TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025089246
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-12
出願番号
2024126463
出願日
2024-08-02
発明の名称
スライドレール組立体
出願人
川湖科技股分有限公司
,
川益科技股ふん有限公司
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
A47B
88/57 20170101AFI20250605BHJP(家具;家庭用品または家庭用設備;コーヒーひき;香辛料ひき;真空掃除機一般)
要約
【課題】ハンドルを有するスライドレール組立体を提供する。
【解決手段】スライドレール組立体20は、第1レール22、第2レール24、第3レール28、第1作業部材90、第2作業部材92、操作部材94、及びハンドル26を備えている。ハンドルが第1状態から第2状態K2へ切り替わるために移動されるプロセスの間に、操作部材は、第1作業状態S1から第2作業状態S2へ切り替わるように第2作業部材を移動させるように駆動される。第2レールが開放方向D1に伸長位置へ移動された場合に、第1作業状態にある第1作業部材とブロッキング特徴部44とは、第2レールが開放方向にさらに移動されることを防止するように、相互にブロッキングする。第2作業状態にある第2作業部材とブロッキング特徴部の第2ブロッキング壁48とは、第2レールが後退方向D2に移動されることを可能にするように、相互にブロッキングしない。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
第1レールと、
前記第1レールに対して移動可能である第2レールと、
前記第1レールと前記第2レールとの間に移動可能に取り付けられている第3レールであり、ブロッキング特徴部を伴って構成され、前記ブロッキング特徴部は、第1ブロッキング壁と第2ブロッキング壁とを有する、第3レールと、
前記第2レールに移動可能に取り付けられ、第1作業状態と第2作業状態との一方であるように構成されている第1作業部材及び第2作業部材と、
前記第2作業部材を駆動して移動させるように構成されている操作部材と、
第1状態と第2状態との間で切り替わるために、前記第2レールに対して移動可能であるハンドルとを備え、
前記ハンドルが前記第1状態から前記第2状態へ切り替わるために移動されるプロセスの間に、前記操作部材は、前記第1作業状態から前記第2作業状態へ切り替えるために移動するように前記第2作業部材をさらに駆動するために、第1操作位置から第2操作位置へ移動されるように構成され、
前記第3レールが前記第1レールに対して所定の開位置にあり、かつ前記第2レールが前記第3レールに対して開放方向に完全伸長位置へ移動された場合に、前記第1作業状態にある前記第1作業部材と前記ブロッキング特徴部の前記第1ブロッキング壁とは、前記第2レールが前記完全伸長位置から前記開放方向にさらに移動されることを防止するために、相互にブロッキングするように構成され、
前記第2作業状態にある前記第2作業部材と前記ブロッキング特徴部の前記第2ブロッキング壁とは、前記第2レールが前記完全伸長位置から後退方向に移動することを可能にするために、相互にブロッキングしない、
スライドレール組立体。
続きを表示(約 3,400 文字)
【請求項2】
さらに、前記第2レールに配置されている補助部材と、弾性特徴部とを備え、
前記第2レールが前記第1レールに対して後退位置にある場合に、前記補助部材は、前記第2レールに対して第1補助位置にあるように前記第1レールに対して突き当たるように構成され、前記弾性特徴部は、所定の弾性力を蓄積するように構成され、
前記ハンドルを移動させて前記第1状態から前記第2状態へ切り替えた場合に、前記第2レールは、前記後退位置から前記開放方向に所定の伸長位置へ移動可能であり、
前記第2レールが前記第1レールに対して所定の前記伸長位置にある場合に、前記弾性特徴部は、前記補助部材に所定の前記弾性力を解放するように構成され、これにより、前記補助部材は、前記ハンドルを前記第2状態に保持するために、前記ハンドルと係合するように、前記第2レールに対して前記第1補助位置から第2補助位置へ移動するように駆動される、請求項1記載のスライドレール組立体。
【請求項3】
前記第2レールが前記第3レールに対して前記完全伸長位置にあり、かつ前記補助部材を前記第2補助位置から前記第1補助位置へ逆に移動させるために、前記補助部材に力が加えられた場合に、前記補助部材は前記ハンドルと係合せず、これにより、前記ハンドルは、弾性部材の弾性力に応答して、前記第2状態から前記第1状態へ復帰するように構成され、
前記操作部材は、前記第2操作位置から前記第1操作位置へ復帰するために駆動され、前記第2作業部材が前記第2作業状態から前記第1作業状態へ切り替わるように移動されることを可能にし、
前記第1作業状態にある前記第2作業部材と前記ブロッキング特徴部の前記第2ブロッキング壁とは、前記第2レールが前記完全伸長位置から前記後退方向に移動されることを防止するように、相互にブロッキングするように構成され、
スライドレール組立体はさらに、少なくとも1つの補助弾性部を備え、前記第1作業部材と前記第2作業部材とは、少なくとも1つの前記補助弾性部の弾性力に応答して前記第1作業状態に保持されるように構成されている、請求項2記載のスライドレール組立体。
【請求項4】
