられたネジ穴にネジを螺合することによって、前記ハウジングの正面側に対して前記第2の取付方向から前記灯具ユニットを取り付ける第2の取付工程とを含み、
前記第1の取付工程において、互いに係合された前記位置決め凹部と前記位置決め凸部とが前記第1の取付方向に沿って互いの前記第1の摺接面と前記第3の摺接面とを摺接しながら、前記ハウジングに対して前記アウターレンズを前記第1の取付方向に案内し、
前記第2の取付工程において、互いに係合された前記位置決め凹部と前記位置決め凸部とが前記第2の取付方向に沿って互いの前記第2の摺接面と前記第4の摺接面とを摺接しながら、前記ハウジングに対して前記灯具ユニットを前記第2の取付方向に案内することを特徴とする車両用灯具の製造方法。
〔7〕 前記アウターレンズの内側に前記灯具ユニットを収容した状態において、前記アウターレンズの内側に設けられた位置決め形状に、前記灯具ユニットの正面側を構成する部品を当接した状態とすることを特徴とする前記〔6〕に記載の車両用灯具の製造方法。
【発明の効果】
【0010】
以上のように、本発明によれば、灯体を構成するハウジングにアウターレンズを取り付けた後に、灯体の内側に配置された灯具ユニットをハウジングに適切に取り付けることを可能とした車両用灯具及びその製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
室外機器
1か月前
個人
照明器具
6か月前
個人
照明システム
1か月前
個人
LED光源基盤
6か月前
個人
気泡を用いた遊具。
3か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
6か月前
株式会社遠藤照明
照明器具
2か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
7か月前
個人
LEDライト
1か月前
デンカ株式会社
照明装置
2か月前
日本船燈株式会社
照明装置
6か月前
デンカ株式会社
道路用照明
2か月前
日本発條株式会社
照明装置
7か月前
アクア株式会社
冷蔵庫
11日前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
5か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
国楽(香港)有限公司
照明器具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
常盤電業株式会社
表示機
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
4か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
続きを見る
他の特許を見る