TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025073464
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184278
出願日
2023-10-26
発明の名称
屋外照明ポール支持器具
出願人
日本総合住生活株式会社
代理人
弁理士法人真菱国際特許事務所
主分類
E04H
12/22 20060101AFI20250502BHJP(建築物)
要約
【課題】コンクリート基礎を用いることなく、屋外照明ポールを適切に支持することができる屋外照明ポール支持器具を提供する。
【解決手段】ポール101屋外照明ポール101が立設される立設部11を有し、地中に埋設されるベース部3と、立設部11の周囲においてベース部3上に設けられる支持部5と、を備え、ベース部3の立設部11に立設されたポール101屋外照明ポール101の外周面に対し、支持部5を介して巻付け部7が巻き付けられることで、ポール101屋外照明ポール101を支持する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
屋外照明ポールが立設される立設部を有し、地中に埋設されるベース部と、
前記立設部の周囲において前記ベース部上に設けられる支持部と、を備え、
前記ベース部の前記立設部に立設された前記屋外照明ポールの外周面に対し、前記支持部を介して巻付け部が巻き付けられることで、前記屋外照明ポールを支持することを特徴とする屋外照明ポール支持器具。
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
前記巻付け部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項3】
前記立設部を中心とした周方向において分散配置された複数の前記支持部、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項4】
各支持部は、前記立設部を中心とした径方向における複数箇所に配置可能であることを特徴とする請求項3に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項5】
前記ベース部には、ベース側挿入穴が設けられ、
各支持部には、前記立設部を中心とした径方向に延在する長穴状の支持側挿入穴が設けられ、
前記ベース側挿入穴および前記支持側挿入穴に挿入される雄ネジ部材により、各支持部が前記ベース部に取り付けられることを特徴とする請求項4に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項6】
前記ベース部には、各支持部に対応して、複数の前記ベース側挿入穴が前記立設部を中心とした径方向に設けられ、
複数の前記ベース側挿入穴および長穴状の前記支持側挿入穴に挿入される複数の前記雄ネジ部材により、各支持部が前記ベース部に取り付けられることを特徴とする請求項5に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項7】
前記支持部は、前記巻付け部が載せられる載せ部、を有することを特徴とする請求項1に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項8】
前記支持部は、支持本体と、前記支持本体および前記屋外照明ポールの間を絶縁する支持絶縁シートと、を有することを特徴とする請求項1に記載の屋外照明ポール支持器具。
【請求項9】
前記ベース部および前記屋外照明ポールの間を絶縁するベース部絶縁シート、を備えたことを特徴とする請求項1に記載の屋外照明ポール支持器具。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、屋外照明ポールを支持する屋外照明ポール支持器具に関するものである。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1が開示するように、コンクリート基礎により照明支柱を支持する方法が知られている。この方法では、地面に掘った穴の中に照明支柱の根元部を挿入した状態で、穴の中に生コンクリートを打設する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平8-151823号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コンクリート基礎により照明支柱を支持する方法では、打設した生コンクリートの乾燥に時間を要してしまう。さらに、既設の照明支柱を交換する場合には、コンクリート基礎を破砕する手間を要すると共に、破砕したコンクリート基礎を再利用することができないため環境に負荷がかかってしまう。
【0005】
本発明は、コンクリート基礎を用いることなく、屋外照明ポールを適切に支持することができる屋外照明ポール支持器具を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の屋外照明ポール支持器具は、屋外照明ポールを支持する。屋外照明ポールの形状は、特に限定されず、例えば、丸棒状或いは角棒状のいずれでもよい。また、ポールの用途は、特に限定されず、例えば、屋外照明用のポール、柵用のポール或いは郵便受け用のポールのいずれでもよい。
【0007】
屋外照明ポール支持器具は、ベース部と、支持部とを備えている。
【0008】
ベース部は、屋外照明ポールが立設される立設部を備えている。立設部は、ベース部のいずれの箇所に設けられてもよく、例えば、ベース部の中央に設けられてもよく、ベース部の中央から外れた箇所に設けられてもよい。
【0009】
ベース部は、地中に埋設される。なお、ベース部の形状は、特に限定されず、例えば、板状或いはブロック状のいずれでもよい。
【0010】
支持部は、立設部の周囲においてベース部上に設けられる。支持部は、雄ネジ部材によりベース部に取り付けられる構成でもよく、溶接によりベース部に取り付けられる構成でもよく、ベース部と嵌合する構成でもよく、板状のベース部から曲げ加工により支持部が形成された構成でもよい。雄ネジ部材により、各支持部がベース部に取り付けられる構成の場合、ベース部には、雄ネジ部材が挿入されるベース側挿入穴が設けられ、支持部には、雄ネジ部材が挿入される支持側挿入穴が設けられた構成でもよい。雄ネジ部材としては、例えば、ボルト或いは小ネジを用いることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
住宅
1か月前
個人
水害と共にある家
4日前
個人
津波と共にある漁港
4日前
積水樹脂株式会社
フェンス
15日前
GHL株式会社
建物
1か月前
個人
地滑りと共にある山荘
4日前
個人
パーティション
4日前
大成建設株式会社
合成柱
9日前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
株式会社オカムラ
ブース
17日前
株式会社オカムラ
ブース
1か月前
ミサワホーム株式会社
建物
3日前
鹿島建設株式会社
制震架構
1か月前
鹿島建設株式会社
補強構造
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
1か月前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
1か月前
株式会社オカムラ
パネル構造体
2日前
株式会社カネカ
屋根構造
1か月前
株式会社カネカ
屋根構造
1か月前
株式会社カネカ
屋根構造
1か月前
三協立山株式会社
パネル構造体
1か月前
株式会社大林組
制振構造
1か月前
有限会社守矢建設
建築物
23日前
株式会社大林組
タワーの支持構造
8日前
トヨタホーム株式会社
住宅
1か月前
トヨタホーム株式会社
建物
16日前
ミサワホーム株式会社
ブース家具
1か月前
株式会社大林組
タワーの支持構造
8日前
積水ハウス株式会社
建築物
19日前
積水ハウス株式会社
建築物
19日前
株式会社大林組
免震構造物
1か月前
光洋機械産業株式会社
壁面作業用屋上設備
1か月前
日本搬送機株式会社
荷役架台
1か月前
続きを見る
他の特許を見る