前記第2レールが所定の前記伸長位置から前記後退方向に前記後退位置へ復帰した場合に、前記補助部材は、前記第2レールに対して前記第2補助位置から前記第1補助位置へ移動されて復帰するように、前記第1レールに再び突き当たるように構成され、これにより、前記弾性特徴部は、所定の前記弾性力を蓄積するように構成され、
前記補助部材は、前記ハンドルが前記第2状態から前記第1状態へ復帰することを可能にするように、前記ハンドルと係合しなくなる、請求項2記載のスライドレール組立体。
【請求項5】
前記第1レールは、ブロッキング部を含み、スライドレール組立体はさらに、前記第2レールに移動可能に取り付けられているロック部材を備え、
前記第2レールが前記第1レールに対して前記後退位置にある場合に、前記ロック部材は、前記第2レールが前記後退位置から前記開放方向に移動されることを防止するために、前記ブロッキング部によってブロッキングされるように構成され、
スライドレール組立体はさらに、前記第2レールに対して移動可能である作動部材を備え、
前記ハンドルが前記第1状態から前記第2状態へ切り替わるために移動される前記プロセスの間に、前記第2レールが前記後退位置から前記開放方向に移動されることを可能にするために、前記ハンドルは、前記作動部材を駆動して移動させ、前記ロック部材を前記ブロッキング部によってブロッキングされなくなるように、さらに移動させるように構成され、
前記第2レールが、所定の前記伸長位置から前記後退方向に前記後退位置へ移動されて復帰した場合に、前記補助部材は、前記第2補助位置から前記第1補助位置へ移動されて復帰するように、前記第1レールに再び突き当たるように構成され、これにより、前記弾性特徴部は、所定の前記弾性力を蓄積するように構成され、
前記補助部材は、前記ハンドルが前記第2状態から前記第1状態へ復帰することを可能にするように、前記ハンドルと係合されなくなり、
前記ロック部材は、前記第2レールが前記後退位置から移動されることを防止するために、前記ブロッキング部によって再びブロッキングされるように構成されている、請求項4記載のスライドレール組立体。
【請求項6】
さらに、前記第2レールに対して移動可能である駆動部材を備え、
前記ハンドルが前記第1状態から前記第2状態へ切り替わるために移動される前記プロセスの間に、前記ハンドルは、前記作動部材を駆動して移動させるように構成され、
前記作動部材は、前記駆動部材を介して移動するように前記ロック部材をさらに駆動するように構成され、これにより、前記第2レールが前記後退位置から前記開放方向に移動されることを可能にするために、前記ロック部材は、前記ブロッキング部によってブロッキングされなくなり、
前記操作部材は、前記駆動部材に接続され、前記操作部材は、駆動区間と、操作区間と、前記駆動区間と前記操作区間との間に接続されている長手方向区間とを含み、
前記駆動区間は、前記第2作業部材を駆動して移動させるように構成され、前記操作区間は、前記駆動部材に接続されている、請求項5記載のスライドレール組立体。
【請求項7】
さらに、前記第2レールに対して移動可能であるギヤラックを備え、前記ハンドルは、ギヤ構造を伴って構成され、
前記ハンドルが前記第1状態から前記第2状態へ切り替わるために移動される前記プロセスの間に、前記ハンドルは、前記ギヤラックと噛み合う前記ギヤ構造を介して移動するために前記作動部材を駆動するように構成され、
前記作動部材は、前記ロック部材をさらに駆動して前記駆動部材を介して移動するように構成され、これにより、前記第2レールが前記後退位置から前記開放方向に移動されることを可能にするために、前記ロック部材は前記ブロッキング部によってブロッキングされなくなる、請求項6記載のスライドレール組立体。
【請求項8】
前記ハンドルは、シャフト部材を介して前記第2レールに相対的に枢軸接続され、前記第2レールは、相互に反対側の外側面と内側面とを有し、前記第2レールの前記外側面は、前記第1レールに対向し、前記ハンドルは、第1端部と、第2端部と、前記第1端部と前記第2端部との間に接続されている操作区間とを有し、前記シャフト部材は、前記第1端部に隣接して配置され、
前記ハンドルが前記第2状態にある場合に、前記ハンドルの前記操作区間は、所定距離をもって前記第2レールの前記内側面を越えて延び、
前記シャフト部材は、前記第1レールに対する前記第2レールの移動方向と実質的に同一の方向に配置され、
前記ハンドルが前記第1状態にある場合に、前記ハンドルは、前記第2レールの高さ方向と実質的に同一の方向に配置され、前記ハンドルが前記第2状態にある場合に、前記ハンドルは、前記第2レールの横断方向と実質的に同一の方向に配置され、
前記第1レールに対する前記第2レールの前記移動方向と、前記第2レールの前記高さ方向と、前記第2レールの前記横断方向とは、相互に垂直である、請求項1記載のスライドレール組立体。
【請求項9】
前記ハンドルが前記第1状態から前記第2状態へ切り替わるために移動される前記プロセスの間に、前記第1作業状態から前記第2作業状態へ切り替えられるように移動するように前記第2作業部材を駆動するために、前記駆動部材は駆動されて移動し、前記第1操作位置から前記第2操作位置へ移動するようにさらに前記操作部材を駆動する、請求項6記載のスライドレール組立体。
【請求項10】
前記ロック部材は、補助シャフトを介して前記第2レールに枢軸接続され、前記補助シャフトは、前記第2レールの高さ方向と実質的に同一の方向に配置されている、請求項5記載のスライドレール組立体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、スライドレール機構に関し、さらに詳細には、ハンドルを有するスライドレール組立体に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
