TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025088052
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-11
出願番号2023202486
出願日2023-11-30
発明の名称液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置
出願人株式会社リコー
代理人個人
主分類B41J 2/14 20060101AFI20250604BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】装置の構成を簡素化することができる液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置を提供する。
【解決手段】液体吐出ヘッドは、液体を吐出するノズルを有するノズルプレート14と、ノズル14aを開閉する弁部材たるニードル弁8と、ニードル弁8がノズル14aを塞ぐ閉鎖位置に位置するようにニードル弁8を付勢する付勢手段たる圧縮バネ7とを備えている。また、ニードル弁8を閉鎖位置からノズル14aを開放する開放位置へ移動させる移動機構と備えている。移動機構は、アクチュエータ2と、複数のリンク部材で構成され、アクチュエータ2の変位に連動してニードル弁8を移動させるリンク機構6とを有している。そして、複数のリンク部材の一つを、屈曲変形する屈曲部材9としている。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
液体を吐出するノズルを有するノズルプレートと、
ノズルを開閉する弁部材と、
前記弁部材がノズルを塞ぐ閉鎖位置に位置するように前記弁部材を付勢する付勢手段と、
前記弁部材を前記閉鎖位置からノズルを開放する開放位置へ移動させる移動機構と備えた液体吐出ヘッドにおいて、
前記移動機構は、アクチュエータと、複数のリンク部材で構成され、前記アクチュエータの変位に連動して前記弁部材を移動させるリンク機構とを有し、
複数のリンク部材の一つを、屈曲変形する屈曲部材としたことを特徴とする液体吐出ヘッド。
続きを表示(約 920 文字)【請求項2】
請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記リンク機構は、前記アクチュエータに連結され、回転自在に支持されたリンク部材と、前記屈曲部材とからなり、
前記屈曲部材は、一端が前記リンク部材に連結され、他端が前記弁部材に連結されていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項3】
請求項2に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記リンク部材を回転自在に支持するリンク支持部は、前記アクチュエータに連結された前記リンク部材の第一連結部と、前記屈曲部材に連結された前記リンク部材の第二連結部との間に位置していることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項4】
請求項3に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記リンク支持部は、前記第一連結部と前記第二連結部との間の中央部よりも前記第一連結部側に位置にしていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項5】
請求項2に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記アクチュエータに連結された前記リンク部材の第一連結部は、前記リンク部材を回転自在に支持するリンク支持部と、前記屈曲部材に連結された前記リンク部材の第二連結部との間に位置していることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項6】
請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記液体の吐出方向から見たとき、前記アクチュエータが前記弁部材に重なるように配置されることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項7】
請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記屈曲部材に当接して前記屈曲部材を屈曲した状態で保持する保持部材を備えることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項8】
請求項1に記載の液体吐出ヘッドにおいて、
前記付勢手段は、前記弁部材を直接付勢していることを特徴とする液体吐出ヘッド。
【請求項9】
液体吐出ヘッドを備えた液体を吐出する装置において、
前記液体吐出ヘッドとして、請求項1に記載の液体吐出ヘッドを用いたことを特徴とする液体を吐出する装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、液体吐出ヘッド及び液体を吐出する装置に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、液体を吐出するノズルを有するノズルプレートと、ノズルを開閉する弁部材と、弁部材がノズルを塞ぐ閉鎖位置に位置するように弁部材を付勢する付勢手段と、弁部材を閉鎖位置からノズルを開放する開放位置へ移動させる移動機構と備えた液体吐出ヘッドが知られている。
【0003】
