TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025073465
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184279
出願日
2023-10-26
発明の名称
照明保護器具
出願人
日本総合住生活株式会社
代理人
弁理士法人真菱国際特許事務所
主分類
F21V
15/01 20060101AFI20250502BHJP(照明)
要約
【課題】照明器具の設置後、故意或いは不注意により人が照明器具に触れたり、土砂や落ち葉などにより照明器具から照射された光が遮られたりすることを抑制することができる照明保護器具を提供する。
【解決手段】地面近くに設置される照明器具101を保護する照明保護器具1であって、照明器具101を収容する切頭筒部9、を有するカバー3、を備え、切頭筒部9の傾斜面13には、照明器具101から上方または斜め上方に照射された光を透過させる透光部15が設けられている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
地面近くに設置される照明器具を保護する照明保護器具であって、
前記照明器具を収容する切頭筒部、を有するカバー、を備え、
前記切頭筒部の傾斜面には、前記照明器具から上方または斜め上方に照射された光を透過させる透光部が設けられていることを特徴とする照明保護器具。
続きを表示(約 790 文字)
【請求項2】
前記照明器具が載置される載置部、を有する台座、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の照明保護器具。
【請求項3】
前記台座は、前記載置部の周囲に設けられた台座側フランジ部、を有し、
前記カバーは、前記切頭筒部の周囲に設けられ、前記台座側フランジ部と対向するカバー側フランジ部、を有し、
前記台座側フランジ部には、前記台座および前記カバーを前記照明保護器具の設置箇所に固定する設置ネジが挿通する台座側設置穴が設けられ、
前記カバー側フランジ部には、前記設置ネジが挿通するカバー側設置穴が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の照明保護器具。
【請求項4】
前記台座側設置穴は、前記台座側フランジ部の周方向に長い長穴に形成され、
前記カバー側設置穴は、前記カバー側フランジ部の周方向に長い長穴に形成されていることを特徴とする請求項3に記載の照明保護器具。
【請求項5】
前記台座側フランジ部と前記カバー側フランジ部との間に設けられたシール部材、を備えたことを特徴とする請求項3に記載の照明保護器具。
【請求項6】
前記台座は、前記載置部の外縁部から突出し、前記切頭筒部の内側に位置する内筒部、を有することを特徴とする請求項2に記載の照明保護器具。
【請求項7】
前記内筒部には、前記内筒部と前記切頭筒部とを連結する連結ネジが挿通する内筒側連結穴が設けられ、
前記切頭筒部には、前記連結ネジが挿通する外筒側連結穴が設けられていることを特徴とする請求項6に記載の照明保護器具。
【請求項8】
前記切頭筒部には、通気口が設けられ、
前記通気口には、フィルター部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明保護器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、地面近くに設置される照明器具を保護する照明保護器具に関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1が開示するように、地面近くに設置され、建物の壁面や看板などに向けて、上方または斜め上方に光を照射する照明器具が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-125917号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
照明器具の設置後、故意或いは不注意により人が照明器具に触れたり、照明器具に堆積した土砂や落ち葉などにより、照明器具から照射された光が遮られたりするおそれがある。
【0005】
本発明は、照明器具の設置後、故意或いは不注意により人が照明器具に触れたり、土砂や落ち葉などにより照明器具から照射された光が遮られたりすることを抑制することができる照明保護器具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の照明保護器具は、照明器具を保護する。照明器具は、地面近くに設置され、上方または斜め上方に光を照射するものである。照明保護器具が設置される箇所は、例えば、地面に設けられたコンクリート基礎の上面でもよく、少なくとも一部が地中に埋設された照明設置器具の上面でもよい。照明設置器具は、例えば、鋼板ボックスである。
【0007】
照明保護器具は、カバーを備えている。カバーは、切頭筒部を備えている。切頭筒部は、照明器具を収容する。切頭筒部は、略切頭筒状に形成されている。切頭筒状とは、円筒或いは角筒の軸方向一方の端部を軸方向に対して斜めに切断した形状である。カバーは、通常、切頭筒部の軸方向が鉛直方向と略平行となるように、設置される。
【0008】
切頭筒部の傾斜面には、透光部が設けられている。切頭筒部の傾斜面とは、上述したように、切頭筒状を、円筒或いは角筒の軸方向一方の端部を軸方向に対して斜めに切断した形状であると考えた場合に、その切り口に相当する箇所である。透光部は、切頭筒部に収容された照明器具から上方または斜め上方に照射された光を透過させる。透光部は、透明でもよく、半透明でもよい。
【0009】
切頭筒部の軸方向に垂直な平面に対する傾斜面の角度を、傾斜面の傾斜角度という。切頭筒部の軸方向が鉛直方向と略平行になるようにカバーが設置されたとき、傾斜面の傾斜角度は、水平面に対する角度と略等しくなる。傾斜面の傾斜角度は、特に限定されないが、例えば、15度以上45度以下である。
【0010】
切頭筒部は、通気口が設けられた構成でもよい。切頭筒部において通気口が設けられる箇所は、特に限定されず、例えば、傾斜面でもよく、側面でもよい。通気口には、フィルター部が設けられた構成でもよい。フィルター部は、フィルター機能を有するもの、すなわち、水や塵埃などの異物の侵入を抑制すると共に通気性を有するもの、であれば、いかなる態様のものも利用可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
照明器具
3か月前
個人
収容箱
5か月前
個人
LED光源基盤
3か月前
個人
気泡を用いた遊具。
24日前
株式会社遠藤照明
照明器具
3か月前
市光工業株式会社
車両用灯具
4か月前
日本発條株式会社
照明装置
3か月前
日本船燈株式会社
照明装置
3か月前
瀧住電機工業株式会社
ダクトレール
2か月前
スタンレー電気株式会社
車両用灯具
4か月前
シャープ株式会社
光源
5か月前
株式会社小糸製作所
投影装置
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
常盤電業株式会社
表示機
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社オカムラ
間仕切り装置
2か月前
日本光機工業株式会社
光源装置
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社村上開明堂
車両用灯具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
5か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
6か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
6か月前
国楽(香港)有限公司
照明器具
3か月前
日亜化学工業株式会社
発光モジュール
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
5か月前
ローヤル電機株式会社
照明装置
5か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
3か月前
株式会社大林組
照明
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
3か月前
続きを見る
他の特許を見る