米国特許US6935710号は、スライドレール組立体のための双方向の保持装置(two-way retainer)を開示している。双方向の保持装置は、第1レールに取り付けられている保持機構と、第2レールに取り付けられているストップ部材とを含む。保持機構は、少なくとも、相互に突き当たる2つの保持アームと弾性部材とを伴って構成されている。2つの保持アームはそれぞれ、対応して、傾斜部と係合部とを伴って構成されている。ストップ部材は、ストップ部分を伴って構成されている。第1レールが所定の操作位置まで引かれた場合に、第2レールでのストップ部材のストップ部分は、第1レールでの保持アームの一方の傾斜部を横切るように構成され、保持アームの係合部間に係合して双方向の保持を行う。保持アームと、第2レールでのストップ部分との間の双方向の保持を無効にするために、ユーザは、ラッチ解除部材を操作し、2つの保持アームを駆動して回転させることが可能である。
【発明の概要】
【0003】
前述の特許では、2つの保持アームを移動させるためのラッチ解除部材が開示されている。しかし、さまざまな市場の要求に応じて、さまざまなスライドレール製品を開発することが重要である。
【0004】
本発明は、ハンドルを有するスライドレール組立体に関する。
【0005】
本発明の実施形態によれば、スライドレール組立体は、第1レールと;第1レールに対して移動可能である第2レールと;第1レールと第2レールとの間に移動可能に取り付けられている第3レールであり、ブロッキング特徴部を伴って構成され、ブロッキング特徴部は、第1ブロッキング壁と第2ブロッキング壁とを有する、第3レールと;第2レールに移動可能に取り付けられ、第1作業状態と第2作業状態との一方であるように構成されている第1作業部材及び第2作業部材と;第2作業部材を駆動して移動させるように構成されている操作部材と;第1状態と第2状態との間で切り替わるために、第2レールに対して移動可能であるハンドルとを備え、ハンドルが第1状態から第2状態へ切り替わるために移動されるプロセスの間に、操作部材は、第1作業状態から第2作業状態へ切り替えるために移動するように第2作業部材をさらに駆動するために、第1操作位置から第2操作位置へ移動されるように構成され;第3レールが第1レールに対して所定の開位置にあり、かつ第2レールが第3レールに対して開放方向に完全伸長位置へ移動された場合に、第1作業状態にある第1作業部材とブロッキング特徴部の第1ブロッキング壁とは、第2レールが完全伸長位置から開放方向にさらに移動されることを防止するために、相互にブロッキングするように構成され;第2作業状態にある第2作業部材とブロッキング特徴部の第2ブロッキング壁とは、第2レールが完全伸長位置から後退方向に移動することを可能にするために、相互にブロッキングしないものである。
【0006】
様々な図及び図面に示された好ましい実施形態に関する以下の詳細な説明を読んだ後には、本発明のこれらの目的及び他の目的は、当業者に疑いなく明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態によるスライドレール組立体を示す図である。
本発明の実施形態によるスライドレール組立体の分解図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第1状態にある第2レールを示す図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第1状態にある第2レールを別の視角から示す図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第2状態にある第2レールを示す図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第2状態にある第2レールを別の視角から示す図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第1状態にある場合に後退状態にあるスライドレール組立体を示す図である。
図7の領域Aの拡大図である。
本発明の実施形態に係り、ハンドルが第2状態にある場合に後退状態にあるスライドレール組立体を示す図である。
図9の領域Aの拡大図である。
本発明の実施形態に係り、第2レールでの作業部材が第3レールによってブロッキングされていない場合に、伸長状態にあるスライドレール組立体を示す図である。
本発明の実施形態に係り、第2レールでの作業部材が第3レールによってブロッキングされた場合に、伸長状態にあるスライドレール組立体を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1及び図2に示すように、スライドレール組立体20は、第1レール22(外側レールなど)と、第2レール24(内側レールなど)と、ハンドル26とを備えている。好ましくは、スライドレール組立体20はさらに、第1レール22と第2レール24との間に移動可能に取り付けられている第3レール28(中間レールなど)を備えている。第2レール24は、図1に示す第1レール22に対して後退位置Rにある。第2レール24と、第3レール28と、第1レール22とは、相互に対して長手方向に移動可能である。図中、X軸は長手方向(又はスライドレールの長さ方向、移動方向)であり、Y軸は横断方向(又はスライドレールの側方方向)であり、Z軸は縦方向(又はスライドレールの高さ方向)である。
【0009】