特許文献1には、上記液体吐出ヘッドとして、アクチュエータたる圧電素子と、一端が圧電素子に連結され他端が弁部材たるニードルに連結され、回転自在に支持されたリンク部材たるレバーとを有する移動機構を備えたものが記載されている。また、圧電素子は、圧電素子の変位方向に移動可能に圧電素子ケーシングに保持され、圧電素子が、重りを介して第一バネによりレバー側に付勢されている。ニードルのノズルを封止する封止部が摩耗してきた場合、弁部材を付勢する付勢手段たる第二バネのニードルの封止部をノズルに押し付ける付勢力で、圧電素子を第一バネの付勢力に抗して上昇させてレバーを回転させる。これにより、ニードルの封止部をノズルに押し付けることができ、ニードルのノズルを封止する封止部が摩耗しても良好のノズルを封止することができ、ノズルからの液漏れを防止できる旨が記載されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、構成が複雑という課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上述した課題を解決するために、本発明は、液体を吐出するノズルを有するノズルプレートと、ノズルを開閉する弁部材と、前記弁部材がノズルを塞ぐ閉鎖位置に位置するように前記弁部材を付勢する付勢手段と、前記弁部材を前記閉鎖位置からノズルを開放する開放位置へ移動させる移動機構と備えた液体吐出ヘッドにおいて、前記移動機構は、アクチュエータと、複数のリンク部材で構成され、前記アクチュエータの変位に連動して前記弁部材を移動させるリンク機構とを有し、複数のリンク部材の一つを、屈曲変形する屈曲部材としたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、装置の構成を簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本実施形態に係る液体吐出ヘッドの外観斜視図。
ノズルプレートのノズルの配列の例について説明する図。
液体吐出ヘッドの要部概略構成図。
図3(b)の破線Cで囲んだ箇所の拡大図。
ニードル弁の開閉動作について説明する図。
ニードル弁が開放位置から閉鎖位置へ移動する場合のノズルプレートにかかるニードル弁からの押圧力の変化を示すグラフ。
比較例の液体吐出ヘッドの液体吐出モジュールを示す概略構成図。
変形例1の液体吐出モジュールの概略構成図。
変形例2の液体吐出モジュールの概略構成図。
変形例3の液体吐出モジュールの概略構成図。
変形例4の液体吐出モジュールの概略構成図。
インクジェットプリンタの概略構成図。
インクジェットプリンタの自動車に対する配置例を示す斜視図。
本実施形態の液体吐出ヘッドを備える液体を吐出する装置としての電極製造装置の一例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。なお、いわゆる当業者は特許請求の範囲内における本発明を変更・修正をして他の実施形態をなすことは容易であり、これらの変更・修正はこの特許請求の範囲に含まれるものである。以下の説明はこの発明における最良の形態の例であって、この特許請求の範囲を限定するものではない。
【0009】
図1は、本実施形態に係る液体吐出ヘッド10の外観斜視図である。
なお、以下の説明では、ノズル配列方向(液体吐出ヘッドの長手方向)をX方向、ノズルからの液体吐出方向(液体吐出ヘッドの高さ方向)をZ方向、X方向およびZ方向いずれにも直交する方向(液体吐出ヘッドの短手方向)をY方向として説明する。
【0010】
液体吐出ヘッド10は、ノズルプレート14と、流路部材15と、収容部材たるカバー11とを有している。流路部材15のX方向の一端には、液体が供給される供給ポート12が設けられており、流路部材15のX方向の他端には、液体が排出される回収ポート13が設けられている。また、カバー11の上部には、カバーに収容されているアクチュエータたる圧電素子2と通信を行うためのハーネスを通すハーネス通し孔16が設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シヤチハタ株式会社
印判
1か月前
シヤチハタ株式会社
反転式印判
6か月前
三光株式会社
感熱記録材料
3か月前
独立行政法人 国立印刷局
印刷物
4か月前
日本製紙株式会社
感熱記録体
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
3か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
2か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
5か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
4か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
株式会社リコー
液体吐出装置
1か月前
独立行政法人 国立印刷局
記録媒体
5か月前
キヤノン株式会社
印刷システム
4か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
17日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
4か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
5か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
ブラザー工業株式会社
プリンタ
3か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
5か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
6か月前
理想科学工業株式会社
印刷装置
3か月前
ベルク工業有限会社
静電成膜装置
5か月前
キヤノン電子株式会社
サーマルプリンタ
3か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
4か月前
三栄電機株式会社
プリンタ
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
4か月前
独立行政法人 国立印刷局
潜像画像形成体
2か月前
続きを見る