第1レール22は、相互に反対側の第1端部22aと第2端部22b、例えば前端部と後端部とを有するが、本発明はこれに限定されない。第1レール22は、第1壁30aと、第2壁30bと、第1レール22の第1壁30aと第2壁30bとの間に接続されている長手方向壁32とを含む。好ましくは、第1レール22はさらに、ブロッキング部34を含む。本実施形態では、ブロッキング部34は、第1レール22の長手方向壁32での突出した突起であるが、本発明はこれに限定されない。ブロッキング部34は、第1レール22の第1端部22aに隣接して配置されている。ブロッキング部34は、相互に反対側のブロッキング区間36とガイド区間38とを有する。ブロッキング区間36は、ブロッキング部34の後端部に隣接して配置され、ガイド区間38は、ブロッキング部34の前端部に隣接して配置されている。ガイド区間38は、傾斜面又は円弧面を有する。
【0010】
第3レール28は、相互に反対側の第1端部28aと第2端部28b、例えば前端部と後端部とを有するが、本発明はこれに限定されない。第3レール28は、第1壁40aと、第2壁40bと、第3レール28の第1壁40aと第2壁40bとの間に接続されている長手方向壁42とを含む。好ましくは、第3レール28はさらに、ブロッキング特徴部44を含む。本実施形態では、ブロッキング特徴部44は、第3レール28の長手方向壁42での突出した突起であるが、本発明はこれに限定されない。ブロッキング特徴部44は、第3レール28の第1端部28aに隣接して配置されている。ブロッキング特徴部44は、相互に反対側の第1ブロッキング壁46と第2ブロッキング壁48とを有する。例えば、第1ブロッキング壁46は、ブロッキング特徴部44の後端部に隣接して配置され、第2ブロッキング壁48は、ブロッキング特徴部44の前端部に隣接して配置されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
川湖科技股分有限公司
駆動機構
4か月前
川湖科技股分有限公司
支持アセンブリ
3か月前
川湖科技股分有限公司
家具アセンブリ
8か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール機構
17日前
川湖科技股分有限公司
スライドレール機構
11か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール機構
6か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール機構
11か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
5か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
7か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
2か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールキット
2か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
3か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールキット
1か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
9か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
4か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
1か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
8か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
1か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体
2か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールアセンブリ
1か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールアセンブリ
2か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールアセンブリ
25日前
川湖科技股分有限公司
スライドレールアセンブリ
4か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール機構及びその調整装置
10か月前
川湖科技股分有限公司
家具システムおよびその家具アセンブリ
10か月前
川湖科技股分有限公司
家具システムおよびその家具アセンブリ
10か月前
川湖科技股分有限公司
家具システムおよびその家具アセンブリ
10か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体及びスライドレール
9か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレール組立体及びスライドレール
9か月前
川湖科技股分有限公司
取り付けアセンブリ及びその取り付け装置
2か月前
川湖科技股分有限公司
インターロックキット及び関連する家具アセンブリ
7か月前
川湖科技股分有限公司
スライドレールアセンブリ及びそのスライドレールキット
6か月前
個人
鍋蓋
11か月前
個人
家具
22日前
個人
掃除機
5か月前
個人
自助箸
3か月前
続きを見る
他の特許を見る